goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

国内からも声援、なでしこ初戦勝利に歓喜

2014-02-21 07:10:23 | 日記
なでしこジャパンが、五輪のメダルに向けて一歩を踏み出した. 前半に2点リードするも、後半に1点入れられる緊迫した展開. 家族、恩師、そして後輩たちが現地から、日本国内から声援を送り、幸先のいいスタートに歓喜した. 先制点を挙げた川澄奈穂美選手や近賀ゆかり選手、丸山桂里奈選手の母校、日本体育大学(東京都世田谷区)では、女子サッカー部員ら約100人が集まり、300インチのスクリーンで「なでしこ」の初陣を見守った. 前半33分、川澄選手が先制ゴールを決めると部員たちは抱き合い、手をたたいて大喜び. 中学時代、川澄選手と同じ神奈川県内のクラブチームに所属していた山崎友希さん(21)は「初戦の初ゴールを決めるなんて最高です. めっちゃうれしい. (川澄選手は)どんな練習も一切手を抜かない努力家だった. 見習いたい」と興奮気味に話した. 「今日の動きは100点満点」. 同大で川澄選手を指導した矢野晴之介監督は手放しでたたえた. 「相手のゴールキーパーや周りをしっかり見て、落ち着いていた. (昨夏の)W杯優勝を経て、大舞台に気負いがない. 彼女たちは歴史を歩んでいるんだと強く感じた. この勢いで金メダルまで突っ走ってもらいたい」 川澄選手が小学校から高校まで所属した女子サッカーチーム代表で、神奈川県サッカー協会の加藤貞行さん(64)も同県大和市内で観戦. モンスターイmonster cableヘッドフォンヤホン Diddy 「あの角度で決められたのはすごい」と絶賛した. 大儀見優季選手の出身地、神奈川県厚木市では、荻野運動公園体育館に市民ら約70人が集まった. 後半、決定的なチャンスで大儀見選手のシュートが防がれると、「あーっ」「惜しい」と悲鳴のような声が響いた. 会場には大儀見選手の父、永里正彦さん(51)も駆けつけた. ハーフタイムには、現地で応援している妻から携帯に「優季いいね! 」とメールが届いた. 試合終了後は、ビールで乾杯する絵文字を永里さんが送信し、「良かったね」との思いを伝えた. 「最初のゲームは勝つことが大事. 優季はつなぎ役に徹し、非常に良かった. きょうは特長を出せていた」と娘のプレーをたたえた. 小学生だった大儀見選手をFC厚木ガールズで指導した荒川治さん(55)は「勝ち点3が取れてホッとしている. 次のスウェーデン戦は優季の得点で勝って欲しい」と期待を込めた.

電撃乙女部】BLACK VELVETらが

2014-01-22 16:24:15 | 日記
年末進行&コミケ進行を突破してようやく休暇にたどり着いたとたん、すぐに部屋に引きこもっていたマリン・エンタテインメント広報の山羊です. 大型連休を取るとネジがユルユルになるのはだいたい皆さん一緒で、1月上~中旬は「気合いが入んないんですよねぇ... 」という方が多い時期だったりします. 締切地獄から開放されてようやくとった正月休みは、たとえるなら――大作ゲームをやり込んでようやくエンディングロールを見て放心状態になっている瞬間と似ているのでは? 立ち直るまで、ちょっと時間がかかるんですよね... . とか、よくわからない現状報告をしつつ、新年1発目のコラムです. 皆様、2011年もヨロシクお願いします. 2011年、マリンは"MARINE SUPER WAVE LIVE"をやります! 去年の冬コミ近辺で、ちょこっと情報をオープンにしたライブイベント"MARINE SUPER WAVE LIVE". これは、"ブラベル"、"JUST"、"ER0"、"M.O.E."の4アーティストが5月7日に品川ステラボールに集まって、「大いに盛り上がろうぜ! 