昨夜試乗がてら乗って帰ったカブ90
朝冷間時の始動にツキが悪くアイドリングもキツ目
あきらかに下側セットが薄い現象だったので対策しなきゃです


エアスクリュウにて調整でカンタンポイのつもりでしたが
メーカーの動かしてほしくない願いのエアスクリュウは回しにくい

オイラの持ってる工具は初期の頃の物なので
回転させた位置もつかみにくい

さらにブローバイパイプも邪魔をする作りである


なのでスクリュウそのものを交換してしまった
これで気持ちよくマイナスドライバーで調整できます


静岡市よりゃ寒い場所に嫁入りだからと
気持ち濃いめ気味でアイドリングを長めにしてみる
チョイとプラグが黒っぽい傾向・・嫌でんな

などと作業してたとこでV100さん来店

ライト切れと電装不良の修理です

代車出して預かり修理
治療に入ったとこで宅配屋さんが荷物を届けてくれた
大きな葛籠の中にはズーマーの部品多々
ノムノムGPZ部品と他チョイチョイ

アシストサイクル用に注文した両スタンドと
リヤボックス(折りたたみタイプ)も入ってました

パタパタと忙しくなりそうな予感ですw
チョイとでも暗いと見えにくい眼に進化してしまってるので
この前購入した超明るいナッポンライトで照らしつつネジ外し

見易くていいわぁ~~

お疲れ部品を新品に交換

他チョイチョイ作業
しかしエンジンのリング音も大きいし
微妙な状態の車両ですなぁ
今日のお昼ごはんはお好み焼き
食後の甘い物はホカホカなタイヤキで満足なオイラです


食後はWR-Rで出動
某pazuさんにゼファー車検を頼まれてるので引き取りです


ゼファーにて店に帰還したとこで先程のV100さん再来店

他も問題点が出てきたので修理の相談です
部品さえ出れば直しはいくらでも出来るけど
全体がかな~り疲れた車両なので見切るもありですよと言ってみる
オーナーさんもソロソロかな?と思ってたらしく
めでたくアクシストリートが売れました


ありがと~ございます(^◇^)
さて!
明日に予約を入れてあるゼファー750の整備です

急ぎたいと思ってるとお客さんがゾロリと来店
まぁ、そんなモンだぁね(笑
うまく間見て先程の売れたトリート登録とV100廃車にGo


戻ると再度お客さん攻撃



予約もらってた某ズ~ミ~カ~カァサンも例のビラー号にて登場


作業はバッテリー交換と充電量点検だけなのですが
その間にも色々な横やりでパタパタしてるオイラを見て
大変そうだねぇと笑っておりました(オイラも笑いだぁね)
ど~もゼファーの頼まれ作業全部ヤルのは無理そうと見切りつけて
サイレンサー補修と減りグリップ交換程度で
明日とりあえず朝車検を通しちゃおう作戦に切り替えです

別にチェーン&スプロケやフォークシール交換等は車検後でもいいもんね

それでは!とトリートを今日納車作戦開始

某大御所様が自賠責の車両入替に出てる間に納車整備
新品バッテリーに液入れて初期充電しながら
中古在庫なのでサービス品としたリヤボックスを組付け
ついでにボックスのオープン時のストッパーが切れてたから
新たに作成です

経験上でワイヤーだけでつなぐと占める際に折れて挟むので
ビニールパイプにワイヤーを通して作成すると良い具合になるのです

上下の可動部はアースの端子で作成
良い動きの仕上がりになりました(^◇^)
この後にあれやらこれやら作業して
暗くなり始めた頃に無事納車出来ました

早いねぇと喜んでもらえたよん

さて部品の届いたズーマー作業に入りましょう


途中、某大御所様の帰宅時間になったので
手を止めてゼファーをキャリーに積載です

これに乗って帰宅してもらい
明日朝は自宅から仕事前に陸運局へGoなのだ

鹿に当たり事故で破損のズーマーは
前周りをステーごとごっそり交換

あとはフロント後ろ側カバー組付けして完了ってトコで
バッテリーがあがりかけてるのが発覚

いまの時間からじゃぁ充電ヤレんので明日だぁねぇ
・・・仕上げちゃいたかったなぁ

それでは!と
いちお下取り状態になったV100をチョイと診察
しかしV100の中古車は一台あるし直すのに予算が合わないし
明日にポンコツでお別れの算段に致しましょう
ステップボードのアルミパーツがチョイ気になったが

わざわざ外してまで欲しい品ではないんで
そのままサイナラですね(笑
店閉めるかな?と思ったんとこで
パランパランと2サイクルバイクの音が

懐かしのRG250Eです

キャリパーベースがローターと当たる音が出てるので
FBパッド交換依頼ですが
ボチボチ減ってはいたけど擦り音はそれだけの原因ではなくて

別依頼で先日自分で外したら組付け出来なくなったという旗棒
コレが主な原因でした

もとは埼玉のバイク屋さんで組付けてもらった旗棒みたいですが
アクスルシャフトに組み付ける際に
フォークアウターとホイール間に挟む為、カラーを削ってあるんですね
なので単に棒を外してアクスルナットを締め付けると
フォークがしなってキャリパーベースとローターが擦るのです


組付けを頼まれたのでオイラとしては初めての旗棒組付けですが
アブネ~組み方だなぁ



オーナーさんはコレでOKでしたが
オイラとしてはとってもお金はもらえない感じなので
ブレーキ補修の方だけ料金を頂きました

何せこの組み方だと
もし緩んで外れたらブレーキにからんで危険が危ない状態

いちお、よ~く説明しておきましたが
気を付けてちょ~だいよん。
さて早く終えて帰ろうとしたが
やはしのボチボチな時間になっちゃいました

何より思うのは整備したチャリに乗る時が無いなぁ
先程の荷物にエアバルブのキャップも入ってたから
ソレだけ組んでおきましょう


まぁ、そのうちに使う時もあるだろうしね
たぶん(笑
さぁ!明日は朝一番車検
そして12月に突入になりますね
頑張りましょう

ではではぁ~~
