goo blog サービス終了のお知らせ 

みりょうのつれづれ

2019.11.28ヤプログから引っ越してまいりました。

【68代目進化バトン】

2006-03-13 16:19:26 | バトンとか質問とか…
ルゥさんから頂いたバトン♪いくであります!(≧▽≦)ゞ

【68代目進化バトン】

【注意事項】
気に入らない質問を3個削除して新しい質問を3個加えてください。
バトン受け取ったかたは○世代目をカウントアップして下さい。



◆愛するものを5つ
黄金ペア・PC・TV・めんこい動物・いちおう旦那さま(一応って…オイ

◆今ハマってる俳優さんは?
永山たかしさん/水嶋ヒロさん/菊地美香さん/つっちー(なんか抜け出せない…)etc…

◆今行きたい所は?
テニミュ観に行きたい!! あと、ディズニーランドとサンリオピューロランドとサァファリパークと水族館とパンダとコアラがみたい。

◆好きな服は?
ピンクのやつ!または、フリフリほわほわしたやつ!痩せたらウエディングドレスいっぱい着たい!(ムリ…)

◆アニメ(どんなでも)に一言!
・アニプリの提供バックが全部みたい!
・黄金vs仁王&柳生戦の原作版をアニメでやって欲しい!!
・いままで言わなかったけど…「BLEACH」…今やってるの…「幽白」に似てねぇ?(爆
(……一言じゃないじゃん;)

◆とりあえず、今ほしいなぁと思うもの。
お金!!!!…があれば全部解決…
詳しく書くと、 テニミュのチケット/学ぷり/任天堂DS/おいでよどうぶつの森/2005以降に発売したポケモンのソフトすべて!/DVDレコーダー/外付けHDD/テニプリ&テニミュDVDの持ってないやつすべて!!/今度出るブリミュDVD/永山たかしのCD/ブリーチの単行本/昨日も取れなかったコモモのぬいぐるみ/犬/猫/ 他いっぱいと、それらを収納するスペース&環境!!! ほら・・・お金があれば全部解決するでしょ?

◆好きな声優さんは?
近藤さん/広樹さん/俊彦さん/林原さん/皆川さん/甲斐田ゆきさん/緒方恵美さん/辻谷さん/和彦さん/森川さん/朴さん/森久保さん/子安さん/関智さん/……以下永遠…だめだ…終わる気配がない…

◆好きな漫画は?
テニプリ・H×H・ゴーストハント・ふしぎ遊戯・氷の魔物の物語・Weiβ・だぁ!・迷宮シリーズ・赤僕・カードキャプターさくら・花君・紅茶王子・闇の末裔・幽遊白書・タクミ君シリーズ・すくらんぶる同盟・きん注・グリーンウッド・パイナップルムーン etc……

◆持っているゲーム機とソフトは?
★GB・GBポケット(2台)・GBA<ピンク>
  → テトリス/ぷよぷよ通/忍たま乱太郎/カルトジャンプ/筋肉番付/スーパーマリオランド/パワプロクンポケット/元気爆発ガンバルガー/ザ・キング・オブ ファイターズ96/幽遊白書<第1弾~第4弾>/ポケモン<赤・銀・ルビー・サファイア・ファイアレッド>

★GC
  → ポケモンボックス/どうぶつの森+/どうぶつの森e+

★PS2(ソフトはPSを含む)
  → テーマパーク/チョコボの不思議なダンジョン2/カードキャプターさくら/ガンダムW THEバトル/サンライズ英雄譚2/テニスの王子様<Smash Hit!・Smash Hit!2・キスオブプリンス フレイム・〃 アイス・ラブオブプリンス スウィート・SWEAT&TEARS2・最強チームを結成せよ!・RUSH&DREAM!

◆バトン回す人5人。
どうぞお持ち帰りください!


ご当地チェック③

2006-03-09 17:46:52 | バトンとか質問とか…
青森人チェック更に続きです!→

● パンといえば工藤パン。
そだねぇ~ ないと困る… ていうか全国にあると思ってた!

● 八戸市出身の田中義剛が北海道出身のように思われていることはかえって好都合である。
アハハッ!ちなみに「赤ちゃんと僕」「しゃにむGO」の羅川真里茂先生も同じ学校だったらしい…

● 震度5程度ではうろたえない。
とりあえず金魚の水槽押さえると思うよ。

● 「だびよん劇場」に行ったことがある。
???なんか聞いたことあるけど…まだあるの?

