見ました。ただただ面白かった! 
人を笑わすって難しいけど、素敵な職業です。
いつもいつもどうもありがとう!という気持ちでいっぱいです。
以下長いですが、良かったらどうぞ読んで下さい。
■笑わず嫌い王決定戦 戦国絵巻 1998~2005
・天下統一を目指して~お笑い戦国の列強たち~
安定した実力の芸人さんたちを振り返ってました。
くりぃむ('02)、雨上がり('00)、品庄('04)、Don Doko Don('00)
FUJIWARA('03)、中川家('02)、藤井 隆('99)、山崎邦正('00)
くりぃむしちゅーは、海砂利水魚の時から大好きです。
今見てもやっぱり面白いなぁ。
中川家もかなり好きです。あるある系はつい笑ってしまいます~。うまい!
藤井 隆さん、「ホット!ホット!」懐かしい!(笑)最近見ないですね。
ご結婚されましたが、どうぞお幸せに。とてもお似合いのお2人だと思いました。
山ちゃん…(笑)そのまんまでいて下さい(笑)私は好きですよ。
・下克上の気運①~お笑いブームの火付け役~
現在ご活躍中の芸人さんたち。
アンタッチャブル('04)、南海キャンディーズ('05)、劇団ひとり('04)
おぎやはぎ('02)マギー審司('03)、次長課長('05)、ホリ('04)
バナナマン('05)笑い飯('04)、ダンディ坂野('03)
アンタッチャブルて結構古い人たちだと思うんですけど、柴田さんって
あんなにべらんめえでしたっけ?もっと普通でしたよね?
山崎さんの空気が好きです。関わりたくないですけど(笑)
劇団ひとりは、この「オーディション」てネタが最高に好きです。
「滝沢 翼」て!(笑)「ほ、バレたか」まで含めて最高です!
次長課長はこの放送の時が初見だったんですが、面白かったです。別ネタも見たい!
バナナマンはまだまだ活躍してくれてるのが嬉しい。久々に見れて面白かったです。
ダンディ…(笑)今ではたまにしか見かけませんが、いつ見ても相変わらずの空気です。
私は大好きですけどね!(笑)
・下克上の気運②~「笑わず」発のブレイク組~
今では皆さんよくご存知の芸人さんたちばかり。
カンニング('03)、レギュラー('04)、テツandトモ('02)、ペナルティ('04)
とろサーモン('05)、長州小力('05)
出演後のブレイク率、基本的に高いですねー!ペナルティはもともと知ってましたけど。
ワッキーの草刈機(ブイーンてやつ)はこの番組出演時に出来たと記憶してます。
とろサーモンが衝撃でした(笑)面白いー!(笑)「なんでやねん!」て自己ツッコミです!
間がよく取れてるのが凄いと思いました。別ネタ見たいです。
・古代王朝の復興~ベテラン技に学ぶ芸と技~
超ベテランの芸人さんたち。
昭和のいる・こいる('99)、レッツゴー三匹('02)、青空球児・好児('04)
横山ホットブラザーズ('03)、大木こだまひびき('05)、あした順子ひろし('00)
あした順子ひろしさんが凄いです。合計145歳って!
変わらぬ芸風を長年続けていらっしゃる方々は何をしても余裕というか貫禄があります。
お約束(の台詞)に今も昔もいつでも笑えるってすごいことです。
・長期政権の樹立へ~さまぁ~ずの戦い~
すいません。本気で大好物です、さまぁ~ず。
'99 家庭教師、'00 美容室、'02 悲しいダジャレ、'03 紙芝居、'04 スタイリスト、'05 バンドオーディション
どれも大好物ですが、'04の「スタイリスト」はかなり前にも見たことがあって、
その時からさまぁ~ずのネタ心のベストテン第1位です。
ジャリズムの「葬式DJ」と張るくらい、大好きなネタです。
嵩じて、着れもしないタズTシャツ買っちゃったほどです←誰もわかりません
あぁ、「悲しいダジャレ」の本、欲しいなー。買っちゃおうかなー。
そう呟いた時はほぼ買うことになります←いつも必死だから
・吹き荒れる一揆~暴走芸人たちの生き様~
好き嫌いの分かれる芸風でしょうね。
極楽とんぼ('99)、間 寛平・池乃めだか('00)、梅垣義明('00)、西川のりお('98)
あんまり好きじゃない芸風ですが、寛平ちゃんとめだか師匠は好きです。
子どもたちも喜びそう(笑)
梅ちゃんは近くでは見たくないけど、テレビだと面白いです(笑)
歌は本当に上手いですね。
のりお師匠はクレームとか来たんでしょうね(苦笑)
・元禄美術の隆盛~ビジュアル系芸人たち~
ビジュアルを使った芸人さんたち。
いつここ('99)、鉄拳('00)、ネゴシックス('04)、キムキム兄やん('04)
この辺は結構好きです。いつここは悲しい時は面白くないんですよね(毒)
暴走族だったら大好きなんですが。
ネゴシックスも面白いです。あのテンションが(笑)
キムキム兄やんは着眼点が天才的!コンビでやってた頃は面白いと思わなかったんですけど。
コンビは何でしたっけ?実家に帰ればビデオがあるんですが…思い出せません。
・重要文化財の保護~他では見られない貴重映像~
今ではネタはほとんどされない芸人さんたち。
ダチョウ倶楽部('98)、ピンクの電話('03)、B-21 SPECIAL('04)
懐かしいとしか言えません(笑)
ピンクの電話なんて今更ネタが見れるとは思いもしませんでした。楽しかったです。
・西より来る黒船~ディープ大阪の醍醐味~
大阪発の芸人さんたち。
バッファロー吾郎('05)、海原はるか・かなた('99)、テント('00)、月亭可朝('02)、たむらけんじ('05)
一応東京人なので、大阪の芸人さんはあまり知らないんです。
どの芸人さんも面白かったですけど、特に可朝師匠、パンク!かっこいい!
