V125Gケムラー号で出社


仕事場開けてからの最初の作業はJOG-ZRの納車整備

動きが無かったので値段下げたら即売れた(笑
中古車動く(売れる)と嬉しいですね


シグナスX-SRの某Sラァ君が来店

オイル交換です

55521㌔程走行してるので不調は無いですか?と聞くと
たま~にセルが最初動かない時があるとの事

現象が出ないと何ともだけど
バッリーは元気そうだからセルモーター本体かもね?
キック付き車両なので様子見してもらえるのが良いですねw
整備と洗車を終えて後は登録と自賠責保険の車両入替して
夕方には納車できるでしょう


中古車SRのアウタチューブが錆目立つね

クリア剥がして面処理後に塗りなおししよ~かな?

せっかくブレーキを替えても見栄え悪いもんね
さて!エンジン不動の2stジョルノ引き上げ
廃車して、この車両の自賠責をZRに移します


某大御所様に登録&廃車&保険処理
そしてダビダビとモンキーのタイヤ引取りに出てもらって
オイラはモンキーのタイヤ外し作業・・・合わせホイールはメンドいね

ブレーキパネルをエアブローしていたら
かす~かな空気漏れの音が一瞬しました

調べてみるとエアホースの先の方
通常収納されても外に出てる部分の変色部の劣化が激しかった

紫外線が原因なんだろか。。恐るべし

しゃ~ないので先端73㌢程カットして
ついでに劣化する部分に赤テープを巻いといてみた

少しは劣化しにくくなるでしょう

さて!モンキー作業の続きです


パンク原因がチューブの傷み
でも、そ~なった理由にホイールのサビもありそう

一番良いのは新品ホイールに交換だが今回はダメそう
いつもならサビ止めにペイントしてヨシとするのだが
今回はリムバンド代わりにガムテープ処理してみた

タイヤが入るクリアランスがあるのかな?(笑
後はホイールの合わせ面の対策した方が良いかな?
ダメになったチューブをカットして当り部に入れようか
などと思ったが上手くないなぁ


まぁ、支障なきゃいいや・・という事で
ホイールに触る面をチューブ自体に補強テープ貼りました
こんな作業してる間も別修理は入ります
ベンリープロのオイル交換

リヤタイヤも頼まれました
近日中に交換予定ですね

しかし急に暑くなりましたなぁ

風邪の微熱とあいまって汗が常にダラダラ状態のオイラです
そ~いう時はコレですなぁ


風が気持ちいいです

あ~~長引く風邪だぁねぇ
辛いわぁ~~
ではではぁ~~