● 「飛鳥」と言えば「チャゲ&飛鳥」ではなく「男性専科浴場飛鳥」だ。
なにそれ…どごさあるんずや!

● 子供の頃、弘前公園の「菊と紅葉まつり」の菊人形を見て、怖くて泣いたことがある。
ない。大きくなってから見に行ったもん!大菊いっぱいで楽しいよ!(笑)…ねぶたは怖かったけど……

● 「ねぶたのハネト人形」を持っている。
持ってない。

● のど詰まりしたとき「むっつい」だ。
のど詰まりするに「むっつい」だよ!

● セブンイレブンのCMはよく見るのに、店はあまり見ない。
セブンイレブンもファミリーマートもないじゃん!

● りんごジュースはシャイニー派かアオレン派かで意見がわかれる。
私アオレン派!!

● 「気になるリンゴ」の類似品を県外で見かけて苦々しく思った。
見たことない。って!「いのち」も「萩の月」みたいだから人のこと言えない。
● 八戸市で盆踊りといえば八幡馬。
八幡馬キティ可愛いよ

● 種差海岸は、地元では景勝地というよりも心霊スポット。
ウミネコ?

● ゴルゴダで処刑されたのは弟で、実はキリストは青森で死んだと信じている。
あははっ見てきたよ~!キリストの墓!新郷村の道の駅のソフトクリームうまいですよ!おすすめです!!

● キーボードで、わ(私)という文字を出すのに、「わたし」と打たなくても、「わ」で変換できるように設定している。
してねぇって…

● 日本語で表記不可能な発音がある。
難しい発音あるよね…

● 一族郎党、マグロ漁に人生のすべてを掛けている、と言っても過言ではない。
“一族郎党”ってなんじゃ?

● 羽柴誠三秀吉が大阪府知事選に立候補したときは、裏切られた思いがした。
……………………………ノーコメント!!

● 八戸では夏の土用といえば、うまぎではなく、ニンニクを食べる日だ。
絶対ウナギ!

● 「いんずい」に当てはまる標準語がない。
「目がいんじぃ」…「ショボショボする」とかかな?

● 家に配達されていた「ヤクルト」が半分凍っていたことがある。
それはないと思うけど、凍らせて食べたらうまいよ!

● 県内産メロンのCMで、「あーまいレッド」などといったたわけたネーミングを見るたび止めて欲しいと切に願ってる。
いいじゃん!カタカナにしたらそれなりに見えるよ!ちなみに私のお気に入りの名前は「ハニーゴールデン」

● 夏のおやつは「青森ばっちゃアイス」(とっちゃもあり)だ。
ガリガリ君。あ~30円だった3色アイス食いたい。

● 赤飯には、小豆のかわりに甘納豆を入れる。
いれねぇ。赤飯は甘いのがいい!!(津軽!)

● 卓球の「愛ちゃん」を応援ぜずにはいられない。
なんだかなぁ~……愛ちゃんは応援してるけどさぁ~

● 「高見盛」も応援しているが、あまり表沙汰にはしていない。
そんなでもない。でも頑張れ!

● 赤いどうがらしを見つけると、黒石八郎を思い出す。
CMのマネしたいけど難しくない?「とぅ」でも「とぉ」でもないし……近くにあるけど食べたことないなぁ~

● 金鳥の「カメムシキンチョール」を常備している。
ないよん。普通のアースジェットだけ。

● 地吹雪に立ち往生し、「凍死する!」という恐怖に襲われたことがある。
まぁ…あったかもね… 6年間あの吹雪の中通ったしね…

● 子どもの頃「安寿・厨子王伝説」に涙した経験がある。
覚えてないよ~

● 沢田教一こそ真の青森県人だ。
すんません。分かりません。

● 古代ヘブライ語の民謡「ナニャドヤラ」を歌える。
去年初めて聞いたよ!でも歌えない… 弥三郎節なら…(またかよ!)

おわり!


長かったよ~(>0<。)”
こんなに長いとは思わんかった!がんばったよ!私!!



ご当地チェック②

2006-03-09 17:26:54 | バトンとか質問とか…
青森人チェック続きです!→

● 新幹線は一生来なくていい、と自暴自棄になったことがある。
ないけど…引っ越さなきゃいけないからめんどい…

● 焼酎の「いいちこ」は、なんだか照れ臭い。
考えたことなかったけど、た…確かに

● 東北新幹線が八戸まで延びたことは素直に喜ぶが、終点が盛岡だった頃の盛岡駅名物「東北本線⇔東北新幹線8分ダッシュ乗換え」が懐かしい。
新幹線乗ったことなぁ~い!!

