goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が遺言

稲穂が出そろってきました♪



 田んぼの稲穂が出そろってきました。可愛いでしょう? でも、花がたくさんついているので、しばらくは花粉アレルギーに注意です

 今日は白菜などの種を播き、夕方には少し草刈り。トウモロコシの株も倒しました。空気がすっかり秋らしくなってきたので、明日も農作業がんばれそうです 来週の終わりから仕事が再開なので、今のうちに頑張っておかないとね



 お昼は、たくさん採れる青じそをたっぷり使った、青じそチヂミ。ヤプミーさんのマネっこをしてみました 小麦粉と片栗粉を混ぜるのがポイントかな? てんぷら粉を使うと楽ですね 具は、大葉とタマネギと豚肉でしたが、イカのゲソを入れたり、ジャガイモをおろしてくわえたりしてもよさそうです。たれはコチュジャンポン酢。豆板醤はちょっと辛すぎました(まぁ、辛さは自分で加減すればいいだけですが)

 夜の自治会の定例常会も無事に終わり、今夜もしっかり飲んで寝ます



 晩ご飯は、豚ヘレカツ、カボチャサラダ、ブリの照り焼き、焼きナス、食後の梨。今日の梨は二十世紀です。



 脂の少ない夏のブリですが、身の味わいはいいんですよ



 ヘレカツは、今夜はオーロラソースで楽しみました



 このところよくゴーヤが採れます。美味しくいただいてます



 カボチャのポテサラはもらいもののミニトマト添え。色合いも良いけど、野菜の旨さ全開です

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

mirapapa
https://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#ff0066>harunoさん</色>
ゴーヤ、ナス、トマト、夏野菜は美味しいですよね{ルンルン}
季節のものは、その季節に味わうのがいいですね{YES}

> <色:#ff0033>クミタンさん</色>
マネっこして、チヂミを作ってみました。
ただ、ネットで調べたレシピが小麦粉と片栗粉を使うやつだったので、その通り作ってみました。
普通のチヂミを作る時にてんぷら粉を使っていたので、それもいいかな、と{ハッピー}
いろいろバリエーションも楽しめそうですね{ルンルン}
ありがとうございます{YES}

> <色:#cc0000>けーこさん</色>
この時期、田んぼが黄緑っぽくなるんですよね{ルンルン}
それがだんだん小麦色になっていくのが楽しみです{YES}
紫蘇は、けっこう強い植物で、根付くとずっと葉をつけまくってくれるんです。
ありがたいのですが、使いきれないので、どうしようかと思っていたところでこのチヂミを知って、作ってみた次第です。
美味しかったです{ハッピー}

> <色:#ff0033>H∧Lさん</色>
稲花粉は結構きつく出るので、今日も一日中目の周りがガサガサでした{涙}
痒いです{ごめんなさい}
でもまぁ耐えるしかないのでね~…
美味しいものを食べられるのは幸せなことですね{ラブ}
チヂミを作ったのは私ですけどね{笑}{汗}
妻も母親も「美味しい」と言ってくれたので、ウレシイです{ルンルン}
H∧L
https://yaplog.jp/harukanjiru/
おはようございます!
春より秋に目がかゆくなったりするのってやっぱり
稲穂の花粉ですかね~(^^;

あおじそチヂミ!(*´∀`)
おいしそう♪

ちゃんと食べてくれる人がいると
作りがいがあるなぁ。。
けーこ
https://yaplog.jp/porcelarts_kei/
稲の青が美しい!
シソチヂミ 贅沢だな~
美味しそうだな~
クミタン
https://yaplog.jp/yellow10/
おはようございます^_^

秋の風になりましたね♪
うちの近くの稲も穂が出てきています。
秋だなぁと思いました。

大葉チヂミ、作られたのですね。
私は市販のチヂミ粉で作りました。タレも入っているものです(^_^;)
レシピでは卵が書いてありましたが、私は入れていませんが。
自分好みではアレンジするのも良いですね♪
haruno
https://yaplog.jp/haruharuno/
こんばんは♪
私も先日ゴーヤとナスの浅漬けやプチトマトを買ってきました(*´ー`*)
どちらも大好きです♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「農業」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事