予想以上だった民主の圧勝に終わった衆議院議員選挙。
でも、これから日本はどうなるのかなぁ~。
実は私も小選挙区では民主党の候補に入れたけど、それほど期待してではありません(私は完全な無党派)。
だってこのままだと、企業や金持ち優遇で格差を拡大し、国民の暮らしをきつい物にした自公政治が、そのままで良いってことになりかねませんから。
正直、期待より不安の方が大きい民主党政権。
その不安はどう変わっていくかだけでなく、何も変わらないのでは?という物もあります。
麻生さんと鳩山さんに大きな違いはない気がするし(世襲議員、お金持ち)、民主党の中心には改憲論者の小沢さん始め、自民党でも特に金権体質だった旧田中派の面々が大勢いますし。
ともあれ、変化が起こったには違いない。
これからどのような政策が出され、どう実行されていくのか?
投票した後はお任せ、じゃなくて、注意深く見守っていきたいと思っています。
でも、これから日本はどうなるのかなぁ~。
実は私も小選挙区では民主党の候補に入れたけど、それほど期待してではありません(私は完全な無党派)。
だってこのままだと、企業や金持ち優遇で格差を拡大し、国民の暮らしをきつい物にした自公政治が、そのままで良いってことになりかねませんから。
正直、期待より不安の方が大きい民主党政権。
その不安はどう変わっていくかだけでなく、何も変わらないのでは?という物もあります。
麻生さんと鳩山さんに大きな違いはない気がするし(世襲議員、お金持ち)、民主党の中心には改憲論者の小沢さん始め、自民党でも特に金権体質だった旧田中派の面々が大勢いますし。
ともあれ、変化が起こったには違いない。
これからどのような政策が出され、どう実行されていくのか?
投票した後はお任せ、じゃなくて、注意深く見守っていきたいと思っています。
梅雨が長引き、日照時間が短かった今年の夏。
お米や野菜のできが心配です。
水害、土砂崩れの被害も酷い。 被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。 募金なども出来るだけ協力したいと思ってます。
9月はまた暑くなるそうで、季節がずれちゃってるのかな?
鳴き始めていたツクツクホウシが、ちょっとなりを潜めて、ミンミンゼミが復活してきてます。 どうなっているのやら。
夏の間はものつくりに精を出していました。 夏休みの工作って訳でもないけど。
そのうちご紹介したいと思います。
お米や野菜のできが心配です。
水害、土砂崩れの被害も酷い。 被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。 募金なども出来るだけ協力したいと思ってます。
9月はまた暑くなるそうで、季節がずれちゃってるのかな?
鳴き始めていたツクツクホウシが、ちょっとなりを潜めて、ミンミンゼミが復活してきてます。 どうなっているのやら。
夏の間はものつくりに精を出していました。 夏休みの工作って訳でもないけど。
そのうちご紹介したいと思います。
ちょっと変な日本語ですが…
昨年の椎茸菌床、放ったらかしにしていて干からびてしまい、さすがにもう捨てようとしたら、何と1個だけ椎茸が出ていたんです。 それではと、また一晩水に漬けてみたら、4つ芽が出ました。
大した生命力ですね。
インフルエンザ騒ぎで、外出・買い物も控えなければという時に、食糧自給の心強い味方です。
昨年の椎茸菌床、放ったらかしにしていて干からびてしまい、さすがにもう捨てようとしたら、何と1個だけ椎茸が出ていたんです。 それではと、また一晩水に漬けてみたら、4つ芽が出ました。
大した生命力ですね。
インフルエンザ騒ぎで、外出・買い物も控えなければという時に、食糧自給の心強い味方です。
やっぱり国内で発症した新型インフルエンザ。
でも、11日に発症して15日にはもう熱も下がっているようで、そんなに心配ないように思えますが。
心配なのはむしろ、「想定外」とか言って慌てふためいてる神戸市長ら、自治体や政府のお役人の対応。 「冷静に対応して下さい」なんて、冷静じゃないのあんたらでしょ。
港町といえば、外国からの感染症が真っ先に入ってくると決まっている。 いくら飛行機の時代になったとはいえ、「想定外」は無いでしょ。
どうも、だいぶ前から国内に入り込んでいて、見逃されていたような感じがします。
飛行機の検疫にばかり異常に力を入れているのもおかしい。
先日、「メキシコで死者が多発していたから仕方ない」と検疫を擁護するように書いたけど、弱毒と分かってからも大仰な検疫を続け、それだけが対策というのはね。