・寺子屋の普及~岡村とゆかいな仲間たち~
新キンキだかハイジ・オヤジだか知りませんが岡村さんと踊ってる剛もといハイジにときめきましたよ
ハイジ!ハイジ!!ハイジーーー!!!
あの段々笑顔になっていく様がもうもうもうもう…
うーん。やっぱり娘婿心のベストテン第1位は永遠にあなたです、きっと。
・混迷する戦乱の世~群雄割拠の強者たち~
言っちゃ悪いでしょうか。懐かしい芸人さんたち。
松本ハウス('98)、せんだみつお('98)、村上ショージ'('99)、林家ペー・パー子('98)
電撃ネットワーク('99)、ジョーダンズ('98)、コージー冨田('99)、なかやまきんに君('00)、春一番('98)
松本ハウスとかどこ行っちゃったんでしょう。
村上ショージさんは見ただけでおかしいです(笑)
・種子島の伝説~飛び道具芸人ベスト3~
飛び道具だそうです(笑)
みつまJAPAN('99)、パイレーツ('98)、エスパー伊東('98)
みつまJAPANは割と最近、このブログ内でパクッたとこだったので、ドキッとしました←何でだ(笑)
パイレーツは飛び道具だったんですね(笑)面白くないけど可愛いからよし←甘々
エスパー伊東。彼には笑いの神様が憑いてます(断言)
ネタというか、自分に無茶振りなんですけど(爆)面白い。いつも笑い転げてしまいます。
1時間とは思えない内容の濃さで(それは、私が多分全部の回を見ているからかなとは思いますが)
大満足でした♪

人を笑わすって難しいけど、素敵な職業です。
いつもいつもどうもありがとう!という気持ちでいっぱいです。
以下長いですが、良かったらどうぞ読んで下さい。
■笑わず嫌い王決定戦 戦国絵巻 1998~2005
・天下統一を目指して~お笑い戦国の列強たち~
安定した実力の芸人さんたちを振り返ってました。
くりぃむ('02)、雨上がり('00)、品庄('04)、Don Doko Don('00)
FUJIWARA('03)、中川家('02)、藤井 隆('99)、山崎邦正('00)
くりぃむしちゅーは、海砂利水魚の時から大好きです。
今見てもやっぱり面白いなぁ。
中川家もかなり好きです。あるある系はつい笑ってしまいます~。うまい!
藤井 隆さん、「ホット!ホット!」懐かしい!(笑)最近見ないですね。
ご結婚されましたが、どうぞお幸せに。とてもお似合いのお2人だと思いました。
山ちゃん…(笑)そのまんまでいて下さい(笑)私は好きですよ。
・下克上の気運①~お笑いブームの火付け役~
現在ご活躍中の芸人さんたち。
アンタッチャブル('04)、南海キャンディーズ('05)、劇団ひとり('04)
おぎやはぎ('02)マギー審司('03)、次長課長('05)、ホリ('04)
バナナマン('05)笑い飯('04)、ダンディ坂野('03)
アンタッチャブルて結構古い人たちだと思うんですけど、柴田さんって
あんなにべらんめえでしたっけ?もっと普通でしたよね?
山崎さんの空気が好きです。関わりたくないですけど(笑)
劇団ひとりは、この「オーディション」てネタが最高に好きです。
「滝沢 翼」て!(笑)「ほ、バレたか」まで含めて最高です!
次長課長はこの放送の時が初見だったんですが、面白かったです。別ネタも見たい!
バナナマンはまだまだ活躍してくれてるのが嬉しい。久々に見れて面白かったです。
ダンディ…(笑)今ではたまにしか見かけませんが、いつ見ても相変わらずの空気です。
私は大好きですけどね!(笑)
・下克上の気運②~「笑わず」発のブレイク組~
今では皆さんよくご存知の芸人さんたちばかり。
カンニング('03)、レギュラー('04)、テツandトモ('02)、ペナルティ('04)
とろサーモン('05)、長州小力('05)
出演後のブレイク率、基本的に高いですねー!ペナルティはもともと知ってましたけど。
ワッキーの草刈機(ブイーンてやつ)はこの番組出演時に出来たと記憶してます。
とろサーモンが衝撃でした(笑)面白いー!(笑)「なんでやねん!」て自己ツッコミです!
