goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が遺言

ハモ

 とにかく我が家はハモが好きだなぁ 今夜もハモ料理です。得意のタマネギ鍋。



 白だしにタマネギと豆腐を煮て、ハモをあっさりと煮て食べるのですが、ちょうど美味しい明太子があったので、それをハモの身にのせて食べてみました。これが思いのほか美味しかった~



 もちろん、いつもの柚子胡椒も美味しかったですよ

 何より、ハモが良くて、ホントに美味しかったです 身がほとんど透明だったもんねぇ
 こんな良いハモを売ってくれた魚屋さんに感謝

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

みらパパ
http://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#ff0033>kitchen-aquaさん</色>
関西では、スーパーにはほとんど毎日ハモが出ています。
今は細く、脂がさらっとして、身の透明なのが並んでいます。
食文化の違いなんでしょうか。
住民の好みや伝統もあるでしょうが、単に近くの海に揚がる魚の種類に左右されているようにも思います{YES}
関西のハモ料理、ぜひ召し上がっていただきたいです{キラリ}
kitchen-aqua
http://yaplog.jp/kitchen-aqua/
いいなぁ~~~~~~~
鱧は超高級品です(>_<)
売っているところは見たことありません。
ちょっとお高い和食のお店で出ますが
ひとくちで終わってしまうサイズ(>_<)
こんなにふっくら大きい鱧食べたことありません。
お箸と冷酒持参で伺いたいです(笑)
みらパパ
http://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#0000ff>クロさん</色>
タマネギは自家製ですが、鱧は、たしか兵庫県産と書いてあったと思うので淡路産かも知れませんね。{YES}
淡路の鱧ちりを食べたことがないのでその美味しさを実際には知らないんですが、我が家で食べるこの鍋も、なかなかの美味しさがありますよ{キラリ}{グッド}

> <色:#ff0000>さんたろさん</色>
鱧は、骨切りが上手でないと小骨が歯に触って美味しくありませんし、観も、脂がのっているほど身が大味になったりして、料理の難しい魚という気がします。
でも、冬の太い鱧は照り焼きにし、夏の細い鱧は湯引きにしたり、サッと煮る鍋にしたりして、その美味しさを十分に楽しんでいます。
近場で獲れる鱧は身が繊細で美味しいです{キラリ}
夏場の我が家では欠かせない一品になっています{YES}
さんたろ
子供の頃時々ハモが食卓に乗りました。
今思うと、宮城の山の中でハモなんかよく売っていたなぁと…。
今はスーパーでほとんど見ないのですが。

当時は妙な歯ごたえの変な魚だと思ってましたが、今食べると上品な味ですよね{キラリ}
「関西ではウナギなんかよりご馳走なんだから」と、母が言っていたような。
明太子とハモ、贅沢ですね~{ラブ}
クロ
ハモと玉葱

淡路島産ですか~{はてな}
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「美味しいもの」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事