一度決めたこと、やり出したことを見直そうとしないのは、この国の官僚の大きな欠点。 そんなことじゃ変異するウィルス、刻々変わる状況に対処出来ませんよ。
後、心配なのは、感染した人たちが加害者扱いされたり、好奇の目で見られること。 この程度の症状で大騒ぎされたんじゃ、やってられないと思います。
これも日本人の良くないところ。
その点ではホントに冷静になりましょうよ。
でも、11日に発症して15日にはもう熱も下がっているようで、そんなに心配ないように思えますが。
心配なのはむしろ、「想定外」とか言って慌てふためいてる神戸市長ら、自治体や政府のお役人の対応。 「冷静に対応して下さい」なんて、冷静じゃないのあんたらでしょ。
港町といえば、外国からの感染症が真っ先に入ってくると決まっている。 いくら飛行機の時代になったとはいえ、「想定外」は無いでしょ。
どうも、だいぶ前から国内に入り込んでいて、見逃されていたような感じがします。
飛行機の検疫にばかり異常に力を入れているのもおかしい。
先日、「メキシコで死者が多発していたから仕方ない」と検疫を擁護するように書いたけど、弱毒と分かってからも大仰な検疫を続け、それだけが対策というのはね。
一度決めたこと、やり出したことを見直そうとしないのは、この国の官僚の大きな欠点。 そんなことじゃ変異するウィルス、刻々変わる状況に対処出来ませんよ。
後、心配なのは、感染した人たちが加害者扱いされたり、好奇の目で見られること。 この程度の症状で大騒ぎされたんじゃ、やってられないと思います。
これも日本人の良くないところ。
その点ではホントに冷静になりましょうよ。
やっぱり日本でも患者が出た豚インフルエンザ。 麻生首相は「水際で食い止めた。国内発症ではない。」なんて言ってるけど、あまり意味無いんじゃ。
でも罹った人たちも、そう重症じゃないみたいだし、もともと毒性も高くないみたいだから、あまり大騒ぎすること無いと思いますよ。
それでも気がかりなことも幾つか。
医療機関で受診拒否するところが出始めているとか。
朝日新聞社説で、「検疫が大げさだから…」みたいなことを書いてたけど、始めの頃、メキシコでは大勢死者が出ていたんだから、それは仕方ないでしょ。 もっと毒性が強くて国内でも流行していたら反対のこと言うくせに。
それに、「いきなり医療機関を受診しないで保健所などに相談してから…」と広報しているんだから、それをとばしてのいきなり受診を断るのなら、それも仕方ないのでは。
内容をきちんと報道せずに騒いでるマスコミが一番、無責任でタチが悪いと思いますよ。
それにしても今まで疑いのあった例で、「A香港型でした」「Aソ連型でした」で済ましてるけど、それって良いの? 毒性はあまり変わらない感じだけど。
新型というけど、高齢者で罹る人が少ないらしい。 実は昔流行った物では?
鳥、鳥、と言ってたら豚だったという今回の騒ぎだけど、鳥インフルエンザからすっかり関心がそれてるけど、いいんですかね。
後、心配なのは、メキシコで死者が多かったように、知識や備えのない所で流行れば、毒性が弱くても大変なことになること。
今のところ先進国中心の流行だけど、アジア・アフリカの貧困地帯に広がる不安もあります。
国連ではその対策を言ってるけど、日本ではまだ関心が低いみたい。
もし、そういう地域で大流行したら、直接の被害はもちろんだけど、流行を繰り返すうちに強力な物に変異する可能性もある。
その時、慌てても遅いですよ。
貧困問題は対岸の火事ではありません。
日本で流行るかどうかだけじゃなくて、世界全体のことを考えた対策を望みます。
でも罹った人たちも、そう重症じゃないみたいだし、もともと毒性も高くないみたいだから、あまり大騒ぎすること無いと思いますよ。
それでも気がかりなことも幾つか。
医療機関で受診拒否するところが出始めているとか。
朝日新聞社説で、「検疫が大げさだから…」みたいなことを書いてたけど、始めの頃、メキシコでは大勢死者が出ていたんだから、それは仕方ないでしょ。 もっと毒性が強くて国内でも流行していたら反対のこと言うくせに。
それに、「いきなり医療機関を受診しないで保健所などに相談してから…」と広報しているんだから、それをとばしてのいきなり受診を断るのなら、それも仕方ないのでは。
内容をきちんと報道せずに騒いでるマスコミが一番、無責任でタチが悪いと思いますよ。
それにしても今まで疑いのあった例で、「A香港型でした」「Aソ連型でした」で済ましてるけど、それって良いの? 毒性はあまり変わらない感じだけど。
新型というけど、高齢者で罹る人が少ないらしい。 実は昔流行った物では?
