🙇🏻♀️最後までお読み下さりありがとうございます
今日という日が 貴方にとってステキなものになりますように
当Blogの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
Copyright ©MAYUTEK All Rights Reserved.


新宿御苑② バラ花壇のなかで印象的なバラたちです。
トランぺッター
Andalusienアンダルシアン
FL 四季咲き 微香 丸弁半八重、房咲き
1976年/ドイツ/コルデス
鮮やかな赤の中輪房咲き、FL(フロリバンダローズ)。
花径は7cmほどの中輪、丸弁の半八重。柔らかな印象。
花名はスペインのアンダルシア地方に因むそう。
アンダルシアン


プリンセスアイコ (Princesse Aiko) バラの品種名。
2001年に日本バラ会国際コンクールで銅賞を受賞。
2002年に京成バラ園芸によって日本で作出され。
名称は敬宮愛子内親王の誕生を祝してつけられた。←byウィキペディア
プリンセスアイコ・・・サーモンピンクの花付きが多いのが特徴。
プリンセスアイコ
マーガレット メリル

皆さん こんにちは♡♡
チューリップのフリンジ咲きは
花びらの縁がギザギザしているのが特徴。
可憐で繊細な印象も。
そして、花びらの先がギザギザしているために
一重咲きのものよりもボリュームがあって、一輪でも存在感がありますね
そして、花びらの先がギザギザしているために一重咲きのものよりもボリュームがあって
一輪で飾っても存在感があり魅力的ですね。
原種系チューリップ
原種系チューリップとは❓
チューリップの原産地である中央アジアや
地中海沿岸に自生する野生種、または自然交配種のこと。
一般的に知られているチューリップと比べ草丈が低く花も小さいのが特徴。
ミニチューリップとも呼ばれるそう。
クルシアナ クリサンタジェム
Clusiana Chrysantha Tub Gen
クルシアナ ペパーミントスティック
clusiana 'Peppermintstick'
クルシアナ ペパーミントスティック
clusiana 'Peppermintstick'
-
春から初夏にかけても花、植物を愛でることができますように
皆さん こんにちは♡♡
寒暖の差が非常に激しく、
桜もびっくり!!でしょう
皆さんも体調に気をつけられてくださいね☆
関東地方 東京地方の桜の開花といえば
毎年、TV報道でも取り上げられるお馴染みの
東京都千代田区、 靖国神社の標本木 ソメイヨシノですね✨
この時期は仕事が非常に立て込んでいて 桜の咲き進みが気になりながら
天気とのタイミングで。。
日曜日の朝早く、会いに行ってきました🌸
:
開花宣言は日曜日の午後にありましたので、この後に。
でも、朝早い状態でも本当によく咲いていました。
:
年輪が感じられ神々しい趣にちょっとの間、浸っていました。
:
TVでも報道がありましたが、幹の下のほうから出ている細い枝の花たちは開花してもカウントされないお花たち。
そんなお花たちも変わらずステキな花姿を見せてくれていました。
:
境内の他の桜も本当にきれい♡💗
こちらは満開になっていました💗💗
昨日、日曜日の早朝の桜が印象的でした。
今日はまた、冷たい一日でしたね。
明日から4月ですが、今日よりも気温は下がる予報なので、冬物が必要のようです。
今年も🌸咲いてくれてありがとう✨
体調に気をつけながら、桜を愛でる時間が持てますように♡💗
🙇🏻♀️最後までお読み下さりありがとうございます
今日という日が貴方にとってステキなものになりますように
#みんなの花図鑑 #みん花 #靖国神社の標本木 #ソメイヨシノ #染井吉野 #桜の開花2025 #開花宣言
当Blogの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
Copyright ©MAYUTEK All Rights Reserved.
皆さん こんにちは♡♡
今の時期、特に寒暖の差が大きいので、くれぐれもご注意くださいませ。
しだれ梅と黄緑色の美しい羽のメジロ。。
梅の蜜を好むため梅の花の間を飛び回る姿をよく見かけるので
皆さん こんにちは♡♡
北風が強い日の晴れた日は、チリやホコリを吹き飛ばして ちょっと澄んでいるような✨
花粉は例年よりもかなり早く飛び始めていますが、花粉飛散はまだピーク前。
貴重な青空のもと息の長い赤い実が目を引き。
環境との相性が良かったからなのか、他のところの赤い実よりも長期間生き生きとしていました☆
年初に縁起の良い赤い実💗
【ピラカンサ(ピラカンサス)】
バラ(薔薇 ばら)科の小さな赤い実をつける常緑低木です
◇【ピラカンサ(ピラカンサス)】
別名・和名:常盤山樝子(ときわさんざし)赤い実 :ヨーロッパ東南部原産。
橘擬(たちばなもどき)オレンジ色の実 :中国南西部原産
学名 Pyracantha angustifolia
バラ(薔薇 ばら)科 トキワサンザシ属
育てやすく生垣などにも人気の植物 よく見かけます♪
濃い緑色の常緑の葉が美しく、一年を通して楽しめる植物
でも、バラ科なので枝にはトゲがあるので要注意ですね。❕
---------------------------------------
(常盤山樝子) Pyracantha :
(橘擬) Pyracantha coccinea
angustifolia : 幅の狭い葉をもつ
coccinea : 紅色の、緋紅色の
--------------------------------------
Pyracantha(ピラカンサ)は、ギリシャ語 「pyro(炎) + acantha(刺)」が語源。
Pyracantha、 Fire thorn
火のような真っ赤な実をつけ枝にはいっぱいとげが あるところから。
これに「ス」がついて 「ピラカンサス」。
【ピラカンサ(ピラカンサス)】常盤山樝子(ときわさんざし)
【ピラカンサ(ピラカンサス)】常盤山樝子(ときわさんざし)
これだけの実がなるということは、花も見る価値があるでしょう。
この次の花も実の季節も楽しみです✨
-
愛でることができますように