● RABの意味は「ラジオ・あおもり・ぶ・・ぶ・・・ブロッコリー」ではない。
ではない…けど…“B”って何?

● 踊りといえば「手踊り」だ。
弥三郎節。踊りたい。

● 県内で「横浜」といえば神奈川県横浜市ではなく、圧倒的に青森県上北郡横浜町である。
「横浜町」って言ったらそうだけど、「横浜」って言ったら神奈川。
横浜町のホタテコロッケ美味しいですよ

● 十和田湖は青森県の領土である。秋田県のものではない。
両県のものですよ!行ってみると両方の名物がいっぱい売ってるよね!
秋田側からみる十和田湖のいいスポットも知ってます!
……でも…「十和田市」って青森にあるし…(ばきっ!)

● 「汽車通勤」「汽車通学」をしている。
してない。高校の時もチャリ通・バス通でした。(駅遠すぎ…)

● 「ときわいきいきまつり」の日本一のジャンボおにぎりがどこまで巨大化するか見届けたい。
前見にったら、もう解体されてた……見たかった…


● 鶴田町の日本一の木製の橋「鶴の舞橋」は自慢だが、「長生き橋」とも読ますのはいかがなものか。
いいんじゃない…別に。 鶴いるよね~飼ってるやつ。

● 南部と津軽の間には深い溝があると思う。
なんかあるの?……嫁に行っちゃったよ…私…

● 大相撲が大好きである。
“大”はつかないよ。安治川部屋の後援会には入ってるけど…(笑)

● 当然「星取りゲーム」も毎場所欠かさずやっている。
やらない。

● 焼き肉のたれといえば「スタミナ源たれ」だ。
あたりき車力!(笑)

● 「むつ下北観光物産館」の通称“まさかりプラザ”は、いささか恥ずかしい。
ごめんなさい。知りません。

● また、1000人収容の“イベント広場(多目的広場)”がホタテ貝を模しているのも、情けないと思う。
よく分かんないけど、いいんじゃない?

● “かさまい橋通り”の橋の欄干のデザインコンセプトが恐山だというのも、いかがなものか、と思う。
見てみたい。

● 日本で最初のひらがなの市「むつ市」は、いわき市やひたちなか市、さいたま市の先達であるという自負がある。
ないです。

● 淡谷のり子と吉幾三が郷土の有名人というのは、少し寂しい。
なんで?いいじゃん!昔、吉幾三の曲の最後に「エッチ」って言うのがあって、それを連続で聴いて大笑いしてたよ!!(ガキんちょ)

● 太宰治記念館には行ったことがあるが、本人のことはあまり好きではない。
好き嫌いとかそんなのはない。中学ん時、友達とレポート書いて発表したよ!…確か…

● 花見のとき、トゲクリガニとガサエビがないと文句を言う
いわねぇ…定番なの?

● 結婚式は普通、会費制だが、祝儀袋は使わずに、受付で財布から現金を出して渡す。
その方がいいみたいだよ!

● 県外の人に、庭にはリンゴの木があると思われている。
ほんと? 私が生まれるずっと前にりんご農家やってたみたいだけど、今は一本もないよ~

● 東京で友達とカラオケに行くと、いつも「津軽海峡冬景色」を歌えと言われる。
友達はいわんが、南部の親父達には言われたことがある…

● 未だに「どんだんず」のネタを作りつづけている。
流行ったねぇ~ 私はあんまり知らないけど…

● 実は大間のマグロが超高級品で有名だという事実を知らなかった。
知ってるよ~! 最近よく釣ってるとこもTVにでてる…よね?

● 「ゆっくり走ろうあおもり県♪~青になったら・・・吉 幾三~♪」を覚えている。
よく分かんないけど、「よし!いくぞう!」はよく使ってた…かも……

● 鱈のじゃっぱ汁が好物だ。
好きだよ~ でも鮭の方が好き

● 朝の45号線の大渋滞に巻き込まれ会社や学校に遅刻したことがままある。
どこ?それ??

● 昔、弘前駅の目の前にエロ映画館があったことを知っている。
知らない。テアトルとは違うの?