鳥、鳥、と言ってたら豚だったという今回の騒ぎだけど、鳥インフルエンザからすっかり関心がそれてるけど、いいんですかね。
後、心配なのは、メキシコで死者が多かったように、知識や備えのない所で流行れば、毒性が弱くても大変なことになること。
今のところ先進国中心の流行だけど、アジア・アフリカの貧困地帯に広がる不安もあります。
国連ではその対策を言ってるけど、日本ではまだ関心が低いみたい。
もし、そういう地域で大流行したら、直接の被害はもちろんだけど、流行を繰り返すうちに強力な物に変異する可能性もある。
その時、慌てても遅いですよ。
貧困問題は対岸の火事ではありません。
日本で流行るかどうかだけじゃなくて、世界全体のことを考えた対策を望みます。

毎年この季節になると気になるのが、NHK新開講の語学講座。
実は私の隠れた趣味。 結構、面白くて為になる。 それに、視聴料払ってんだから、ちょっとでも元取らなくちゃ。
でも、漠然と視聴してるだけだから、あまり身に付きません。 もちろんテキストも買ってない。 まあ、あくまでも趣味として視聴するだけ。 本格的に勉強しようという気になった時、ちょっとは役立つかな?という期待もありますが。 いつの間にか視聴しなくなってることも多いけど、あまり気にしない。
実はここ2,3年、全然、視聴してませんでした。
昨年からまた気になりだしてー「リトル・チャロ」が始まったのが大きいかなー今春から、また始めることにしました。
で、何を選ぶか?
さすがに全部は無理だけど、第一週のテレビは出来るだけ録画し、ラジオの聴ける時間帯のは片っ端から聴いて、ちょっと煮詰まって消耗気味なんですが…。
まず「リトル・チャロ」のテレビとラジオ。
空港で迷子になって、NYに取り残された日本の子犬の物語。 アニメがかわいい。 テレビ版は若者中心で、ちょっとオバさんはノリについて行けない感じ。 再放送だし今更言っても遅いんですが、なんでもっと広い年代のメンバーにしなかったのかね、ブツブツ…。 アニメだけの放送もあるので、そちらの録画は残しておくことにします。
ラジオは朝の忙しい時間帯と深夜で無理かと思ったら、これはネットと連動していて、ラジオ版はネットでも聴けるんです。 ミニテストなんかもあるけど、これは面倒くさいな。
後、有り難いことに、主なラジオ番組は一週遅れでネットで聴くことが出来ます(「チャロ」は当日から聴ける)。
これは嬉しいですね。
放送時間に関係なく聴くことが出来る。
それに今年のように、四月開講といいながら実は三月末に始まる物もあって、うっかり第一回を聞き逃すとやる気が失せてしまうのですが、そう、まだ来週からでも間に合います。
で、まだ全てをチェックしてないですが、もう少し視聴して、何を選ぶか決めようと思ってます。
ちょっと前の朝日新聞土曜版で生活評論家(アメニティー・アドバイザー?)近藤典子さんのコラムを見て、「おや?」と思いました。
いくつかのエコ技を紹介しているんだけど、その中の残ったマヨネーズを使い切る方法は、以前このブログで紹介したのと同じなんですよね(08年10月26日)。
別に、こちらが先だ!とか主張するつもりではありません。 私が書く以前から同じようなことをしていた方は大勢いらっしゃるでしょうし。
これも以前話題になった、お掃除のマツイ棒も、似たようなことは前からしていたという声はよく聞きました。 それが商品化までされちゃうんですから。
私が「うたたねこと」に書いても、変なオバさんのセコいケチ技だけど、近藤さんが朝日新聞に書くと、オシャレで賢いアメニティ・テクニックになるんでしょうか?
まあ、それで環境に良く(エコロジー)、経済的(エコノミー)な生き方が広まれば良いんですけどね。
ただし、近藤さんは「酢や油を入れて…」と書いておられたけど、私は油はおすすめしません。 結局、中に残ってしまいますから。
お酢の方が後の水洗いが楽です。 水洗いした物もシチューやカレーに入れられます。
マヨネーズや牛乳をみそ汁に入れるという方もいるので、そういう方はみそ汁もOKでしょう。
私はやりませんが。
同じように水洗いして
☆ 醤油・酒・みりん → 煮物・汁物に(和風でなくても良い)
☆ ソース・ケチャップ・野菜ジュース・ビール・牛乳 → カレー・シチュ-ー・ソース類に
☆ ヨーグルト → カレー・ソース類に
入れることが出来ます。
ワインの高級な物は、澱(おり)や酒石酸の結晶が溜まるので、この方法はおすすめ出来ません。
クッキングワインは大丈夫でしょうね。
他にも、いろいろ工夫してみて下さい。
いくつかのエコ技を紹介しているんだけど、その中の残ったマヨネーズを使い切る方法は、以前このブログで紹介したのと同じなんですよね(08年10月26日)。
別に、こちらが先だ!とか主張するつもりではありません。 私が書く以前から同じようなことをしていた方は大勢いらっしゃるでしょうし。
これも以前話題になった、お掃除のマツイ棒も、似たようなことは前からしていたという声はよく聞きました。 それが商品化までされちゃうんですから。
私が「うたたねこと」に書いても、変なオバさんのセコいケチ技だけど、近藤さんが朝日新聞に書くと、オシャレで賢いアメニティ・テクニックになるんでしょうか?