」というもの. 今後のコラムも、当面はこの話題が中心になるかと思います. 早速ですが各アーティストについて順々にご紹介させていただきます. まずは2月に4thライブを控えて波に乗っている、Toshiyuki(森川智之さん)率いるハードロックバンド"BLACK VELVET". バリバリのロックバンド. 熱さ、激しさはもちろん、メンバーのキャラの濃さがすごいです. そして、今月に6thシングル『Voice (c/w)アリア』をリリースする、斎賀みつきさんと西岡和哉さんのボーカルユニット"斎賀みつき feat.JUST". 参加メンバーの中で一番歴史のある、"兄貴"格のバンドです. 今年はいろんな方とのコラボ企画があります. 3組目は、日野聡さんと立花慎之介さんによるユニット"ELEKITER ROUND 0(エレキテル ラウンド ゼロ)". ラジオ番組『日野聡vs立花慎之介 平成ニッポン・国取り合戦ラジオ!!』から誕生し、昨年の10月に初のミニアルバムを発売しました. ユニット名を略すと"ER0". 4組目は、超! A&G+のラジオ番組『羽多野・寺島 Radio 2D LOVE』から誕生したばかりの、羽多野渉さんと寺島拓篤さんによる新ユニット"M.O.E". 異彩を放つユニット! どんな路線に向かうかは今後のお楽しみ!! 制作準備中に起きたネタはこちらのコラムでお届けしますので、ぜひご注目くださいませ. mbt 通販 ライブの詳細は、"MARINE SUPER WAVE LIVE"の公式サイトを要チェック! チケットの先行発売が1月21日から始まるのでお気をつけください~. MARINE SUPER WAVE LIVE 概要 【開催日】2011年5月7日 【開催会場】品川プリンスホテル内 ステラボール 【時間】 ・昼の部... 開場 13: 00/開演 13: 30 ・夜の部... 開場 17: 00/開演 17: 30 【出演者】BLACK VELVET、斎賀みつき feat.JUST(斎賀みつき&西岡和哉)、ELEKITER ROUND 0(日野聡&立花慎之介)、M.O.E.(羽多野渉&寺島拓篤) 【主催】マリン・エンタテインメント、文化放送 【チケット価格】両公演とも5,500円(税込) ●先行発売 ・2011年1月21日19: 00~... A&G ARTIST ZONE 2h(e+) 特電予約 ・2011年1月22日22: 00~2月2日23: 59... マリンエンタテインメント チケットオンラインショップ先行発売 ・2011年2月5日12: 00~9日18: 00... e+ プレオーダー受付 ・2011年2月11日11: 00~17日11: 00... チケットぴあ先行 ●一般発売 ・2011年2月26日10: 00~ 【お問い合わせ】ちけっとぽーと TEL: 03-5561-9001(月~金 10: 00~18: 00).

ミシェル米大統領夫人、プリーンを着用.

2013-11-06 15:52:13 | 日記
ミシェル・オバマ米大統領夫人は24日(現地時間)、訪問先のロンドンに降り立った際に、 プリーンの2011年秋冬コレクション のパープルカラースーツを着用していた. プリーンを手がけるデザイナーのジャスティン・ソーントンとティア・プレガッジーは、「私たちの顧客の一人が、ミシェル夫人にブランドを紹介してくれたのです. モンスターヘッドホン 彼女のサイズを教えてもらい、ジャストサイズのスーツを仕立てました. あのスーツは、彼女のスタイルにぴったりだったと思います. ミシェル夫人はエレガントでモダンですね. 夫人は、ファッションに対するリスクをいとわず、伝統的なスタイルへの姿勢を変えたと思います」と語った.

ゲームの仕事をしたい息子へ.