● ホンダプリモショータイム「なまるが勝ち」はそろそろネタ切れだと思う。
「ラグノオトークショーなまるが勝ち!」のこと?
何回見ても覚えられないからこのまま続けていいと思うよ! 難しいよ…南部弁…

● 地元から見た岩木山がいちばんキレイだと思う。
もち!やっと慣れたよ…弘前からの岩木山!
今はあんま見れないから見られるだけでありがたい!(拝)

● 漁港や海岸で有名な八戸市なのに、八戸駅で降りても海まで行くのには結構かかる。
分かんない。車だし。私運転しないし。

● にんにくで有名なのは田子町なのに、品名が『福地ホワイト』なのは、たぶん福地村民も納得いってないと思う。
あ~そういうのってあるよねぇ~私は、「ウチもにんにく農家だったことがある!」といいたい!!



もう一踏ん張り!!→

ご当地チェック①

2006-03-09 17:08:11 | バトンとか質問とか…
ご当地チェック!なんか面白そうだったので…でも県民じゃないとワカランよね…皆さんも自分の地元のを読んでみて下さい。(長いですよ~)
見たい人は上の【ご当地チェック!】をクリックしてみて下さい!

青森人チェック!

●  「ねぶた」と「ねぷた」の違いがわかる。
青森は人形型の組ねぶた。弘前は扇ねぷた。
西北はねぶたが多いかな…?でも保育園とかはねぷた多いよね!

●  南部人にとって祭りといったら、ねぶた・ねぷたではなく八戸三社大祭だ。
そりゃそうでしょ!ちっちゃい頃はねぶたが恐くて三社大祭が羨ましかった…
一度見に行きたいんだけど、なかなか…

●  津軽三味線の音色に魂が揺れる。
いい音です(*^v^*)
母校で今部活みたいなのがあるとか…いいなぁ~習いたかった…

●  青森県民がみな津軽弁を話せると思われたくない。
つーか話せない人増えてると思うよ…私の友達分からないみたい…

●  八甲田山を崇拝してやまない。
全然。山と言ったら岩木山でしょ!!(心は津軽平野に置いてきた!)

● 雪が積もると2階から出入りする。そのために家の2階に玄関がある。
2階から出入りしたことはさすがにない…

● 非常にあきらめがいい。
いんや、別に。

● 「じょっぱり精神」を自分の強情のエクスキューズにしている。
確かに私はじょっぱりだけど、言い訳にしたことはないな…

● テレビで津軽弁を話す人が出ると、日本語なのに「字幕」が登場するのが悲しい。
悲しい…けど面白い! 私は全部分かるよ~♪…みたいな……(笑)

● しかし、同じ青森県人でも津軽弁はやっぱり分からない。
私は分かる方だと思うよ~ババっこですから(笑)

● 凍った車の扉をヤカンの湯で溶かしたことがある。
ない。助手席から入ってエンジンかけたことはある。

● 長野産リンゴのCMや北海道産ホタテのCMをみるとライバル心が燃える。
ん~長野のリンゴも食べてみたい…(答えになってない)

● ナンシー関を尊敬している。
だ…誰!?

● 元県知事・木村守男氏は訛り過ぎだと思う。
あのそこら辺にいるおやんず的なトコが好きでした。

● 一戸~九戸までが、どのような位置関係かわかるが、四戸がないのが少し寂しい。
よく分かんないけど、四戸って昔はあったんじゃないの?合併とかで名前が変わったとか…
位置関係は…大体…?? 九戸は行ったことないな…

● 羽柴誠三秀吉の小田川温泉「秀吉のやかた」に行ったことがある。
外観だけ見に行ったことある………ノーコメント……

● ねぶたでスパークした後には、もう泳げる海がないのが寂しい。
青森市のことはまだ良く分かんないので…

● 八戸では「本八戸駅」を「ほんぱち」と呼ぶ事が、その呼び方が八戸以外では通用しないことも知っている。
その呼び方初めて知った。ところで「本八戸駅」って街の方……だよね?

● もっちゃんラーメンが好きだ。
なんでしょう? ラーメンと言ったら“まるみ”ですよ!

● 太平洋から昇る朝日を、日本海に沈む夕日を1日で見たことがある。
ない……夕日はあるかもですが…

● コンビニの店員にマニュアル通りの標準語で応対されると、けっこう恥ずかしい。
別に。つーか自分もやってたし… でもお年寄り相手だとばりばり津軽弁でした。

● 「りんご王国」としての自負がある。
あります!すんばらしいですよ!青森のリンゴは!!

