献血できたら献血種別によってSlimシリーズの投資信託に入金するというゲームをしてます。
というか相場が読めたらいいのですが読めないので、何か入金のきっかけになるものがあればとこんな方法になってます。
先進国は、コロナ禍で開始。
NISA枠のS&P500とバランス(8資産均等)の2つは、昨年から開始しています。
ルールは、下記のとおりです。
血漿成分献血 → 1万✖3本
血小板成分献血 → 2万✖3本
血小板で献血できるのは、約10回に1回くらいでしょうか。
というレア度を考慮して2万に設定しています。
平時は、下記のように入金しています。
%は、2020年7月27日時点の損益です。
・e-MAXIS Slim 先進国(特定口座) 1万/月
・e-MAXIS Slim S&P500(NISA) 60万/年
・e-MAXIS Slim バランス(8資産均等)(NISA) 60万/年
S&P500とバランス(8資産均等)は、全く同じ条件で開始、継続していますが損益にだいぶ差が出ました。
コロナ禍で開始した先進国は、さすが底値付近で開始したおかげですでに12%超えです。
いかに相場が下がっているときに入金しておくのが大事かということですね。
分かっていても入金するお金がないと入金できなわけですが・・・
私の場合、投資貧乏で全く資金力なしでした(泣)。
現在もですが💦
大事な時にお金がないのです( ノД`)シクシク…
幸いにも損益はそこそこなのでうれしいです。
インデックス投資は、手間いらずでこのパフォーマンスです。
個別銘柄のパフォーマンスとは比べ物にならないというか。
私の勉強不足は多いにあるのですが・・・。
個別銘柄に入れ込むよりインデックスに集中投資したほうがいいのかもしれません。
でも、優待生活にもあこがれるのでついふら~っと購入してしまう今日この頃です。