2013-11-01 19:16:12 | 日記
ゲームアナリスト平林久和さんの 「就職活動に際しての心構え」 の記事が秀逸だった. 平林さんは、「ゲーム業界就職読本(2009年)」の著者さんですね. ■著者紹介 平林久和(ひらばやし・ひさかず) 株式会社インターラクト(代表取締役/ゲームアナリスト) 1962年・神奈川県生まれ. 青山学院大学卒. 85年・出版社(現・宝島社)入社後、ゲーム専門誌の創刊編集者となる. 91年に独立、現在にいたる. 著書・共著に『ゲームの大學』『ゲーム業界就職読本』『ゲームの時事問題』など. 現在、本連載と連動して「ゲームの未来」について分析・予測する本を執筆中. 詳しくは 公式ブログ もご参照ください. Twitterアカウントは @HisakazuH です. ゲーム業界で働き、ゲーム業界のプロモ案件を担う弊社としても、頷くところ多かったので、以下引用します. 就職活動の季節です. 今回は学生の皆さんに読んでいただきたい内容です. 私は『ゲーム業界就職読本』という本の著者です. 当時と今は環境が違っています. 今は学生の皆さんが持つ ゲーム業界の固定観念から、離れていただくこと のほうが大切な時代です. いきなり 「ゲーム固定観念から離れろ! 」 から始まりました. これはタダゴトではなさそうです. それでは行ってみましょう. 以下、平林さんが「自分の息子さんへ語りかける形」で進行しています. 1.就職活動を楽しんでほしい 働くことは会社の奴隷になることではない. 今までのお前が学んだことを、社会でいかす時がやってくる. 社会のために働けることを、楽しむ心を持ってほしい. そんな刺激を浴びて、喜んで帰宅する姿を見たい. 2.略称を使わない そこで提案なのだが、「シューカツ」と略して呼ぶのをやめてみてはどうだろうか. 言葉を大事にしよう. 一緒に暮らしていれば、わかるだろう. 私は総じて略称が好きではないことが. 何事においても下品に聞こえるからだ . ゲームの会話をするなら、ドラクエとは言わないこと. ドラゴンクエストと言おう. 3.歴史を知りなさい ゲームの仕事をしたいなら、まず歴史を学ぼう. お前と美術館に行った時、こんなことを言ったのを覚えてくれているかな. 「我々はどこから来たのか、我々は何者か、我々はどこへ行くのか」. P・ゴーギャンの絵画の題名だ. 私が知るかぎり、 どの業界でも幸福そうに働いている人は、歴史をよく知り、今の自分を見つめ、未来に目を見開いているものだ. ③は特に「その通り! 」と言いたくなる内容です. " 過去に眼を閉ざす者は、未来に対してもやはり盲目となる "by ヴァイツゼッカー . さて、続きです. 4.予想できないことが起きる産業 歴史を知るとわかるはずだ. 1970年の時点で、アタリが創業され、のちに『スペースインベーダー』が流行することを予想できた人は誰もいなかったことが. とにかく、 ゲーム産業は「予想外が当たり前」の産業だ ということを強調したい. まずは、 この産業の本質的な特性 を全身で受け止めなさい. 5.絶対落ちる志望動機 「私は、御社のゲームをやって感動しました. それ以来、自分もゲームをつくり人に感動を与えたいと思い、勉強をしました. その成果を入社したら存分に発揮したいです」. この志望理由は、模範解答のようで、じつはそうではない. 自分にしかない未来像を語らなくていけない. 6.空想家であれ 私の最近の考えだ. 諺というのはクセモノで、古びているものが、いまだに使われて放置されているような気がしてならない. 常識は、時代とともに変わるのが自然だろうと思う. 7.ゲーム会社以外に必ず行くこと ゲームの会社ばかり見るな. 他の業界を知れ. 8.ナンバー1企業を知れ ナンバー1の地位にある企業は その業界でいつまでもとどまっていることは停滞を意味する. なので、新しいことにチャレンジしていることが多い. 9.業界の壁は崩れる なぜ、他業種も見るようにというのか. すべてではない、いつのことかわからない. だが 今までの「業界」の壁は、必ず崩れると私は予測しているのだ. 10.マニュアル本に頼るな マニュアルはマニュアルでしかないことを忘れないように. 身体の芯に一本筋が通れば、応用がきく. たくさんの細部を覚えようとするから、就活=辛いものと思ってしまう. 上記4~10が一番重要だな. 昨今は こんな記事 もありました. でも、これはゲーム業界だけの話では無い. 「自分は変わるな、筋を通せ」「しかし、業界(世界)は動いている、常識にとらわれるな」 の2本立て. 矛盾しているようでしていない. どっちも大事な話であって. そして結びです. 11.人間であるまえに動物なのだ 採用される側は、何を試されているか. シンプルだ. 仲間にしたいか、仲間にしたくないか、だ. 同じパンを食べるから、会社のことを「カンパニー(company)」という. 同じ食物を分け合う仲間を会社は探している. 12.まずは「私はあなたの敵ではない」と伝えよ おまえがどこかの集団の仲間になりたいならば、まず、サインを出せ. 「私はあなたの敵ではない」というサインを. そのために、お辞儀がある、挨拶がある. 13.サインの基本法則 たった三つでいい. 人間という動物は上下を気にする. 仲間になりたいと思いを込めて頭を下げなさい. そのときに身体は正面を向いているだろう. 「今日は訪問いただき、ありがとうございました」と言われたらどうする? 「こちらこそ、ありがとうございました」と答えるだろう. 上下・正面・相互. 人間という動物は、この三つを非常に気にする動物だ. 平林氏が講演等で使うという資料. 人間もまた動物である 14.たくさんつくること お前が本当にクリエイティブな仕事をしたいならば、たくさんのものをつくることだ. 完成度は気にしなくていい. 会社の人は、じつは作品を見ているわけではない. 作品を通じて人を見ている. 15.立場は逆転する ある学生が入室した. 彼は学費を払うためにドーナツ店でアルバイトをした. 彼は作曲家になりたかった. 店の受付をしていると、ドアの向こうから、かすかに音楽が聞こえてくる. それを耳で聞き取って、五線譜に書き写した. こうやって、書きためた五線譜のノートを、50冊くらい持っていた. このノートの束を見て、面接官は「他社を受けているところがありますか? 」と尋ねた. 彼は「はい」と答えた. 面接官は「他社を受けるのをやめていただいて、ぜひ、当社に入社してください」と学生に最敬礼をした. ※ Game Business.jp より抜粋(部分略) 最後は、ゲーム業界、就職活動云々と言うよりも、人間としての根本的な儀礼や熱意、法則による大人の経験談. でも、確かにそうなのよ. あの頃は見えなかったナニカ. さて、長々と以上紹介してまいりましたが、やっぱり「人と人」がビジネスする中で、 仲間を見つける就職活動である、みんな人間なんだよー、という定理Ⅰ がひとつ. そして、 変わりゆくあるゲーム業界や世界、といった定理Ⅱ がもうひとつ. そして定理Ⅰ、及び定理Ⅱを、就職活動生A、及びゲーム業界Bという不等式に当てはめると 「全就職活動生は、人間としての基本原理に基づいて、変わりゆくゲーム業界(というか、変わりゆく世界全体)を愛し活性化させるべしの法則」 というモノがサンゼンと輝きつつ立ちあがってくるように見えるのだが、どうだろうか(まとめたら当たり前の事実になってしまった). いずれにせよ、ゲーム業界活性化の為には、 ゲームのことだけ考えててもダメだな、 と改めて気付かされた今朝. 健康靴 「ギョーカイ」にとらわれない、しかし、決してインチキ手品みたいな人をくった方法論ではなく、人間として真摯な一所懸命を、大切にして今日もがんばりたいと思います. 4.予想できないことが起きる産業 歴史を知るとわかるはずだ. 1970年の時点で、アタリが創業され、のちに『スペースインベーダー』が流行することを予想できた人は誰もいなかったことが. 1980年の時点で、任天堂のファミリーコンピュータが売れ、日本中の子どもたちがロールプレイングゲームを遊ぶことを、予想できた人は誰もいなかったことが. 1990年の時点で、ソニーがプレイステーションを発売して... 以下は省略するよ. 