新シリーズ、始めてみます♪
ジャズでよく演奏される曲、いわゆるスタンダードと呼ばれる曲って、
実は元ネタがあることが多いのをご存知でしょうか?
ジャズのミュージシャンが作曲したものももちろんありますが、
実は相当多くの曲が、ミュージカルや映画のために作られたものだったりします。
私は子どもの頃から両親の影響で
昔の映画やミュージカル映画などをたくさん見たり聴いたりしてきたので、
どちらかというと元ネタの方を多く聴いてきて、
それを自分も歌いたい!と思ったのがジャズシンガーになったきっかけでもあるのです。
そこでせっかくなので、ジャズスタンダードを楽しむヒントとして、
ジャズとミュージカル・映画の意外な関係の豆知識を披露したいと思います!
さて、タイトルにも書きましたが、
If I Were a Bellと
I've Never Been in Love Before、
この2曲の共通点って何かわかりますか?
実はこれ、両方とも
野郎どもと女たち(原題:Guys and Dolls)というミュージカルに出てくる曲なんです。
ストーリーはざっくり言うと、
超モテモテの賭博師の男が仲間にそそのかされて、
超堅物の女の子を落とせるかどうかを賭ける羽目になる、というお話です。
男は堅物の女の子を何とかデートに連れ出して、
うまいこと言って彼女にお酒を飲ませてしまいます。
(今だったらアルハラだめよ!って話ですけど!)
そして初めてのデート、初めてのお酒ですっかり気分が良くなってしまった彼女が歌うのが、
If I Were a Bell。
私が鐘だったらディンドンディンドン鳴ってるわ!なんて完全に意味不明なことを言い出すのは(^_^;)、
つまり酔っ払いだからなのです!
皆さん、見に覚えありますよね?!…ちなみに私は、大いにありますよ!(滝汗)
そして楽しいデートが終わる頃には、
男も、堅物だった彼女がすっかり無邪気に心を開いてくれたのが嬉しくて、
遊び人のくせに、ちょっとほだされてしまうんですね。
で、こんなに誰かを好きになったのは初めてかも?
ていうか今までのは恋じゃなかったかも?
I've Never Been in Love Before…
で、本当に恋が初めてな彼女とデュエットでこの曲を歌う訳です。
ストーリーがわかると曲への理解も深まるし、ちょっと身近に感じられませんか?
今度ジャズを聴くときは、スタンダードの元ネタを調べておくのも楽しいかもしれませんよ。
そして私のライブでも曲紹介のときにこういったお話をよくしているので、
よかったら曲の間のトークも楽しみにいらしてくださいね。
ジャズでよく演奏される曲、いわゆるスタンダードと呼ばれる曲って、
実は元ネタがあることが多いのをご存知でしょうか?
ジャズのミュージシャンが作曲したものももちろんありますが、
実は相当多くの曲が、ミュージカルや映画のために作られたものだったりします。
私は子どもの頃から両親の影響で
昔の映画やミュージカル映画などをたくさん見たり聴いたりしてきたので、
どちらかというと元ネタの方を多く聴いてきて、
それを自分も歌いたい!と思ったのがジャズシンガーになったきっかけでもあるのです。
そこでせっかくなので、ジャズスタンダードを楽しむヒントとして、
ジャズとミュージカル・映画の意外な関係の豆知識を披露したいと思います!
さて、タイトルにも書きましたが、
If I Were a Bellと
I've Never Been in Love Before、
この2曲の共通点って何かわかりますか?
実はこれ、両方とも
野郎どもと女たち(原題:Guys and Dolls)というミュージカルに出てくる曲なんです。
ストーリーはざっくり言うと、
超モテモテの賭博師の男が仲間にそそのかされて、
超堅物の女の子を落とせるかどうかを賭ける羽目になる、というお話です。
男は堅物の女の子を何とかデートに連れ出して、
うまいこと言って彼女にお酒を飲ませてしまいます。
(今だったらアルハラだめよ!って話ですけど!)
そして初めてのデート、初めてのお酒ですっかり気分が良くなってしまった彼女が歌うのが、
If I Were a Bell。
私が鐘だったらディンドンディンドン鳴ってるわ!なんて完全に意味不明なことを言い出すのは(^_^;)、
つまり酔っ払いだからなのです!
皆さん、見に覚えありますよね?!…ちなみに私は、大いにありますよ!(滝汗)
そして楽しいデートが終わる頃には、
男も、堅物だった彼女がすっかり無邪気に心を開いてくれたのが嬉しくて、
遊び人のくせに、ちょっとほだされてしまうんですね。
で、こんなに誰かを好きになったのは初めてかも?
ていうか今までのは恋じゃなかったかも?
I've Never Been in Love Before…
で、本当に恋が初めてな彼女とデュエットでこの曲を歌う訳です。
ストーリーがわかると曲への理解も深まるし、ちょっと身近に感じられませんか?
今度ジャズを聴くときは、スタンダードの元ネタを調べておくのも楽しいかもしれませんよ。
そして私のライブでも曲紹介のときにこういったお話をよくしているので、
よかったら曲の間のトークも楽しみにいらしてくださいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます