

でもバイク屋としては雨よりゃ嬉しい天気です

店開けて間もなくBJ50を購入のお客さんが清水区奥地から来店

午後のつもりで納車整備が途中だったので大慌て

時同じくチェスタさんが飛込み修理で来店やらTEL入り等のパタパタ騒ぎ
何かキッチリ整備出来た感が無いので不本意な気分の納車となりました。
続けて今日納車予定のプレスカブ号の作業


少し冷間時始動が弱い感じしてたのでキャブレタ清掃
その後にノーマルタイプのレッグシールドに組替え
ど~も中古車にカットレッグ使うと戻すハメになりますw
昼にはギンコさんの点検済カブを配達

代わりに5台目の点検車両を引き取り・・ベンリィプロ50でした

2.5万キロ越えだったのでベルトの劣化アリ
在庫無いので急ぎ注文です。
ヤマハのギヤはエアクリーナーフィルターが毎回真っ黒の埃の塊になるけれど
ベンリィは綺麗状態を維持してますね

たぶんギヤはリヤタイヤのまきあげた埃を吸ってしまうのだと思います
ベンリィはエアクリボックス吸気口の位置や

ダクト形状の関係で汚れにくいのでしょう

ギヤはここらの改善されるといいのだけどね

他にかな~りパタパタ状態だったけど


15時頃かな?珍しい車両のお客さん来店

超軽量車体のスーパー7です

コックピットが狭いので
降りる時にハンドルがワンタッチで外れるよ~にしてあるんですね
F1とかみたいです


この後、運転席に座らせてもらいましたが
確かに乗り降り時にはハンドルが無い方が良いですなぁ

何より足元のペダル類を踏もうとすると
靴幅より間が狭くて難しい

コレでも棒だけペダルのロータスヨーロッパよりは操作が楽

オイラとしては運転席目の前の注意書きが気に入りました(笑

エンジンルームを見るにはボンネットを丸ごと外すのですが
薄いアルミ板で作られているのでとても軽く外せるんですね

1.6のOHV・・懐かしいムードの心臓です


やはし使っていて色々とトラブルも多いみたいですが
夢とロマンの男の趣味

ソレも含めて楽しんでいるみたいです

色々楽しい話が聞けました。
ちなみにオーナーさんはオフバイクで前に店に来てくれていて
某タカシィさんの友人

今日は中古バイクを見に来てくれました
宜しく哀愁ララバイです

今夜は20時頃には帰宅できたけど
昼間の太陽に熱せられてコンクリ建物は夜中になっても超暑い

熱が籠ってしまうのです

昼間炎天下だった日は毎晩10~12時頃に一度短時間大雨が降ればいいのになぁww
ではではぁ~~
