やっと見ることができました~
クリスマス・イブと1月の初めにも行ったんだけど、
最終回まで満席で見れなかったのよね。
今度こそは、と意気込んで朝一で行ったのがよかったのかな。
心臓を患って引退した有名な指揮者が、
いじめられた思い出のある子ども時代をすごした村に帰り、
村の聖歌隊の指導をするというストーリー
はじめて見たスウェーデンの映画です。
ドロドロっとした俗っぽいところと童話っぽい純粋さが入り混じっていて、
映画として完成されすぎていない所が逆によかったかも。
「生きていることの素晴らしさ
」
というすごくシンプルなメッセージが、
歌を通じてダイレクトに伝わってきました。
最後のシーンがストーリー的にも絵としてもすごくよかったな。
ストーリーが見えちゃって内心突っ込みいれたりしてたくせに、
歌声に涙が止まらず…
ちなみに、クリスマス・イブにはこのかわりに
『ロード・オブ・ドッグタウン』を見ました。
アメリカ西海岸でスケートボードブームを生んだ少年達のお話しです。
ビーチムード満載でイブであることも忘れ、ハンバーガーを食べて帰ったのでした

クリスマス・イブと1月の初めにも行ったんだけど、
最終回まで満席で見れなかったのよね。
今度こそは、と意気込んで朝一で行ったのがよかったのかな。
心臓を患って引退した有名な指揮者が、
いじめられた思い出のある子ども時代をすごした村に帰り、
村の聖歌隊の指導をするというストーリー

はじめて見たスウェーデンの映画です。
ドロドロっとした俗っぽいところと童話っぽい純粋さが入り混じっていて、
映画として完成されすぎていない所が逆によかったかも。
「生きていることの素晴らしさ

というすごくシンプルなメッセージが、
歌を通じてダイレクトに伝わってきました。
最後のシーンがストーリー的にも絵としてもすごくよかったな。
ストーリーが見えちゃって内心突っ込みいれたりしてたくせに、
歌声に涙が止まらず…

ちなみに、クリスマス・イブにはこのかわりに
『ロード・オブ・ドッグタウン』を見ました。
アメリカ西海岸でスケートボードブームを生んだ少年達のお話しです。
ビーチムード満載でイブであることも忘れ、ハンバーガーを食べて帰ったのでした