2010年、今度の変化の波はさらに激しいだろう. とにかく、ゲーム産業は「予想外が当たり前」の産業だということを強調したい. まずは、この産業の本質的な特性を全身で受け止めなさい. 5.絶対落ちる志望動機 難しい話が続いたので、簡単なアドバイスをしよう. 「私は、御社のゲームをやって感動しました. それ以来、自分もゲームをつくり人に感動を与えたいと思い、勉強をしました. その成果を入社したら存分に発揮したいです」. この志望理由は、模範解答のようで、じつはそうではない. 理由は説明しなくてもわかるだろう. 過去の感動体験は貴重な財産だ. だけど、感動は何万人もしている体験でもある. 自分にしかない未来像を語らなくていけない. 6.空想家であれ 私の最近の考えだ. 諺というのはクセモノで、古びているものが、いまだに使われて放置されているような気がしてならない. たとえば「必要は発明の母」などはどうだろう? 必要なモノについては、多くの人が考えているものだ. まったく不必要と思われそうなモノこそが、現代の発明品になりえる. 必要なものは、改良製品という. 「百聞は一見にしかず」. これも、信じすぎてはいけない諺かもしれない. 見えるものがすべてではない. お前には、見えないものを見る力を身につけてほしい. 思い起こせば、お前が生まれるとき、おばあちゃんは「妊婦は二倍食べなさい」とお母さんに言っていた. でも、これは食糧事情が悪かった頃の言い伝えだ. 産婦人科の先生から、お母さんは「体重をなるべく増やさずに出産しましょう」と言われて、お前は命を授かったのだ. 常識は、時代とともに変わるのが自然だろうと思う. 7.ゲーム会社以外に必ず行くこと ゲームの会社ばかり見るな. 他の業界を知れ. OB訪問とやらを難しく考えるな. やりたければすればいいし、OBがいなければ、会社に行って空気を吸ってくるだけでいい. 身体を動かして、会社の生の雰囲気を感じてきなさい. もし、その会社に受付があったなら、丁重にお願いをして、会社案内をいただいてきなさい. わずかな勇気と行動力を使って、カラダを動かすことだ. インターネットで情報が集まる時代だからこそ、バランスよくアナログな対面して得られる情報に価値を感じてほしい. 8.ナンバー1企業を知れ いきなり他の業界と言われても困るだろう. では、その手がかりだが、各業界のナンバー1に行く、というのはどうだろう. なぜだかわかるか? 二番手、三番手の企業は一番の企業に追いつこうとしている. つまり「今の競争がすべて」であることが多い. ところが、ナンバー1の地位にある企業は、その業界でいつまでもとどまっていることは停滞を意味する. なので、新しいことにチャレンジしていることが多い. つまり、未来のことを考えている可能性が高いということだ. 通信・コンピュータ・家電・印刷・ガラス・フィルム・小売チェーン・飲食チェーン・鉄道・住宅など. もし、私が学生だったらこれらの企業を訪問したいと思う. 9.業界の壁は崩れる なぜ、他業種も見るようにというのか. すべてではない、いつのことかわからない. だが今までの「業界」の壁は、必ず崩れると私は予測しているのだ. 就職活動といえば「業界研究」というステップが必ず必要と、どこの学校でも教えているらしい. だが、私は逆だ. 「業界」にこだわるな. 「業界」がくっついたり、離れたり、混ざり合ったり、変化する様を想像しなさい. お前ははじめて、プリウスに乗ったときに「カーナビを操作しながらiPhoneにエンジンとタイヤをつけたみたいだ」と言ったね. とてもいい感性だ. じつは、あの言葉、多くの示唆に富んでいて私が勉強になったくらいだ. 10.マニュアル本に頼るな 面接必勝法、エントリーシートの書き方、一般常識テスト問題集、SPI適性検査の克服法、書店に行くと目移りする本がたくさん並んでいる. 買うな、読むな、とは言わないがマニュアルはマニュアルでしかないことを忘れないように. 私はお前が子どもの頃から言ってきた. マニュアル人間になるな、と. 身体の芯にバイブルを持てと. 身体の芯に一本筋が通れば、応用がきく. たくさんの細部を覚えようとするから、就活=辛いものと思ってしまう.

