goo blog サービス終了のお知らせ 

【週刊】企業理念

こちらへ。「企業理念と戦略の図解」 https://note.com/missionstatement

Vol.170 安川電機

2008-07-27 | Weblog

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【週刊】企業理念 Vol.170 安川電機 さまから学ぶ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 経営の先輩達が悩みぬいて確立した企業理念をいろいろな
 視点から読み解き、企業理念育成・経営のヒントを学びます。

           ★今週の質問★

【 我が社のロゴには、経営者の想いが潜んでいるだろうか? 】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 先日、北九州にある安川電機さまに伺いました。

 
 会社のロゴが、 ”YASKAWA”。
 http://www.yaskawa.co.jp/
 
 ここで気が付いた人がいると思いますが、

 ”S”の横に”U”がない。ローマ字読みでは”U”が
 あるはずなのに。

 その理由は、あとで・・・・。


  今回は、ご縁のあった安川電機さまから学ばせて
 いただきます。


━━━━━━━━ Webからの引用 (ここから)━━━━━━━━━


【経営理念】

 1.品質重視の考えに立ち、
   常に世界に誇る技術を開発、向上させること。

 2.経営効率の向上に努め、
   企業の存続と発展に必要な利益を確保すること。

 3.市場志向の精神に従い、
   そのニーズにこたえるとともに需要家への奉仕に徹すること。


(出所 http://www.yaskawa.co.jp/company/idea01.html 2008/07/27)

 

━━━━━━━━ Webからの引用 (ここまで)━━━━━━━━━

【学び】

 ●炭鉱で必要な電気品の受託製造からスタートしている。

 ●電機部品のほとんどが欧州からの輸入品だったころ、
  その部品の国産化に取り組み開発力を培っている。

 ●60年代後半、「メカトロニクス」という概念を
  世界に先駆けて提唱している。

 ●60年代以降、機械の自動化の流れにあわせて
  オートメーションを技術の中心に移している。

 ●80年代後半からロボットを実用化し、
  製造工程への導入により市場を順調に拡大している。

 ●世界初に拘った技術開発をしている。


【コメント】

 ”YASKAWA”は、  

 グローバル展開を視野に入れたロゴだそうです。


 海外の人は、

 「YASUKAWA」では、「ヤシュカワ」と呼んでしまう。

 海外のひとにも「ヤスカワ」と呼んでもらうには、

 「YASKAWA]だそうです。

 

 グローバル化を視野に入れた経営者の想いがこもっていますね。

 


┏━━━━━━━━━━ <今週の質問> ━━━━━━━━━━━━

┃ 我が社のロゴには、経営者の想いが潜んでいるだろうか?

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

質問に回答する。 →→→→→→→→→→↓↓↓↓↓↓

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