トリノとかふつーにLIVEで見れちゃいますが何か。←仕事時間10時~28時
モーグルおもしろかったー!
大体予想通りの結果で、でもやっぱりドキドキ見てました。
このイメージでスキー場に乗り込んだら、絶対怪我するな、私。
何か上書きしないと。(上書き?)
おいといて。←使いたいだけ
昨日の翔ちゃんラジオです。
■今日は何の日
「問答無用で建国記念の日となってます。」
問答無用ってこーゆう使い方だ . . . 本文を読む
久しぶりにタイムリーな翔ちゃんラジオレポ_| ̄|〇
この一言を書くとは思ってもいませんでしたが。
札幌までネタバレがまん!っていう方もいらっしゃっると思うので。
ソロコンネタバレを含む内容になってます。御注意下さい。
翔ちゃん、参戦される方、みんなが納得の行く形になるよう祈るばかりです。
■今日は何の日
2月4日で「西(24)の日」
2と4の語呂合わせで、この日に西の方へ向かうと幸運にめ . . . 本文を読む
人が日曜返上で仕事してるっつーのに。
「お家帰ったらベイスト聞くんだ~!」と、それを励みに仕事してたのに。
(午前様だよ、おい)
CDつけっ放しで風呂に入る、というで○こちゃんが怒りそうな事をして
タイマー録音を解除した奴がいます。
べ・・・ベイスト・・・_| ̄|〇
素敵ブログさまでレポを拝見したのですが。
ハワイ話やらスキンヘッド話やら盛りだくさんじゃないですかー!
でも、1つだけど . . . 本文を読む
ベイストが先週も絶好調雑音中でして。
いや、聞けるには聞けたんですが、レポを起こす気にはどうにもならず_| ̄|〇
頭痛くなるんだよ、あのノイズ!←キレた
でもどうしてもこれだけは触れたいの。
中学生からのメールを読んでいて、何やらひらめいちゃった二宮さん。
二「中学生になってからさ、笛がいきなり長くならなかった?」ふふふふふ笛?
ねぇ、笛って単語でこの反応しちゃうのは絶対しょちんのせいだよね。
. . . 本文を読む
■愛と希望と勇気の日
「すごいっすよ、今日は。愛と希望と勇気の日」
南極物語の日、みたいな感じです。←略しすぎ
「だから皆さん今日は愛と希望と勇気を忘れずに、心強く!・・・心強くって何だ?(笑)力強く生きていきましょう!」
何か壮大な話になっちゃいましたね。
■意外な人の意外な行動
・・・なのか?自分でタイトル付けておいてわかりませんが。
RIP SLYMEのリョージくんに会ったら、
「『お . . . 本文を読む
じゅんくーん!
にのみあがまた「かわいこちゃんアピール」してるー!
なんかね、おもちゃやさんに行っちゃう22歳なんてかわいいでしょってアピってるー!
もうさ、引っかかっちゃダメだよね。
やつの作戦にのせられちゃダメだよね。
やつを付け上がらせるだけだよね。
わかってるんだ。わかってるんだけど・・・!
カワイイ・・・_| ̄|〇
(全て無駄な抵抗でした、はい。)
さて。絶好調雑音中(日本語変)だっ . . . 本文を読む
この弱りきった体に「自作SONG」と「コングッズ(タオル)買え」は少々きついぜ翔さん。
はははは早く治さなきゃー!
でも一番つらかったのは「今までありがとね。」←大爆笑してむせたバカ
■今日は何の日
爪きりの日、ですって。
七草を浸した水を爪に浸け、柔らかくして切るとその年は風邪をひかないとか。「じゃこの日に爪切ったら、何?風邪ひかない。358日?だから7日経って残り358日風邪ひかないですむ . . . 本文を読む
美味かった、米沢牛・・・(ぽわん)
ミツエです。
持つべきものは米沢牛1kg貰ってきてくれる義弟です。
さんくすべいべー!
帰宅途中に「ベイスト聴いた!?」というメールをもらいまして。
へ?何が起こった?何何?と帰宅早々に聞きました。
・・・に~の~み~あ~・・・・
だいすきだぁ!!(ぶちゅ)
お宝音源大放出でした。
1曲目がピカダボ、2曲目は風見鶏、3曲目にドリカムのWinter Song。 . . . 本文を読む
久しぶりにのんびりとPCで遊んでます。
旦那が起きて来ると取られるからなぁ・・・
あ、潤くん、我が家のPCの標準画面は7並べです。
夫婦で熾烈な順位争いをしてます。
(どうでもいい)
今晩は実家に帰ってすき焼きです。
肉肉肉肉にーくー!!
義弟が1kg貰ってくるらしいのでみんなで群がります。
つーか、肉1kgくれる人って一体・・・
その前に昨日のショビト。
最近弟くんの話が多くて和みます。
か . . . 本文を読む
「メリークリムス!」と「メリモリ!」どっちがいい?
ミツエです。
真剣に悩んでます。(何で)
遅ればせながらしょちんラジオです。
ちょっと集中力無くて突っ込みが甘いです。
(いや、そんな一生懸命突っ込む必要はどこにも・・・)
■ライト兄弟の日
「いや~ちょっとバカですよね、やっぱりね。でもほんとに偉大だと思いますよ。こーゆうの最初にやろうとした人ってのは、やっぱ怖かったと思うしね。ホントに偉大 . . . 本文を読む