息子のプールを、我が妹も見学に来てくれました。あんなに水を怖がっていたのに、入れるようになってスゴイと言ってくれました。成長の夏です。熱血タイプの担任の先生が、かなり強引にではありますが、クラスを引っ張ってくれているからでしょう。ただ、熱血先生の波に乗れなかった子どもたち(熱血タイプが苦手な子どもたち)が数人いて、これからどうなるのか心配なんです。学校が楽しくないって言い出してるらしいし……。明日は担任の先生と話す機会があるので、先生はどう思っているのか聞いてみようと考えています。みんな良い子たちで、放っておけないよ(>_<)
本日もご訪問者さまに感謝(^-^)
☆スマホのニュースより。白血病の労災認定基準を超える量を被曝しながら、この労災のことをご存知ない作業員(元作業員)さんたちがたくさんいらっしゃるそうです。ちょっと調べてみましたら、認定されますと放射線管理手帳がもらえて、もし後々に白血病を発病したりした時に補償してもらえるようなので(発病してほしくないですが)、この労災を知らない人のためのサポート体制が急がれます。
.
本日もご訪問者さまに感謝(^-^)
☆スマホのニュースより。白血病の労災認定基準を超える量を被曝しながら、この労災のことをご存知ない作業員(元作業員)さんたちがたくさんいらっしゃるそうです。ちょっと調べてみましたら、認定されますと放射線管理手帳がもらえて、もし後々に白血病を発病したりした時に補償してもらえるようなので(発病してほしくないですが)、この労災を知らない人のためのサポート体制が急がれます。
.
元北星余市高校のヤンキー先生、義家広介さんの言葉です。
(現在はちょっと残念な政治家になってしまいましたが)
金八先生のような、全ての生徒にとって良い先生などいないのだから、教師同士が連携して『その生徒にとって良い先生』が対応に当たらなくてはならない。と云う事だそうです。
この言葉に、当時会社の教育担当として人気者に成ろうと考えていたボクは衝撃を受けました。
被爆は不都合な真実なので、救済措置の事も『出来れば知らない、気付かないで欲しい』のでしょう。
弱い立場の人々に尻拭いをさせて、左ウチワで利益を貪るお役人や幹部社員…
原発で働く作業員、事後処理行う除染作業員…いつも危険に晒されるのは現場の人々だなぁと思います。
『誰にとっても理想的な先生なんていない。』
たしかに、そうですね。相性ってありますものね!
先生同士の連携の大切さ。ちょっと強引な熱血タイプの先生は分かってなさそうでした( ^_^ ;)悪い先生じゃないのですが。
ノグさんは、自分の考えを押し付けて、人を動かそうとするタイプじゃないのはよく分かります。ノグさんに指導してもらえる人は運がいいと思います!
健康を害するリスクの高い職業なんですから、就労する段階で救済制度のことを知らせてほしいですね。
知らなければ受けられない補助とか、他にもたくさんありそう·····。お偉いさんにすれば、現場の労働者は情報弱者でいてほしい存在なのかな~と感じてしまいます。
自分の利益だけ考える人って困りますね!(政治家に多い気がします)