goo blog サービス終了のお知らせ 

ベムペロ☆フォト・カフェ/bempero☆photo・cafe

写真で見る実体験情報!至福のひとときを追求

先日、宇都宮餃子を食べに行きました。

2007年01月22日 | ピカイチ☆日本気楽旅

先日、宇都宮餃子を食べに行きました

     

途中に佐野厄除け大師と佐野プレミアムアウトレットに寄りとりあえず、代表的な餃子を食べることにしましたそこで宇都宮餃子館とみんみん餃子にいきましたどちらもとても美味しかったです。

オイラ的にはシソ餃子がおススメです。

心残りとして、佐野ラーメンで有名『おぐらや』の餃子も食べてみたかったです。

次回は是非行きたいと思います

週末うつのみや餃子をたべにいく―宇都宮餃子会オフィシャルガイドブック 週末うつのみや餃子をたべにいく―宇都宮餃子会オフィシャルガイドブック
下野新聞社

このアイテムの詳細をみる


エクシブ初島クラブで記念日に初体験

2006年11月12日 | ピカイチ☆日本気楽旅

結婚記念日の出来事。

訪れたのは昨年の10月末のことでありました。

熱海港に車を止めて(専用駐車場)から高速フェリーで約25分で

XIVエクシブ初島クラブ

(ノンノンの会社の福利厚生保養所)

無事にに到着しました。

熱海港を出発するとどこまでもカモメがついてきた。

かっぱえびせん、ポテトチップスなど皆が与えるとダイレクトにキャッチする

カモメたちめがけて皆が、面白がってやっているから…

とうとう初島までついて来たのだ。

カモメ達よ、これも旅は道連れの友カモメ。

さて、初島は1周約4キロのリゾートアイランドマリンスポーツ、

フィッシングなどが楽しめる総合リゾートアイランド!!

まず、ベムペロは初島港でフィッシングを体験メジナ、カワハギが

2匹つれただけでした。

そして、テニスコートでノンノンと汗を流した。

空気はきれいで美味しい、もちろん島なので360度海を見渡せた。

夕食はシーフードイタリアンPORTO(専用バスでヨットハーバーにある)

でまずはシャンパンで乾杯とした!

夕暮れのオレンジの明かりに灯されながら旅の黄昏を感じ

初島秋の恵みのスペシャルメニューにご満悦。

(レストランポルト料理長は松尾秀一さん)

色々有るがいいこともあるものだと幸せの瞬間を感じることができる。

その後暗くなると展望露天風呂へここは自然のど真ん中の海の島

微かに熱海、湯河原の明かりが懐かしかのように見える程度

現実から開放された自然の孤島これも海外???。

まるで今日は何曜日だっけなんて気分にさせてくれる。土曜日だけど…。

当日、熱海港の花火の日であったがこちら(展望露天風呂)

からは 残念なことに見ることができなかった。

ロビーで確認、見れないようだ。

次の日は島を徒歩でなんとか約1周できた。

熱帯雨林のような植物も見られる。

昼にはとうとう歩き疲れれて海で休憩、

昼食(パンと飲み物) するとその時、

事件が発生したのである!!

ノンノンがパンを口に運ぼうともっていくところ何者かの黒い大きな物体に

遭遇、瞬間に消え去ったパンそう上空からパンはさらわれたのでした?!

その何者かとは上空から様子をうかがって急降下してきた大きな

一匹のトビでした。

皆様トビにはくれぐれもご用心!

海など外での昼食は上空、周りにご注意下さい。

初島の初体験でした。


横浜の三渓園には蓮の花咲く季節カモ!

2006年10月07日 | ピカイチ☆日本気楽旅

先日、横浜の三渓園にいきました

中でもおススメのところとしては、

三渓記念館に行くと三溪園の創設者・原三溪に関する資料、ビデオ視聴でき、

すべて短時間で理解できます。

また、芸術、美術コレクションなど素晴らしいものが沢山あります。

歴史と内容を知って庭園を満喫するのが真の贅沢だと思います。 

食事をするなら待春軒が情緒深く雰囲気いいと思います。

待春軒の三渓麺(800円) 原三溪が考案した伝統の味で汁のない麺

はとても美味しいです。 一度お試しあれ!!

 

南門を出るとこちらはなんと蓮の花がきれいなことです。 拡大できます

なかなかこのような花は見られないのでは???

       

南門から行ける本牧市民公園には野生なのに

人なつっこいアヒルとカモがいました。

餌をやろうとすると近くまで寄ってきます。

表玄関の駐車場(少し高い)のことを考えるなら

本牧市民公園の駐車場(横浜高速下側)[1時間200円以降30分100円]

安くて便利です。

だから南門から入って南門から帰ると本牧市民公園も三渓園も両方

楽しめて二倍お得です。

一日楽しめるお得な情報でした。

三渓園 明治数寄者の風雅 三渓園 明治数寄者の風雅
伊藤 ていじ
集英社

このアイテムの詳細をみる

 


川崎大師に行きました。

2006年10月01日 | ピカイチ☆日本気楽旅

 

先日、ノンノンと川崎大師にお参りに行きました。

家から約20分程の距離。

           

車を止め参道に進むとダルマ、飴売りのお店がたくさん並び声をかけられます。

中に入り本堂でお参り。

右に曲がると弘法大師像があります。

ぞうりに水をかけてお祈りし、お参り。

有難い事にココは四国の八十八箇所参りがすぐにできるように八十八個のお寺名前の彫られた石柱が建ち並びます。

一つずつ石柱にタッチしながらあっという間にお参りができました。

とてもすっきりした気分

さあー明日からまた頑張るぞー

四国八十八箇所 四国八十八箇所
ひろ さちや, 荘司 としお
鈴木出版

このアイテムの詳細をみる


伊豆湯河原温泉~熱海花火②

2006年09月01日 | ピカイチ☆日本気楽旅

真夏でも滝で空気が冷やされとても涼しく滝の前から離れられません。

湯河原温泉の万葉公園近くはお寺、

神社など史跡名所が沢山あります

徒歩なら約20、30分圏内歩けば大体が見れます。

狸福神社:むかしむかし狸が湯河原温泉お湯で傷を完治させた伝説。

その後、狸が出てきて湯河原温泉に導きを近隣の人に伝えたそうな…。

終戦後心ある人々が狸福神社として祀たそうです。

福泉寺の首大仏:肩から上だけの珍しい陶製の釈迦像は、名古屋城主徳川光友公が亡き母を弔うために造ったと言われます。

もともとは名古屋城内に安置されていましたが、戦後、福泉寺に奉納されそうな(曹洞宗)

熱海・湯河原殺人事件

中央公論新社

このアイテムの詳細を見る