goo blog サービス終了のお知らせ 

MINI COOPER&GOLF

ゴルフに興味がないと絶対につまらないだろうな?
ゴルフばっかりですが興味のある方は見てください。

オークヴィレッジゴルフクラブ

2006年05月19日 | ゴルフ
ゴジラの足跡みたいでしょ。

とても面白いゴルフコースです。
オークヴィレッジゴルフクラブ

このブログの傾向はかなりゴルフ場紹介の様相を呈してきました。

僕自身色々なコースに行って見たいタイプなので一度行ったゴルフ場にはあまり興味がわきません。
もっともっといろいろなコースに行って紹介して行きたいと思っています。

そして今回行ったオークヴィレッチはオススメ度ナンバー1です。

じっくり写真つきで説明していこうと思います。



クラブハウス前は非常にきれいでイギリスあたりに来たようです。(イギリスは行ったことありませんが・・・・・・)
市原インターから40分かなり山深い場所にあります、その山の頂上付近にクラブハウスがどっしりと構えています。
近くには養老渓谷もあります。



このコースは有名なコース設計家デズモンド・ミュアヘッドで英国の歴史を織り交ぜたコースを作る人です。
オークヴィレッチはアーサー王の伝説をモチーフに作られ全てのコースに物語とネーミングが付けられていました。(アーサー王伝説は勉強不足で知らなかったです)
全てのコースが印象に残るすばらしいものでした。



NO,1ホール 広々したスタートホールです。
気持ちよくスタートできるようになっています。



NO,2ホール ここからすさまじいホールの連続です。
谷越えのスリリングなホールです。
狭いFWに打っていくのはかなりピンポイントです。
運良く良い位置にドライバーショットが飛んでそこから150Yを2オンしました、
谷底は30Mくらいで師匠は谷の途中に落としそこからナイスショットで2オン、
本当にゴルフとは運に左右されるスポーツなんだなーと思いました。



NO,2の2打目地点、目の前は谷でうまく越えないと谷底です。
師匠が自分のボールを捜しに行ってます。





NO,4 ローストビーフと名前がついてるホール
グリーンの形がローストビーフみたいだからかな?



NO,5 このホールはホントすばらしかった。
池の中央に浮島のFWがありグリーンはこの浮島から池をまた越えて行かねばなりません。とりあえず浮島に乗せることが重要、僕は池に思いっきり入れましたけどね。



浮島FWのUP バンカーが魚の形してたりして遊び心満点です。
魚バンカーの写真は撮り忘れましたがよく見ると上の写真に魚型のバンカーが写っています。



NO,6 広々した打ち上げのPAR5 バンカーが女性の髪の毛を表しているそうです。
気持ちの良い眺めのホールでした。



NO,8 このホールを見た瞬間、ゴジラの足跡かと思いました!
アーサー王伝説では聖杯を意味するみたいですが足跡にしか見えません
ゴジラが通りすぎた後に水が貯まった感じですかね?
このグリーンも曲者で3段グリーンです、かなり難しいです。
ワンオンしても気が抜けません。



NO,9 グリーン周りに池が絡みアイランド型になっています。
なかなか気が抜けません難しいホールばかり続きます。



9番の池はこんなきれいな滝になって18番に流れ落ちていきます。
とりあえず前半61、やっぱり難しい。



NO、10 面白いバンカーの形をしています。
蛙みたいな顔のデザイン、こんな遊び心がいいですね。
口のところのバンカーに見事入ってしまいそこから打ったら今度は目玉のバンカー
にも入ってしまい見事にこのホールの罠にかかってしまいました。



NO,11 ストーンヘンジ石のオブジェがありこれまた良い雰囲気でした。
グリーン脇に池がありここも気が抜けないホールです。




NO,13 クリークがこれまたきれいですよく整備されています、
この450Yロングを今一番当たっているナイキCPRで見事2オン!!
自分でもびっくり!
でも3パットのパーでしたバーディーならず!
師匠はこのクリークに入れてしまいました。



NO,14 ここもアイランドグリーンのPAR3
ここのグリーンはラフも短めでちょっとオーバーするとすぐ池ポチャになっちゃいます、正確なショットが必要なんです。
ここではワンオンチャレンジをして見事170Yワンオン!
ワインと靴下をいただきました。(何で靴下?)



NO,15 ここはドーバー海峡の白壁をモデルに作られたコース。かなりきれいです!
FWは池に向かってスロープのようになっていて転がりやすく、
なおかつ半島状のグリーンに乗せるのは至難の技です。
第2打で思いっきりこの白壁にボールをぶつけてしまいました。




NO,17 日本一アゴの高いバンカーらしいです。(手前左のバンカー)
こんなところに落ちたらまず脱出不可能5メートルあるそうです、でも右にはしっかり入れてしまいました。



最終NO,18 FWもうねっています、グリーン脇には先ほどの滝が流れ落ちています。
最終ホールにふさわしい景観です。

後半は59でした。

終わってみると簡単そうなコースでも難しいコースでもスコアはなんとなく一定になってきました。
ゴルフを始めて一年経ちませんが少しずつ上達はしているのかな?
まだまだ運にもかなり左右されます、ゴルフ自体ナイスショットもナイスパットも運の積み重ねなような気がします。
良いほうの運を見方につけてこそ良いゴルフができるのかな?とれとも技術なのか?まだまだゴルフは楽しくなりますね。

以上コースを細かく紹介してきましたがこれがなんの役に立つのかはわかりませんが、
とにかくみなさんに紹介したいくらいすばらしいコースだったと言いたかった訳です。

これからもこうしてゴルフ場インプレッションみたいなことをしていこうかなと考えております。
大好きなゴルフをこれからもっと楽しんでいきます!
そして100をきることを目標にがんばるぞ!


http://www.oakvillage.co.jp/

最新の画像もっと見る