goo blog サービス終了のお知らせ 

免許更新

免許更新 熊本 運転免許証
熊本免許センターでの免許更新について

小学校の教育実習 お礼状 (学校・指導教諭・クラス)

2005-11-29 15:00:14 | Weblog
教育実習が終わって、その後に津波のように
押し寄せてきたレポートもなんとかひと段落^^

教育実習のお礼状は、
・校長先生あての学校向け←ちょっと堅すぎたかも。
・指導してくださった先生あて
・クラスの子どもあて

の3通作成しました。
縦書きの便箋3枚になりました。
実習期間は、11月の2週間でした。

私も校長先生あてのはネットで参考にさせてもらったので、
自分で出した内容を公開したいと思います~

【校長先生宛】
拝啓
 秋気のいよいよ深く 舗道に落葉が散る頃、
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
○○大学  氏名です。

 教育実習ではひとかたならぬお世話になり、ありがとうございました。
2週間の教育実習を無事に終えることができましたのは、ご多忙にもかかわらず
先生方があたたかく受け入れてくださったおかげと感謝しております。

今回の教育実習で学んだ大切なことは『学校というものは、単に学習教育のための場所ではなく、学級という組織の経営の場である』ということです。
これまで漠然と理解していたことが、実習を通して痛感することができました。
また、自分が教師になるにあたって何が必要なのかも、
子供たちとのふれあいの中において実感することもできました。

教師と児童の信頼関係の大切さ、教師の影響力の大きさと責任の重大さを考えると、自分自身が常に勉強し成長し、人間性を豊かにすることが今後の課題です。
来年の教員採用試験ではいいご報告ができるように、
これから日々勉学に励んでいく所存です。

本当にたくさんのご指導を頂き心よりお礼申し挙げます。
末筆ながら○○市立○○小学校のご発展と教職員のみなさまの
ご多幸をお祈りいたします。


まずは書中をもって御礼いたします。
敬具
平成○年○月○日    ○○大学  氏名


【指導教諭宛】
○○先生へ
拝啓
晩秋の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。

ご自身の研究授業を控え、週末には監督としてバレーの試合に参加れるという本当にお忙しい中、教育実習の指導をして頂きましてありがとうございました。

日頃、児童と触れ合う機会が少なく、実習前にはさまざまな不安がありましたが、先生のご指導のもと無事に実習を終えることができました。

先生に「毎日3人に絞って、授業中や休み時間の過ごし方を観察し、
話してみなさい」や「必ず1人1回は会話を成立させなさい」と
課題を頂いて実際にやってみて感じたことは、
一人ひとり子どもはみんな違って、みんなよいところがあるということです。
ありきたりな言葉になってしまいますが、
クラスの子どもたちの様子をじっくり観察したり会話をする中で、
一見しただけでは気がつかないようなことが見えてきました。
よいところだけでなく、その子がどういうことを考えいるかや、
教師の立場からみて将来はこう育って欲しいという想いも沸いてきました。

 先生の授業や学級経営をみていると、
子どもの違いを的確に捉えた上での指導がされていると感じました。
一斉授業の中で一人ひとりを活かす指導をどうしたらよいか。
また、学級の中で、一人ひとりをどう活かす学級経営ができるかを
課題として取り組んで行きたいと思います。
 
 お礼として、どんなことを書いたらいいのかうまい表現が思いつきませんが、
実習を終えた帰り道に心にあったのは2つのことです。
一つは、教育実習で○○先生に指導して頂けてよかったということと、
もう一つは、先生になりたいという気持ちを強く持ち直したことです。

ご指導ありがとうございました。

敬具
平成○年○月○日    ○○大学  氏名

【クラスの子ども宛】

○年○組のみんなへ

 教育実習が終わって1週間がたちました。みんな変わらずに元気でしょうか。
 昼に太陽にあたるとあたたかいけど、
夜や朝方は冷えるから風邪を引いた人はいませんか。

 教育実習の2週間は、本当にあっ!という間でした。
お別れ会の時にみんなからもらったお手紙は、
家に帰ってから1まい1まいじっくり読みました。
用紙いっぱいに書かれたお手紙には、みんなの気持ちがこもっていて、
読んでいてうれしかったり、なみだがでたりしました。

 お手紙には、お昼休みや休み時間に「だるまさんがころんだ」や
ドッチボールをして楽しかったことや、授業がたのしかったと
書いてくれていました。私もとてもたのしかったです。

ドッチボールは小学校からやっていなかったので、
みんなが誘ってくれたときに「どうしようかな・・」とまよったけど、
西さんや船崎さんが「先生を守るよ」といってガードになってくれたので
安心して参加できました。やってみたらドキドキ・ワクワクしてたのしかったよ。

小学校で授業をするのは初めてで、○○先生のように上手にはできなかったけど、できるだけみんなにわかってほしいと思っていっしょうけんめいに準備してから
授業しました。前に立って授業するときはきんちょうもしたけど、
その時にみんなが「先生はなにを教えようとしてるのかな」と、まっすぐに
私をみてくれて授業に集中してくれていたので、
とても授業がやりやすかったです。
みんなの力に助けられました、ありがとう。

 これから本当の先生になれるように試験に向けて勉強します。
みんなが6年生になるときに○○学校か、
どこかの小学校で先生になれるようにがんばるね!

平成○年○月○日    ○○大学  氏名

最新の画像もっと見る