
親鸞上人のご命日の前後に、教えに出会えたことを感謝する行事です。まぁ、お寺の大事な行事、という感覚ですけどね😅 供え物を豪華にし、住職といっしょに正信偈という短いお経のようなものを唱ずるのです。
ふだんの月逮夜参りと違って、住職は次の家に参りに行かないといけないので、今日は世間話はなしです。でも、好物のみかんはしっかりお食べになりました(笑)
住職がいらっしゃるころから雨が降り出し、その後もやみそうになかったので、来年の農作業の段取りを考えて過ごしました。
夜は、自主夜間中学の終業パーティーでした。制度上の学校ではないので、各学期の終業式はないし休みの期間も長かったり短かったりするんですが、生徒さんとスタッフが集まって食事を作り食べるパーティーをしています。コロナだったので、4年ぶりです。

私は唐揚げの係。仕込みは別の方がしてくださって、私は揚げ役です。今日はミャンマー出身のスタッフ(ミャンマー出身者の日本語の学習の補助など)が手伝ってくださいました。

1年あまり前までここで学習していらっしゃって(私が担当でした)仕事の関係でずっとお休みのベトナム出身のご夫婦が、子どもさんを連れて、久しぶりに顔を見せてくださいました。

みんなでお茶やジュースで乾杯♪

以前は、いろんな国の料理が並んだものですが、今はみんなで作った焼きそばやサンドイッチ、唐揚げ、けんちん汁がメインです。妻が作ってくれたスイートポテトも喜んでいただけました♪

食事の合間に、各々自己紹介しました。
1時間ほど楽しんで、みんなで片づけて、おひらきです。
今夜で去るご家族などもあって、あちこちです挨拶を交わして、9時に終了しました。

パーティーでも食べましたが、家に帰ってから、火曜日のカレーもしっかり食べました。サイドはほうれん草でした。美味しかったです♪
先ほど血圧を測ったら、150-90。まだ降圧剤の効き目は出ていないようです。