goo blog サービス終了のお知らせ 

ミントの日々

DollLeeKeの備忘録

靴下の型紙と作り方

2005-09-29 11:26:19 | 洋服の型紙と作り方

今日は、簡単に作れておしゃれに欠かせない
靴下の作り方を紹介します

すねの半分くらいの長さのふつうの靴下と
ひざの下までのハイソックスの2種類です
作り方はどちらも同じです

こちらが型紙です


印刷してそのまま使えます。

型紙のPDFファイルはこちらのサイトに置いてあります

型紙のご利用については
こちらの注意書きをごらんください

靴下にはニット地を使います
ニット地の扱いについては、前のエントリの
「ニット地を伸ばさずに縫うには」を参考にしてみてください

それでは作り方です

1.ニット地(スムースがおすすめ)を
  ふつうのソックスなら8.5×7cmを二枚
  ハイソックスなら10×7cmを二枚、
  長方形の長い方が縦方向になるようにして用意します
  生地の長い方の上が生地方向の上になるようにしてください

2.上の端を裏側になる方に5mm折って
  端から3mmにミシンをかけます

3.中表になるように横に半分に折り、
  縫った方の上端に型紙の上端、折り目に型紙の右端(わにするところ)が重なるようにしておき、
  印をつけて縫います

  下の図を参考にしてください

   
  クリックで大きくなります

4.縫い目の外側3mmのところを切りはなし、
  表に返します
  スムースはほつれにくいので端の始末はいりませんが、気になるようならピケをつけてください

これでできあがりです

簡単でしょう?
靴下があるとコーディネートが楽しくなりますよ
洋服の色とそろえてみたり、色のポイントにしてみたり
いろいろ作って楽しんでみてください

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつも・・・ (さざんか)
2005-09-29 13:35:59
檸檬さんこんにちはです!

いつも型紙を公開されていて、尊敬です!



半袖も満足に作れなかったのに、もう冬ですね。

本当はセーターなんて編みたいけど、

どれほど細かい目で編まねばならぬかと思うと

うーんと考え込んでます。

あっ、頭が大きいから後ろ開きかしら?

益々遠のいてゆくセーター計画・・・



せめて、檸檬さんの美麗な洋服の数々を

眺めて夢でも見ます・・・タハハ
返信する
型紙公開有り難う御座います (ようち)
2005-09-29 17:02:16
こんにちわ 檸檬様。

今度はソックスですか。嬉しいな。

これも早速プリントさせていただきます。

本当に感謝感謝です。

いつも可愛いミントさんを見て癒されますし

ナナにも作ろうと思います。

今ナナがはいているソックスもどきは・・

100円ショップの白い手袋の指の部分です

足が汚れないようにはかせていますが、なんか違うよねって感じだったので、がんばります。ではでは
返信する
さざんかさん、ようちさん、いらっしゃいませ (檸檬)
2005-09-29 19:01:06
こんばんは、いらっしゃいませ

お二人まとめてコメントさせていただきますね



さざんかさんへ

簡単な洋服の型紙ばかりでお恥ずかしいですが、

みなさんに喜んでいただけると、やってよかったとしみじみ思います

年をとると月日が経つのが速すぎて…つくる予定だった夏服は

来年の夏に持ち越しです(^_^;)

セーター、いいですねえ(*´∀`*)

極細で編むと本格的になりそうですが、中細ぐらいでざくざく編んでもきっとかわいいですよ!

リケッ子たちは頭でっかちだから、後ろあきが無難ですね

後ろ全部空きにしなくても、半空きぐらいで大丈夫かな、と思います。

美麗だなんて、そ、そんな、誉めすぎですよー(^_^;)

これからの秋冬の服、ご期待にそえるようになんとか頑張ります







ようちさんへ

さっそく使っていただけるのですか!

わたしも頑張った甲斐がありました(*´∀`*)

ナナちゃんも手作りのお洋服、きっと喜んでますよ

手袋の指の先を靴下に、というのは目から鱗でした

指を二つつなげて切って横を縫うと、タイツになるかも!

わたしも今度試してみますね

とてもためになる情報をありがとうございました(*´∀`*)

返信する