みのハイキングクラブ談話室

みのハイキングクラブのメンバーによる山行情報の共有

松平郷~大樹寺巡り(2023.08.06)

2023-08-13 | 山行記録

松平郷(徳川家康の初代の出身地)~大樹寺(松平家菩提寺・岡崎市)巡り 

2023.08.06  投稿者y.f

松平氏の家柄 14世紀後半 松平太郎左衛門尉家という有徳人(お金持ち)であった。
武士では無かった。神社仏閣の荘園の請負代官といった家柄でなかったか。
山の中の小さな村の豪族から三河を収める国衆になった。そして9代目で家康が天下人になった。
松平郷のある西三河の賀茂郡は加茂神社の神域で、松平氏が加茂神社の氏子であったことから葵紋であったとされる。
交通の要衝の場所であった。 豊田 → 松平郷 → 作手(つくで) → 浜名湖 (現在の国道301号線)

初代

松平 親氏

 

14世紀後半 この地に来て松平太郎左衛門尉家の養子になった。元々、時宗の僧であった。各地を流浪していた。見苦しい身なりだった。文字を知っていた。連歌の作法に通じていた。
高い教養があった。所領経営ができた。中山十七名とよばれる岡崎の山間部まで領地を拡張した。松平城を築城した

7代 松平清康の寄進した多宝塔 世良田清康(新田氏分家を名乗った)1535年

松平家の菩提寺の大樹寺 4代 松平親忠創建 1475年

大樹寺の三門から正面に岡崎城が見える

 

松平郷の山にある松平城址

 

 

 

 

初代 松平親氏公の大切にしていた言葉 願文の屏風の写し (天下安寧の仏教用語)
後の徳川家康の旗印『厭離穢土欣求浄土/おんりえど ごんぐじょうど』に通じるものがある。
松平家~徳川家に代々同じ精神が引き継がれている。(浄土宗・時宗の考え方か)

顔はこんな感じだったのか (松平郷の人の顔と徳川家の人の顔を合わせて製作 令和5年)
こんな感じの見苦しい身なりだったようだ。

初代 松平親氏公像 松平郷


コメント    この記事についてブログを書く
« ニュウ・中山 下見山行 本... | トップ | 焼額山(2023.07.22) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