ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
定年オヤジの備忘録
趣味や興味あることを適当に備忘録として残すブログ
定年になったので、ブログタイトルも変更しました。
アサガオ 明朝に咲きそう!
2012-09-05 23:06:12
|
日記
さっきベランダに出てアサガオを見た。
すると今朝投稿したアサガオ写真右上の蕾がだいぶん花弁を広げてきていた。
この様子なら恐らく明朝は花が咲くと思われる。
ものすごく楽しみである。
明日咲いていたらまた写真を投稿するつもりだ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
アサガオ 今日も咲いた!
2012-09-05 07:22:50
|
日記
今朝もウォーキングから帰って水やりをしようとベランダに出ると、またアサガオの花が咲いていた。
前回の花より少し小ぶりではあるが、9月に入ってもちゃんと咲いてくれた。
この花が3個目になる。
また写真右上の白丸で囲んだ部分を見ると、次に咲きそうな蕾が待機しているのがわかる。
蕾が少し開いて中から花弁が見えているのがわかる。
この蕾は明日か明後日には開花するのだろうか?
ここ最近一週間、昼間は暑いが朝はかなり涼しくなってきた。
ウォーキングしている時の気温はとても心地良い感じであるが、逆にアサガオにとっては急に涼しくなって影響があるのではなかろうか?
9月のいつ頃まで花を咲かせてくれるのか観察してみよう。
こんな小さな花だけで気持ちが癒されるから、やはり植物を育てることは精神的にいいことだとつくづく感じた(笑)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
TECSUN PL-660
2012-09-02 15:26:24
|
ラジオ・BCL
今日初めて使用したTECSUN PL-660の全体的な感想であるが、
先ず、デザインはPL-450と基本的なボタン配置等は似通っている。
サイズはPL-450を二回り大きくした位で、どっしりと重厚感がありカッコイイ。
一番気に入った部分は、本体右サイドのツマミが上中下と3段並んでいるところである。
上がチューニングダイヤル、中がSSBのBFOピッチコントロール、下が音声ボリュームである。
PL-450はチューニングダイヤル一つだけで、一般的なシンプルなデザインであった。
それと比較してPL-660は、往年のBCLブーム時のラジオを彷彿とさせるデザインで一発で気に入ってしまった(笑)
当然今後は外出時に常時持ち出す機種は、PL-450→PL-660にすることに決定である。
この写真は、11610kHzの中国 中央人民広播電台である。
インジケータの信号レベルは3を示しているが、耳Sでは5であった。
SINPOにすれば 55454 というところであろうか。
非常にはっきりと受信できたが、今日は他機種を持って来なかったので受信比較はできなかった。
次回は他機種と是非受信比較をしてみよう!!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
TECSUN PL-660 AIRバンド受信初体験
2012-09-02 15:08:06
|
ラジオ・BCL
今日平城宮跡へ持って行ったラジオは、TECSUN PL-660である。
実はTECSUN PL-660は、8月下旬に入手したばかりである。
入手してから今日初めて使用したわけである。
TECSUNのラジオは複数所有しているが、このPL-660は所有機の中では最上位機種である。
また、本機はFM/LW/MW/SWに加えて、SW(SSB)とAIRバンドの受信も可能である。
SSBの受信可能機は他にも所有しているが、AIRバンドの受信機は本機が初めてであり、とても楽しみである。
第一次大極殿から朱雀門へ向かう散歩道にはベンチが多く設置されているので、そのベンチで受信を試みた。
AIRバンドに切り替えて、ワクワクしながらチューニングダイヤルを回した。
ずっと何も受信できなかったが、123.700MHzで突然英語の声が聞こえた。
しかしほんの5秒位話しただけで、その後は受信できなかった。
周波数帳が無いので、どこの無線交信か不明であるが、とりあえず受信できた。
信号強度はインジケータでレベル3位だったので強い方だった。
近日中に航空無線の周波数帳を購入して本格的にワッチしてみたいと思う。
また結果を後日記事投稿したいと思う。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
平城宮跡 朱雀門
2012-09-02 13:54:24
|
日記
平城宮跡外周コースの途中にある朱雀門である。
平城宮の正門である朱雀門は、正面から来たことがあるが、裏面から来たのは今回が初めてである。
朱雀門にはボランティアの説明員の方が数名待機していて、観光客に親切丁寧に平城宮や朱雀門について説明をしてくれる。
2年前の2010年が平城遷都1300年祭で観光客が多いので、ボランティアの説明員の方を設置したのだと思うが、
現在では人は非常に疎らで説明員の人が待機状態になっているのが現状みたいだ。
しかし、あのような親切丁寧な説明をしてもらえたら非常にうれしいし、更に興味を持てるようになる。
説明員の人達は、ほぼ年配の方であるが、素晴らしい活動であると思った。
観光客の多少に関わらず、今後も継続して欲しい活動である。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ごく普通の会社員が定年して年金出るまで再雇用中。
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
今更ながらインスタグラムデビュー
トップガン マーヴェリック 2回目見て来た
トップガン マーヴェリックを見に行く前にすること!
岸和田城の続100名城スタンプをやっとゲットだぜ!
岩崎宏美 春おぼろ と N.S.P(ニュー・サディスティック・ピンク)
DRAKE(ドレーク) SSR-1
けいはんな記念公園 水景園
トップガン マーヴェリックを見てきた
宇治市植物公園
鶴見緑地公園 バラ園
SONY Skysensor QUARTZ ICF-3000
ブルース・リーの拳ダコ写真を見つけた!!
ラジカセお気に入りトリオ
HanRongDa HRD-701 & ZHIWHIS ZWS-700屋外受信 C.CRANE SKYWAVE SSB
北山緑化植物園
>> もっと見る
カテゴリー
ラジオ・BCL
(85)
読書記録
(23)
城巡り
(1)
日記
(72)
筋トレ
(11)
昆虫
(26)
カンフー(功夫)
(6)
勉強法
(20)
最新コメント
Unknown/
TECSUN PL-210
Unknown/
TECSUN PL-210
嶋村/
SONY スカイセンサークラブ メンバーカード
noisycembalo/
FIFTY DMM-6128
けんいち/
ELPA DR-09(ER-21T) & FIFTY DMM-6128 NO.1
mik_mik_mik/
TECSUN PL-210
zq2000/
TECSUN PL-210
たこやき/
ブルース・リー伝説 King of Dragons 書籍
mik_mik_mik/
ミヤマクワガタのオス
たこやき/
ミヤマクワガタのオス
バックナンバー
2022年06月
2022年05月
2021年11月
2015年09月
2015年07月
2015年04月
2014年10月
2014年05月
2013年10月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年01月
2011年12月
2011年09月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