
少し悩んだが雨具着ないで出勤

(さすがにリヤボックスに雨具入れてあるけどね)
山に近いオイラの店に近づくにつれて
更にヤバい雰囲気雲になったが降られず無事到着


チョイと勝った気分になれます(笑
ダブル台風の影響で間違いなく雨は降るので
本気の最低限だけ車両を表に並べて店開け完了


10時半前には

(降ったり止んだりの繰り返し)


こんな天気では来客さんも少なかろうと
昨日届いた部品で中古車作成のSR作業に入ります

長年放置プレイだったので
フォークのオイル漏れも始まっており
シール等の交換です


SR作業に入ったトコでパレットの部品が届いた
サービスリコール対応車でベルト等の交換作業
先にチャチャッと済ませちゃいましょう


ファンカバーにラナー製の覆いを被せて
燃料に清掃剤をブチ込みつつ
耐熱タイプのベルトに交換の流れです

この作業の時にリコールとは関係なく
オイラ独自ですが同時に行うのが
ウエイトローラーの交換です


プーリー内のローラー室は6か所あるのに
ウエイトローラーはコストダウンで3個になってます
しかし重さを半分にしてローラー6個で作動させた方が
動きも良いし変摩耗も少なくなるのです。

コレ用のウエイトローラーは常備の店なんですよん(^o^)
そんな作業してたらDR-Zの部品と共に
ジョグのアクセルワイヤーが届いた
その5分後くらいに注文主のジョグさん来店

まるで知ってたかのよ~なタイミングですねw

待っててもらう短時間作業ではないし
作業中のパレットも仕上げたかったので代車出して預かり
午後に来て・・としておきました

急いでパレット仕上げてジョグ作業開始

まずは外装バラしからです

しゃ~ないけどメットインタイプに乗皆さんは
単に物入としてシート下を使ってる場合が多いので
小物類が満載パターンが多いです
なので汚さんよ~に箱に移してから外し作業

蛇足ですが昔々学生さんが(20年以上前ですね)
初期のRGV250ガンマの修理を依頼された時
(一日預かりの修理でした)
シート下の小物入れに箱ごと避妊具が入ってた事があったなぁ(笑
不在時に自宅には置いておけない等の理由があったのかも?ですが
バイク屋に外装外すよ~な修理に出す時は
出しといた方がいいよね
オイラ的には入ってても構わないけど
いちお知らんふりしといてあげましたw
話戻ってスクーターのスロットルワイヤ交換は
ハンドル周りからレッグ周りからシート周りまで
外装類をゴソ~リ外すのでメンドイね(笑

作業終えて昼飯食べ始めたトコで
ジョグを引き取りにオーナーさんが来店

間に合ってヨカッタよん

(大雨になる前に来てみたとのことでした)
その後は外用事にキャリーで出動

海に近い方が少し青空でした
店に戻ってから
やっとSR作業再開


簡単なフォークなので始めりゃ早いです
2本共にチャチャッと済ませちゃいます

Fフェンダー裏は錆止めでシルバーにペイント

タイヤも新品に交換しちゃいます

SR400/500にはTT100GPがよく似合うね

ここらで外は


こんなに降らなくてもと思う程の大粒で激しい雨
いよいよ台風かいな?・・そんな感じ
SRの前周りは完成


でもエンジンが無いと遺憾ですねww
一番奥から引きずり出さねば

気がのって&晴れたら・・・だけどさ(笑
来客も無いし雨風も強くなりそうなので
今日は18時あたりで閉店に決めたぁ

その前にDR-Zのヘッド清掃を少し進めておきます


カムカバーのコッタピンも1個無かったけど
シリンダヘッド止めボルトのワッシャーも少なかった

業者オークションで購入時にも色々モメた車両ですが
前に作業したのが業者なのかオーナー個人なのか知らないが
けっこ~テキト~な作業してたみたいですね


追加の小物もチョイチョイ出てきます
バルブ調整のシム注文と一緒に頼めばいいかな?
18時チョイ過ぎに店は早仕舞い完了
雨が止んでるけど無理だろなぁと思い雨具着ての帰宅

自宅着く寸前に大粒雨が始まり(雨具着ててヨカッタ)
その後は激しい雨開始でした・・なんかセーフの気分です。
ではではぁ~~