間がよく取れてるのが凄いと思いました。別ネタ見たいです。
・古代王朝の復興~ベテラン技に学ぶ芸と技~
超ベテランの芸人さんたち。
昭和のいる・こいる('99)、レッツゴー三匹('02)、青空球児・好児('04)
横山ホットブラザーズ('03)、大木こだまひびき('05)、あした順子ひろし('00)
あした順子ひろしさんが凄いです。合計145歳って!
変わらぬ芸風を長年続けていらっしゃる方々は何をしても余裕というか貫禄があります。
お約束(の台詞)に今も昔もいつでも笑えるってすごいことです。
・長期政権の樹立へ~さまぁ~ずの戦い~
すいません。本気で大好物です、さまぁ~ず。
'99 家庭教師、'00 美容室、'02 悲しいダジャレ、'03 紙芝居、'04 スタイリスト、'05 バンドオーディション
どれも大好物ですが、'04の「スタイリスト」はかなり前にも見たことがあって、
その時からさまぁ~ずのネタ心のベストテン第1位です。
ジャリズムの「葬式DJ」と張るくらい、大好きなネタです。
嵩じて、着れもしないタズTシャツ買っちゃったほどです←誰もわかりません
あぁ、「悲しいダジャレ」の本、欲しいなー。買っちゃおうかなー。
そう呟いた時はほぼ買うことになります←いつも必死だから
・吹き荒れる一揆~暴走芸人たちの生き様~
好き嫌いの分かれる芸風でしょうね。
極楽とんぼ('99)、間 寛平・池乃めだか('00)、梅垣義明('00)、西川のりお('98)
あんまり好きじゃない芸風ですが、寛平ちゃんとめだか師匠は好きです。
子どもたちも喜びそう(笑)
梅ちゃんは近くでは見たくないけど、テレビだと面白いです(笑)
歌は本当に上手いですね。
のりお師匠はクレームとか来たんでしょうね(苦笑)
・元禄美術の隆盛~ビジュアル系芸人たち~
ビジュアルを使った芸人さんたち。
いつここ('99)、鉄拳('00)、ネゴシックス('04)、キムキム兄やん('04)
この辺は結構好きです。いつここは悲しい時は面白くないんですよね(毒)
暴走族だったら大好きなんですが。
ネゴシックスも面白いです。あのテンションが(笑)
キムキム兄やんは着眼点が天才的!コンビでやってた頃は面白いと思わなかったんですけど。
コンビは何でしたっけ?実家に帰ればビデオがあるんですが…思い出せません。
・重要文化財の保護~他では見られない貴重映像~
今ではネタはほとんどされない芸人さんたち。
ダチョウ倶楽部('98)、ピンクの電話('03)、B-21 SPECIAL('04)
懐かしいとしか言えません(笑)
ピンクの電話なんて今更ネタが見れるとは思いもしませんでした。楽しかったです。
・西より来る黒船~ディープ大阪の醍醐味~
大阪発の芸人さんたち。
バッファロー吾郎('05)、海原はるか・かなた('99)、テント('00)、月亭可朝('02)、たむらけんじ('05)
一応東京人なので、大阪の芸人さんはあまり知らないんです。
どの芸人さんも面白かったですけど、特に可朝師匠、パンク!かっこいい!
・寺子屋の普及~岡村とゆかいな仲間たち~
新キンキだかハイジ・オヤジだか知りませんが岡村さんと踊ってる剛もといハイジにときめきましたよ

ハイジ!ハイジ!!ハイジーーー!!!
あの段々笑顔になっていく様がもうもうもうもう…

うーん。やっぱり娘婿心のベストテン第1位は永遠にあなたです、きっと。
・混迷する戦乱の世~群雄割拠の強者たち~
言っちゃ悪いでしょうか。懐かしい芸人さんたち。
松本ハウス('98)、せんだみつお('98)、村上ショージ'('99)、林家ペー・パー子('98)
電撃ネットワーク('99)、ジョーダンズ('98)、コージー冨田('99)、なかやまきんに君('00)、春一番('98)
松本ハウスとかどこ行っちゃったんでしょう。
村上ショージさんは見ただけでおかしいです(笑)
・種子島の伝説~飛び道具芸人ベスト3~
飛び道具だそうです(笑)
みつまJAPAN('99)、パイレーツ('98)、エスパー伊東('98)
みつまJAPANは割と最近、このブログ内でパクッたとこだったので、ドキッとしました←何でだ(笑)
パイレーツは飛び道具だったんですね(笑)面白くないけど可愛いからよし←甘々
エスパー伊東。彼には笑いの神様が憑いてます(断言)
ネタというか、自分に無茶振りなんですけど(爆)面白い。いつも笑い転げてしまいます。
1時間とは思えない内容の濃さで(それは、私が多分全部の回を見ているからかなとは思いますが)
大満足でした♪