AHウォーゲーム日記 (ロンメル装甲師団1941/D-DAY/スターリングラード)

ロンメル装甲師団シナリオ1~5終了
他アバロンヒルゲームもプレイ残すはキャンペーン
15/10/28よりツイッター

#コブラ作戦 第8回

2016-04-23 03:27:41 | D-DAY#4コブラ作戦

#コブラ作戦 第9ターンの更新です。ウォーゲームというより部隊の交通渋滞緩和策のパズルみたいになってる…


#コブラ作戦 第9ターン開始。7/26PM2。全体図。
×印勝利ポイント8つをスタート時点で制圧していた敵の枢軸側がわずかに優勢。米軍もズール河以南4つを制圧しクータンスも陥落間近。南東の拠点も占拠できる。問題は矢印に現れた敵の援軍 pic.twitter.com/MxTrwyNcI4


#コブラ作戦 第9ターン。7/26PM2。南部ズーム表示。
サン・ロー南西の渡河点より続々と部隊が拡散中。レンデリンからマリニーまでの高地へも防衛線を敷く。南に出現した敵の第2装甲師団は第6機甲師団3部隊、第3機甲師団2部隊他で包囲 pic.twitter.com/HiJcPIBD38


#コブラ作戦 7/26PM6。第9ターン結果。北西レッセー。
戦闘工兵を加えた第79歩兵師団4個大隊が2方向攻撃と空爆で戦力比26.7。敵1部隊を20%撃滅しただけ…。渋滞整理のリロード前は全滅して占拠したような気がするのは幻……? pic.twitter.com/I7EScQAQzx


#コブラ作戦 7/26PM6。第9ターン結果。西部ペリエの北西セーヴ河内陸。
第8歩兵師団3個大隊が重対空砲への攻撃と空爆で戦力比34.7。敵1部隊を19%撃滅し2部隊前進。その右へ13歩兵隊×3を移動し沿岸部へ戦力集中し突破を図る pic.twitter.com/7B6cWi05n5


#コブラ作戦 7/26PM6。第9ターン結果。西部ペリエの北西セーヴ河沿岸。
第90歩兵師団359×3が攻撃と空爆で戦力比18.9。SS歩兵隊を14%撃滅したが前進なし。南方のレンデリンから西や、さらに東の高地へも防衛線を敷いて封鎖 pic.twitter.com/3HuOh81OL6


#コブラ作戦 7/26PM6。第9ターン結果。西部ペリエの東側。
第83歩兵師団1個大隊が攻撃と空爆で戦力比14.9。SS歩兵隊を22%撃滅したが前進できずさらに敵は防御を強化した模様。こちらもこの方面に戦車を集めて突破を図りたいが pic.twitter.com/OKBz7Wsgr8


#コブラ作戦 7/26PM6。第9ターン結果。東部マリニー。
第2機甲師団A戦車と歩兵隊が攻撃と空爆で戦力比42.1。敵司令部を全滅できず70%撃滅にとどまったのはなぜ?マリニー西の高地に部隊配置。レンデリンから西海岸まで戦線が続く pic.twitter.com/lk1nPXVQkd


#コブラ作戦 7/26PM6。第9ターン結果。東部カニジーの北東。
南北の部隊が合流し敵は孤立。第7軍団機械化偵察×2と第11軍団戦車の攻撃と空爆で戦力比19.0。敵3部隊を全滅した。サン・ロー南西の峡谷を突破した部隊は各地へ展開 pic.twitter.com/BM2aLwb9b0


#コブラ作戦 7/26PM6。第9ターン結果。東部サン・ローの西側正面。
前回討ち漏らした装甲教導師団を第7軍団機甲部隊×3、第2機甲師団機械化偵察、工兵×2が2方向攻撃。戦力比20.9で全滅した。これでこの区域の戦闘は終了した。 pic.twitter.com/gRDC6GAdAD


#コブラ作戦 7/26PM6。第9ターン結果。南東ペルシー方面~ヴィール方面。
サン・ロー南東、戦車で戦線突破し後方待機の歩兵隊を前進。敵1部隊が伏兵攻撃に遭遇して全滅した。ヴィール街道は戦車747がトリニイを通過しあと2ヘクス先! pic.twitter.com/F9F13NqVeK


#コブラ作戦 7/26PM6。第9ターン結果。南部ヴィルデュー方面~ペルシー方面。
南端に出現した敵の第2装甲師団に対して第1歩兵師団1個連隊、機械化偵察、第2/第3/第6機甲師団などで迎撃態勢。敵司令部が伏兵に遭遇して25%撃滅。 pic.twitter.com/yh9MBDabwd


#コブラ作戦 7/26PM6。第9ターン終了。南西クータンス。
塹壕で守る砲兵隊を戦車3部隊と装甲工兵が戦力比17.4の3方向攻撃で全滅。これで南方の拠点はほぼ制圧し残るは第2装甲師団への対応と、北西のレッセーとペリエを南北から挟撃 pic.twitter.com/dTKb6WaPDU