仮面ライダーW』ショーも行われる、TGS

2013-10-18 11:41:51 | 日記
千葉・幕張メッセで開催中の東京ゲームショウ2010. この記事では、一般公開日初日となる本日からスタートした"ファミリーコーナー"の模様をお届けしていきます. ファミリーコーナーがある第8ホールに入ってすぐの場所から撮影. 開場直後から家族連れの方々が大勢来場していました! さて、それではさっそく中へ入ってみましょう. まず、ファミリーコーナー正面にあるのがバンダイナムコゲームスのブースです. ここでは出展メーカー中最大となる合計10タイトルのゲームを遊ぶことができます. 会場では、これから発売されるゲームの体験版配信も行われています. また『太鼓の達人DS ドロロン! ヨーカイ大決戦!!』を試遊した人には会場限定シールのプレゼントも! 続いて、バンダイナムコゲームスブースの隣にあるのが、レベルファイブとアルケミストのブース. レベルファイブブースでは『イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー』を、アルケミストブースでは『モデル☆おしゃれオーディション』を試遊できます. 今度はファミリーコーナー外周部に行ってみましょう. こちらに配置されているのは、セガ、コナミ、カプコン、スクウェア・エニックス、マイクロソフトなどのブースです. ファミリーコーナーに『モンスターハンター』シリーズでおなじみのアイルーが登場! 一緒に写真を撮ることもできる! この他にも、ジャンボスマートボールやサッカーチャレンジなどの体を使ったゲームや、ポップコーンにドリンク、駄菓子などを販売する縁日コーナーなどを設置. betsuputsi また、好きなゲームのキャラクターの絵を描いて応募する絵画コンテストなども行われています. 新作ゲームや図書カードが当たるチャンスもあるので、どんどん描いて応募してはいかがでしょうか. mbt 通販 写真は、本日10: 20から行われた"うたのおねえさん"こと、松原美香さんのコンサートの様子. この他にも、出展タイトルを使ったゲーム大会やヒーローショーなどが盛りだくさん!! そして、ファミリーコーナー入口左手にあるファミリーステージでは、さまざまなステージイベントを開催しています! ファミリーコーナーに試遊台を出展している各メーカーのスペシャルステージはもちろん、大人気アクションドラマ『仮面ライダーW』のショーや『イナズマイレブン』イベントなどが予定されています. ちなみに、明日19日の開催スケジュールはこんなカンジです. ●9月19日 開催スケジュール 10: 20~10: 50 仮面ライダーWショウ 11: 35~12: 05 バンダイナムコゲームス クレヨンしんちゃん スペシャルステージ 12: 25~12: 55 レベルファイブ イナズマイレブン スペシャルステージ 13: 15~13: 45 仮面ライダーWショウ 14: 30~15: 00 バンダイナムコゲームス ド根性小学生ボン・ビー太 ゲーム大会でい!! 15: 20~15: 50 スクウェア・エニックス ベビーシッターママ ハイハイ競争大会 16: 10~16: 40 バンダイナムコゲームス みんなで冒険! ファミトレ大ゲーム大会!! 東京ゲームショウ2010 開催概要 【開催期間】 ビジネスデー... 2010年9月16日~17日 各日10: 00~17: 00 一般公開日... 2010年9月18日~19日 各日10: 00~17: 00 【会場】幕張メッセ 【入場料】一般(中学生以上)1,200円(税込)/前売り1,000円(税込) ※小学生以下は無料.