まあ、それで環境に良く(エコロジー)、経済的(エコノミー)な生き方が広まれば良いんですけどね。
ただし、近藤さんは「酢や油を入れて…」と書いておられたけど、私は油はおすすめしません。 結局、中に残ってしまいますから。
お酢の方が後の水洗いが楽です。 水洗いした物もシチューやカレーに入れられます。
マヨネーズや牛乳をみそ汁に入れるという方もいるので、そういう方はみそ汁もOKでしょう。
私はやりませんが。
同じように水洗いして
☆ 醤油・酒・みりん → 煮物・汁物に(和風でなくても良い)
☆ ソース・ケチャップ・野菜ジュース・ビール・牛乳 → カレー・シチュ-ー・ソース類に
☆ ヨーグルト → カレー・ソース類に
入れることが出来ます。
ワインの高級な物は、澱(おり)や酒石酸の結晶が溜まるので、この方法はおすすめ出来ません。
クッキングワインは大丈夫でしょうね。
他にも、いろいろ工夫してみて下さい。
コンビニ大手、セブンイレブンが加盟店に弁当などの食品の期限切れ前の値引き販売を禁止していることに、公正取引委員会の調査の手が入ったそうです。
だいぶ遅い気もしますが、ようやくこの問題に手が着いたことは良いことです。
コンビニだけじゃないけど、今の日本社会には、ムダ、浪費が多すぎる。
特に食品に関しては自給率が低く、外国からわざわざ輸入しておいて、それを全く食べもせず捨てるなんて、もう犯罪でしょ。
なぜ値引き販売してはいけないのか分からない。
売れ残った物をそのまま捨てることで、店側は損失を被ってるけど、値引きすれば損失は少しましになるはず。 お客も、この不況の折から少しでも安ければ助かるはず。
それが市場原理というものでしょ。
私は経済のことさっぱり分からないけど、それは、それは理論や法則のことより、力のある人たちが、その法則を勝手に自分たちに都合の良いようにねじ曲げている、そのことが理解出来ない。 まあ、そんなこと、分かりたくもないですが。
結局、会社(本部)が自分たちだけのイメージと儲けのために、加盟店とお客に負担を強いてるのが現状でしょう。
「赤福」の売れ残り品まき直しの時も、何で値引きして売らないのかと思ったけど、似たような問題がありそうです。
私は、実はコンビニあまり利用しないんですが、他人事という気はしません。
捨てた分の損失は、回り回っていろんな形で消費者にしわ寄せが来ているはず。
それに食べ物(つまり他の生き物の命)を粗末にするのは許せない。
これをきっかけに悪習が改められることを望みます。
だいぶ遅い気もしますが、ようやくこの問題に手が着いたことは良いことです。
コンビニだけじゃないけど、今の日本社会には、ムダ、浪費が多すぎる。
特に食品に関しては自給率が低く、外国からわざわざ輸入しておいて、それを全く食べもせず捨てるなんて、もう犯罪でしょ。
なぜ値引き販売してはいけないのか分からない。
売れ残った物をそのまま捨てることで、店側は損失を被ってるけど、値引きすれば損失は少しましになるはず。 お客も、この不況の折から少しでも安ければ助かるはず。
それが市場原理というものでしょ。
私は経済のことさっぱり分からないけど、それは、それは理論や法則のことより、力のある人たちが、その法則を勝手に自分たちに都合の良いようにねじ曲げている、そのことが理解出来ない。 まあ、そんなこと、分かりたくもないですが。
結局、会社(本部)が自分たちだけのイメージと儲けのために、加盟店とお客に負担を強いてるのが現状でしょう。
「赤福」の売れ残り品まき直しの時も、何で値引きして売らないのかと思ったけど、似たような問題がありそうです。
私は、実はコンビニあまり利用しないんですが、他人事という気はしません。
捨てた分の損失は、回り回っていろんな形で消費者にしわ寄せが来ているはず。
それに食べ物(つまり他の生き物の命)を粗末にするのは許せない。
これをきっかけに悪習が改められることを望みます。