goo blog サービス終了のお知らせ 

*まるなのおうち*

こだわったおうちにようやく入居。これからがほんとの我が家作り!

余り布でアバウトコースター

2006-11-06 06:40:09 | 手作り

真ん中は毛糸でかのこ編みにしてます。これからの季節っぽくして
みました。
めっちゃアバウトにラインも引かず定規も使わず目分量でそれっと
作ったので、そりゃあいびつにはなってます
が、自分では結構気に入ってたりして

実はまるなは棒針での編み物はかなり好きです。
しかーしなぜかかぎ針ではまったく編めません
最近では麻紐でバッグを作ったり小物を作るのが流行っておりますが
新しくかぎ針買ってLet’sチャレンジ!・・から1段目でダウン。。

なんでかなー。どっかで1回ちゃんと習いたいな~と思うまるなです

これなーんだ

2006-11-01 06:49:30 | 手作り

じゃじゃん

この時期の風物詩・・・なのかな?
昨日、職場でまだ渋いという西条柿を14個いただきました。
「吊るし柿にしたらおいしいで」ということで
さっそく食事のあとに皮をむきむき。

高い位置に吊るせないベランダなので、↑を4つ作って
移動可能なようにハンガーの両サイドにぶらさげてみました。

実は去年も5つほどいただいたので、ベランダで吊るして
みたのだけど、こどもたちが喜んで食べてました

この職場の方にはいつも「おい、ねぎいらんか?」
「さつまいも、持って帰り」と何かといただいてありがたい限りです。
食費に貢献。

この柿は2週間ほどで渋が抜けると言われました。
うーん、スローフード

いつでも食物受付中




アレンジというか・・・

2006-10-29 20:59:17 | 手作り
もともとはむかーしむかしのはんど&はあとの6月号の
↓のキット。。。。


これから冬を迎える時期でもあることだし、今の気分では
ないわ、ということで・・・・

こんなバッグに変身

ほんとは手提げのところをもう少し太目のレザーにして、
ボタンのところはフェイクファーをほどこしたらかわいいかな?
と思っていたのですが、お兄ちゃんの「これはぼくのにして~」
というおねだり攻撃が激しかったので、子供行き。
重いものを入れたら底が抜けるかも~という感覚は子供にはないので
細い紐で見た目的に重いおもちゃは入らないなと思わせようかと

飽きたらママがいつでも使うからね~



はんど&はあと・・・

2006-10-27 07:01:21 | 手作り
またまたなんとか完成しました!
はんど&はあとの今年の2月号のキットです。
鍋敷きと鍋つかみ~


ゆがんでいるのは、まぁ手作りのよいところということで・・・
ほんとにゆっくり作れる時間はないので、職場の昼休みにさっさと
ご飯を食べて10分縫い縫いしたり。でも細切れ時間でもちょっとずつ
前進できます

ただ!なんとレースのカットを間違ってぶちっ
鍋つかみ用に1本とれなくなってしまったので急遽毛糸でレースの
代わりをつくって縫ってみました。それがこれ↓

もっと可愛く編めればよいのだけど、そんな技術はございませぬ。
でもこれからの季節にいい感じ!?

鍋つかみには、ちゃんとポケットがついているので使い心地も
こどもたちのミニカー入れにならないよう気をつけます。




作品集★

2006-10-17 06:47:48 | 手作り
最近少しずつしかできないと言っていたハンドメイドですが
子供たちの秋物整理でいろいろ出てきました!
以前はこんなものも作っていたのです~。

しかもこれ全部手縫い・・・

ひよこシリーズです。このほかにおくるみもあります。




これは毛糸のカーディガン。編み物は始めるとはまります・・。


これはちょっとしたお出かけ着。


ちゃんと着た時襟足が
痛くないようにと、ニットテープで縁取ってます。


肌着や弟君用のおくるみ、ひざかけ・・・いろいろ
作りました
ひざかけなんかはベビーカーでのお出かけの時重宝しました。

いまや「戦いごっこ」に明け暮れる兄弟ですが、赤ちゃんの
頃を思い出して、ちょいとしんみりモードのハハでした

やっとこさ

2006-10-16 07:01:50 | 手作り
ここ2年ほど「はんど&はあと」というキットがついてくる
手芸本?をとっていました。
多忙すぎて結局キットがたまりまくってたので退会したのですが、
このキットをなんとかせねば!と作品作りにとりかかりました

手芸はへたっぴなりに好きなので、作り始めるともくもくと真剣・・・。

とりあえずこんな感じでできました。
色々アレンジできればよいのだけど、それにはお時間も必要ってことで。。

下の子の育児休暇中に始めたので、最初はよかったんですけどね。。
仕事に復帰したら怒涛の毎日で、なかなか作れませんでした。

でもちょっと最近は余裕もでてきたので無理しないよう少しずつ
作っていきたいな