先週スナップ写真をフォトチャンネルにアップしたつもりが
枚数制限で一部しか掲載できていませんでした。
あと2.3回に分けて掲載します。
先週スナップ写真をフォトチャンネルにアップしたつもりが
枚数制限で一部しか掲載できていませんでした。
あと2.3回に分けて掲載します。
毎年この時期になると母校の野球の結果が気になりますが…
今年の夏の宮古高校は本日の準々決勝で惜しくも敗退しました。
2回戦 対種市 11-4
3回戦 対一関工 7-1
4回戦 対盛岡三 4-3
準々決勝 対大船渡東 5-8
6月の春季大会では準決勝まで進み、
選抜ベスト8の強豪盛岡大付属に13-11と互角の勝負をしたこともあり
期待していたのですが、残念!
1.2年生に良い選手が揃っているので来年に期待!!
現在緑寿祝いのスナップ写真でスライドショーを作成中です。
もう少しで完成しますので、住所録と一緒に皆様に送付しますので今少しお待ちください。
それまでの間、フォトチャンネルにアップしましたのでこちらをご覧下さい。
お蔭様で宮古高校第22回生の緑寿祝いは
楽しいやすらぎ場となり、無事終了しました。
遠方より駆けつけてくれた方や、現役として活躍中にも関わらず休暇を取ってくれた方、
家族の面倒を見ながらも時間を割いてくれた方、病気療養にも参加の方もいました。
都合により参加できなくても協力金を送ってくれた同級生もたくさんいます。
改めて皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
さて少し中休みさせて頂いきましたが、急いで名簿作成と写真編集をして
7月中には皆様のお手元にお届けしますので今少しお待ちください。
なお写真はDVDの他に本ブログのフォトチャンネルにも随時アップします。
まずは第1弾として、全体の集合写真を次のように作成しました。
全員の氏名を入れましたが間違いがないかチェック中です。
いよいよ同級会は明日の開催となりました。
出席者は直前で増えて下図名簿の71名の予定です。
なお氏名は全て高校卒業時の住所録記載のとおりとしました。
明日の再会が楽しみです。
また住所は個人情報の兼ね合いもありますので市区町村名に止めております。
詳しくは後日送付の住所録をご覧下さい。
今回の出席者用のネームプレートは、
久しぶりの再会で名前と顔が一致しないかと思い、
高校卒業アルバムから顔写真を貼り付けてみました。
皆さん良い顔をしていますのでクレームは無いと思いますが……
(実行委員の一部メンバーのプレートです)
同級会はいよいよ今週末となりました。
先週の月曜日(6/12)に実行委員会を開催して、
当日のスケジュールを確認し、
司会進行は、伊藤博文君と三上静江さんにお願いしました。
今当日配布する資料(次第・出席者名簿等)を作成中です。
経費節減のため全て手作りですが…
A4サイズ4枚、下図の他に出席者名簿と物故者名簿等が付きます。
裏面の懐かしの我が校舎の鉛筆画は、私が描きましたと言いたいのですが、
写真を基にフォトショップで加工しました。
「緑寿祝い同級会」開催まであと12日となりました。
本日現在で70名の参加申込みがありました。
さて私達の同級会はこれまで下記のとおり3回開催しています。
卒業20周年同級会/平成3年8月15日開催/同級生132名、恩師2名、計134名参加
卒業30周年同級会/平成13年8月15日開催/同級生97名、恩師6名、計103名参加
還暦祝同級会/平成24年8月15日開催/同級生95名、恩師4名、計99名参加
今回で4回目ですが、毎回欠かさず参加の方もいますし、
今回は初めて参加される方も大勢いました。
急な開催企画で当初の最低参加目標人数は70名としていましたので
お蔭様でどうにか最低目標はクリアしました。
しかしこれまでと較べれば少し寂しいので
当初の締切は過ぎましたが、
駆け込みを受け付けますのでどうぞお申し込み下さい。
今回の緑寿祝い同級会開催に当たり、同級生の皆様の住所を確認し、次のとおり都道府県別住所一覧表を作成しました。
その結果次のことが分りました。
北海道から鹿児島まで
私達の同級生は、国内は北海道から鹿児島まで、日本全国各地23都道府県に住んでいます。
海外は、アメリカ・スイス・インドネシア・フィリピンで活躍しています。
都道府県別住所ベスト5
1番住んでいるのは、勿論岩手県で169名
2番目が、東京都の30名
3番目が、埼玉県18名
以下神奈川県17名、千葉県14名の順でした。
岩手県以外は全て関東で生活しているのは意外でした。
因みに岩手県内の市町村別のベスト5は
1番住んでいるのは、勿論宮古市で94名
2番目が、盛岡市の26名
3番目が、山田町の21名
以下滝沢市7名、花巻市4名の順でした。
また旧学区内(宮古市・山田町・岩泉町・田野畑村)居住者割合で見ると
旧学区内に居住している同級生は118名で
全国割合で40.8%、県内割合で69.8%となっています。
同級生がすぐ近くに住んでいるを知っているかな?
詳しく調べると、すぐ近くに住んでいる方も、例えば
横浜市の港北区大豆戸町の菊名駅近くの100m四方に3人の同級生が!
盛岡市の北松園2丁目に2人、同向中野に2人、同永井に4人、同桜台に4人
特に桜台の2人は道路を挟んだお向え同士でした。
高校の同級生が、卒業してから何年後かに、こんなに身近に生活の拠点を構えることになろうとはこれも縁ですね。
全く同じ住所が5組も!! なぜなら…
さらに、全く同じ住所に住んでいる同級生もおり、最初驚きましたが、姓も同じ、電話番号も同じで、何だ結婚していたのかと…
因みに、個人情報の関わりで詳しくは、後日配布の住所録でご覧頂くことにして、市町名だけ公開すると、宮古市・山田町・盛岡市・和光市(埼玉県)・神戸市に住まいの5組でした。
高校時代から通算すると45年、これからもお仕合わせに。