何時も野菜の苗が余ると先にお声を掛けてくださる方がいます、最近私があまり作らないのと、
以前は私も種から育てていたのですが、どうしても時期が遅くなります。なので店に苗が出たら
買って来て植えているのですが。でもせっかく言ってくださるのに断るのも悪いので各2本づつとか
少しわて頂いています。それに種から育てるには小さなボットが必要です。私も使っていたので
沢山余っているし、それに苗物を買うとその度にボットが出来ます。この方にいらないですかって
聞いたらほしいとの事だったので、あるものを出して見たら400個程あり貰ってくださって
ほんとに良かった。洗えていない物をこれから洗って明日畑に届けます。


先ほど退屈した家内がサクランボを取りに出てきました。下で取っているので私も甘くなっているかなって
食べていると、他の木もあり、葉っぱで人が見えなかってのかカラスが一気に飛んできてサクランボの木に
止まる直前人がいるのに気付き、素早く引き返す早業お見事。私たちが引き上げると直ヒヨドリが参上していました。
だいぶ甘くはなっていますが、本当に美味しくなるのは明日か明後日頃、でも熟れたものはそこまで待っては
くれないです。


出来たあ〜〜って 喜んでるのは
鳥達の様ですね、、ネットでも防げないかな、、
取られるの惜しい、、1羽なら、許せるけど、、、
こうなると鳥たちに上げるのが惜しくなりました。
明日対策を考えます。ヒヨドリもカラスも大量に
食べるので何とかしないと熟れるだけみんな
食べられてしまいますから。
でもカラスにやられますもんね。ちょっとした闘いになりますね。
食べられないように頑張ってくださいね。
私の住む徳島はカラスが多いです。カラスは身体が大きいので
食べるのも大量だし、木の上でバタバタするのでカラスの去った後は
サクランボが沢山落ちています。
昨年の12月まで田舎の大きな家で夫婦2人で暮らしていました、
内は健康ですが足がもろくなり娘が施設に入れましたが、かなり不足に様です。
サクランボはどれ位なんでしょう、植えた時を覚えていないので分りませんし
最初に2個3個取れたのが何年目か、家には3種類植えていますが
植え替えもあったりしたので分かりませんが、桃のように3年で
立派な実は期待出来ないのではないでしょうか。