いちお週末ラスト日なので最悪出勤服なら濡れてもいいか?と
上だけ雨具羽織って出動。。暑い湿気嫌なのでねw
店まで雨が耐えてくれました



でもソノ後スグに雨降りになった・・危機一髪かな

店開けて最初の作業は夕べ閉店後に預かった
ディオのリヤパンク=タイヤ交換等々作業


11時過ぎに雨の狭間狙いでヤマトへ発送品出しに窓口へ
次にギンコ経由で次は大荷物引き取りに駅南周り


軽トラなのに雨の狭間狙いなのは
荷物がダンボールに入ってて
いちお雨濡れ厳禁☔マーク付きだからです
コレです


ギヤに使う用品ってゆ~より
少したためば車両が入りそうな箱ですな(笑

とりあえず箱開けて中身を出してチェック

ここまでの感想は
50ccスクーターに

それが素直な気持ちですww
まずはステーごとライトを取り
フロントカバーを外して追加ハーネスの組付け

カバーを元にもどして
頑固で重いフロントステーを組付け

このステーライトやらウインカーやらを移して
続いては更に巨大なリヤステーを組付け


天にも昇る勢いを感じる
赤矢印のパイプフレームですなぁ

コレの作業してたら某Uォ~さんが赤カブで来店

小物パーツを受け取りに来てくれたのですが
フロントに行燈が追加
リヤの箱も新たな物が組付けされてました


15日の十国峠は晴れるといいですね

さてギヤ作業に戻ります
独りではキツイ巨大フロントスクリーン?を組付けして
天板も組付け

雨どいの役目もするモールをスクリーン~天板全周
前から後ろからグルリ巻いて
ホーン移植やらモーター組付けやらした後に
Fカウル組付けしてミラー組付けして
インナーカバー組付けしてワイパー組付け
そんなこんなで完成


苦労はしますが流石は純正オプション「ルーフキット」
完成すると最初からこ~いう車両?って感じの仕上がりになりました
まぁ、品代だけで160920円もするので綺麗に仕上がらないと・・ねぇ(笑

対応はパーキングスタンド装着車(BX50S)のみ取付可能
そんな案内になってますが
確かにこの高さでサイドスタンドでは倒れちゃうもんねww
問題は同時注文のリヤに着ける特大ボックスが届かない
全部組付けが済まないと納車出来ないのです


もともと新車で傷が怖いから閉店時の店内収納に気を遣うのに
デカくなってしまった分


・・・・早く届くといいですね

ちなみにルーフキットを組付けて車重は増えてますが
バランスの作りが良いみたいで取り回しは気になりません
メインスタンドも難なくかけれます

その後は巨大ダンボール箱を始めスグ溜まる箱置き場
頑張りダンボール箱ツブしまとめで
古紙の駅的所に出してきた

置き場も広くなりましたぁ(^o^)

時々聞かれるUSBジャック用品も
追加仕入れしたよん


何と言ってもコレが必要になる時代ですねw
20時頃に一度ドカッと雨が降りましたが
雨具無しチャレンジ走法の帰宅時には降られませんでした
めでたしめでたし

自宅に入ると
前に息子が酔って帰宅時に開けた大穴
先処理でパテで埋めてありました

某ソトモクさんがオイラの朝出勤前に来てくれて
一段階目の処理をしてくれたのです

夜には乾いてました

この後の処理は近日中かな?
宜しく哀愁ララバイです

その穴あけ息子と
夜にはプチ飲みです


自分の子と飲むっていいね

ではではぁ~~