● スキーメーカー「ブルーモリス」のひた向きな津軽精神に誇りをちょっとだけ感じる。
スキーしないんで分かんないです。

● ウルトラマンの産みの親、成田亨が青森出身なのがうれしい。
そうなんですか!?

● 奥入瀬川で、鮭のつかみ取りをしたことがある。
ない。やりたい~☆

● “笑っていいとも”は夕方に放送しているのに、“おっ昼休みは~”って歌ってるのが納得いかない。
最近タモリさん歌ってるのみないけど…今歌ってないの?

● 電話ボックスには階段があるのが普通だ。
気にしたことないけど確かにあるね~w(@o@)w あれ?普通ないの?

● 津軽海峡では潜水艦が渋滞していることを密かに知っている。
知らなぁ~い!そうなの!?なんで!?

● やませが吹くときは、夏でもストーブがかかせない。十年前の大不作がいまだにトラウマである。
ストーブは5月いっぱいかな…? トラウマです。祖母にタイ米を食べさせたのが悔しかった!

● リンゴは自分達では食べない。もっぱら贈答用の品、である。
食べるよ!毎日!!

● 木造高校は木造ではないことを知っている。
もち!入ったことあるし……かなひいおもひで…
ちなみに「もくぞう」じゃなくて「きづくり」です。「木造一戸建て」とか書いてると悩みます。

● 中央大橋を「100えん道路」と呼ぶ。
普段使わないから呼ばない。

● ヤンキーにからまれてリンゴ畑に連れて行かれたことがある。
ない。リンゴもぎでも手伝わせるの?(笑)

● 「ザ・ビデオ屋」のCMには驚いたが、ホームページには、もっと驚いた。
HPあるんだ!みてみる!

● 熊よけの鈴を持っている。
もってない。  昔つけてる奴がいた。平野の田んぼのど真ん中に熊がでるか!?あほ!!

● シャンソンが、津軽弁に聞こえる。
意識して聞いたことがない。

● 南部と津軽では意志疎通が不可能なため、津軽弁の字幕は必要だ。
ちょっと必要かも。 だって私南部に行ったらうかつになまれないんだもん。ぎこちないよ…

● が、津軽弁に字幕がでることを恥と南部人は考えている。
む……そなの?


まだまだ続くよ!→



地元バトン

2006-03-09 12:46:32 | バトンとか質問とか…
地元バトン。ななこさんから頂きました!
この間答えた「方言バトン」に似てるかな…?
ま、いっか。んじゃいきます!

地元バトン


@どの都道府県に住んでいますか?差し支えがなければアバウトにでも地元周辺を教えてください
青森県。津軽の方。

@標準語圏に住んでいますか?方言があるなら種類と珍しい方言や特徴を教えてください(例:土佐弁)
津軽弁。 
珍しい方言→いっぱいあるよ!「からぽやみ(からぽねやみ)」とかどうかな…「面倒くさがりや」とか「なまけもの」という意味です。
特徴→短い?早口?濁点が多い? 語尾に「~だべ」「~きゃ」とかつけたり…「ほっぺたっこ」みたいに「こ」をつけたりもするよ!

@住んでいる近くの有名な場所などを教えてください(例:通天閣がある)
今住んでるトコで一番近いのは…三内丸山遺跡かな…行ったことないけど

@地元の究極な自慢をどうぞ!
岩木山がきれいだよ!!(心は津軽平野にある。)

@住んでいる都道府県出身の有名人や歌手を教えてください
新山千春。マニラバ。吉幾三。淡谷のりこ。高見盛(他、力士多数)

@地元のここだけは許せない!ということは?
夜9時過ぎに列車を待ってたら、隣の喫茶店は閉まるし、切符買わないと待合室にすら入れない…
あと、ライオンとかキリンとかがいる動物園がない!!!遊園地も潰れたし、観覧車もなくなった!
これだから田舎は……

@私の地元に住んだらこんなメリットがある!ということをアピールしてください
津軽平野に住んでたら、岩木山が綺麗だよ~
…どこまでも津軽富士を愛する女です!今見えないからさぁ…よけいにね…

@地元で一番多い名字は?(複数回答可)
工藤・佐藤・木村とか多いんじゃない?

@ネット友達で近くに住んでいる子はいますか?
いないなぁ~

@9で答えたネット友達にまずはバトンを回しましょう その友達を除く5人を指名してください
前やったのに似てるからなぁ~…
それでもよかったらルゥさん、あくあさんいかがですか?
もちろんスルーしてもかまいません!