goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然駄日記

日々の徒然と昔話などなど
色々書きとめておこうと思います。

最近のお気に入り

2010-05-12 | 読書(マンガ)とかアニメとか
さきほど一度間違えて、タイトルだけの投稿になってしまいましたあ。
目は「あっ!違う!!」と思っているのに、手が勢いでリターン。
いや~んなミスだわ。気をつけなくてはては。

それはさておき(いつものパターン)

ここんとこ、ちょこっと時間に余裕があった関係で本を数冊購入しました。
本と言っても半分はマンガだったりするんですがw

日々の仕事に追われ、しかも生活費もシビアな時は
大大大好きな本を読みたくても立ち読み、もしくは中古本を見つけるまで我慢…とかやっていたので
「あ、これ読みたかったんだw」という気軽さで本を手にとり
そのまま値段を気にしないでレジに持って行けるのは、久々に嬉しいことでありました。

そうはいっても、やはり1冊1500円を超えるようなハードカバー本にはやはり手が出ないのですが(^_^;)
(どうしても今読まなくちゃ!…でない限りはだいたい文庫本になるまで待ちます)

で、タイミング良く好きなマンガ家さんの本が2冊同時に出版されていたので
贅沢にも両方ともに購入し、毎日ほくほくと楽しんでおる最中なのです。


とのとのとのこのなんとかしま~す


うぐいす姉妹海外うろうろ本

上はTONOさん個人、下はTONOさん&うぐいすみつるさん姉妹による本で
日常のよしなしごとやら、海外旅行で体感したびっくりことやらを
どちらも乾いたタッチで、しかもゆるんと読ませてくれるエッセイマンガです。

このお二方のマンガでは、時々エッセイとはいえど「おいおい女性がこんなん書いちゃって大丈夫か?」
(↑下だけど非エッチ含み)なことまで書かれていたりして、人ごとながらヒヤヒヤしたりもしますが
だからこそ自分にとっては何回も読み返してしまう、お気に入りのマンガ家さんになっていますw

ここんとこ少しゆったりとした日々を送っていましたが、あと数日でちょっとバタバタと
しばし「好きな本よりも仕事の本をがんばって読まなきゃ!」な日々になる予定です。

それでも私には最低1日1回は(5分しか読めなくても)息抜きのゆるゆる本が必要なので
この本達もまたすり切れるくらい読まれることまちがいなしです。

私のお気に入りの本は読み込みすぎて皆すり切れてくるのです。本たち、すまんのう。
でも本気で気に入っている証だから許してくだされ(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想定外?いえいえ想定内

2010-05-11 | 小さな旅行
昨日今日と、仕事が無いのをよいことに遊んで歩いています。
遊ぶといっても、やはり仕事が空き気味の相方の車で近郊へ行くだけですが。

こういうときは、とくに買い物をするとかの積極的な理由もないので
ただ「あそこへいってみようか」な気軽な感じです。

昨日は近郊の某所へ清水汲みに行きました。
「某所」と言っても場所を隠しているわけではなくて、
私が詳しい住所を知らないだけなんですが(爆

そこの近くの川で一休み。

けっこう良い感じの眺めです。緑が濃くなったらブヨも多そうだけどね(^^ゞ


そして今日、所用を終えて一段落した午後
さあて、ちょっくらウォーキングでも~と用意をしていると
相方さんが「歩くんなら平岡公園(梅園}に行かねえ?」と。

ちょうどツイッターで「梅園は花がほころび始めた」という言葉を見たので
「見ごろにはまだ早そうだよ」と言うと
「なら、石狩浜は?ハマナスが咲いているそうだ」と相方。

「こんな早い時期に…???」と思いつつも、
どうせ歩くのならば普段見ない光景の方が良いしなあ。じゃ石狩へ行こう。


結果

この風景のどこにハマナスが…。


結局、相方が仕入れた情報は何年か前に石狩の人がブログに書いた情報を
現在のものと見誤ったらしきことが判明。


そうだよな。ふつう初夏だよなハマナスって…。

ちなみにいちばん緑のあるハマナスでもこんなもんでした♪


出かける前には情報確認を怠りなく。
でもまあ、実はこういうことってけっこう多いのです。

で、こうなったら途中からこの大間違いを半分面白がってしまいます。
私自身もうっかり者だし、まあ仕方ないか~って感じですね。

でもふつうは怒ると思うよw


おまけ。浜にぺったりと腰を下ろしたカモメ。
いつも思うけど妙に悪そうな顔だのう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜前線襲来ちうw

2010-05-09 | 小さな旅行
札幌の本日の天気予報は「雨」もしくは「曇り」の日と言っていた気がしますが
午後からはやけに青空がぴっかりと晴れましたね。

今日は家でのったりと過ごす日曜日にしようかと思っていたけれど
あまりに天気が良いのでもったいないような気がして
ウォーキングに…というよりもゆるゆる散歩してきました。

おりしも、桜の開花宣言が出たばかりでもあるし
近所の良さげな花でも見つけたら写真撮ったろ~と、カメラを携えてほてほてと。

でも明確に何かを撮影したいとかの目標があるわけでもなく、純粋に温かいから歩きたいだけw
「花咲いていなかったら本屋寄ってから帰ろう~」くらいのもんです。


そしたら、ふらりと立ち寄った知事公館の敷地で、咲いていましたよう。

おお!ピンク色が遠目にも!…とか思って近づくと


これはみごとなり



こちらは北海道の山の中でもよく見かけるエゾヤマザクラってやつですね。



こちらは札幌や函館とかで見かける八重桜。
寒い土地では見かけないので、本州から来た種かもしれないですね。



八重桜のアップ。この濃ゆういピンク色から、どうしても色紙で作った花を連想させられてしまいます。
せっかくの生花を目の前にしておるのに、値無いよなあ自分。


あんまりに見事であったので、携帯写メを撮って父親にメールw
速攻電話がきまして、雨で機械が畑に入れない&札幌はもう桜咲いて良いなあ~などの話。
おとーさん、ヒマだったんだね…(^^ゞ

そういえば今日は全国的に母の日でしたね。
うちは早くに母を亡くしてるので、贈り物とかは全く縁がなかったのですが
ごくごくたまーに、自分の好きな花を飾ったりしていました。

今年はまったくなんにもしていないけど
ここに写真をアップしたら母の日っぽいかしら?
…とか思ったりw

たんにひとまとめにしているだけかもですがね(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさに猫話

2010-05-08 | 動物が好きなのです
友人やら相方やらにはバレバレも良いところの話ですが
動物好きです。とくに猫が大好きです。

自分内において猫の魅力がトップクラスなのは、単に物心ついた頃には家に猫がいた
…という環境によるところだと思うのだけど、わかっていても抗えないその魅力。ああ。

本当は自分で飼いたいのだけど、居住中の賃貸マンションはペット禁止。
しかも相方さんは、動物を見るのは良いが自宅で飼うのはNGの人。

そんなわけで、帰省のたびに実家のこやつらを捕まえては
腹に顔を埋めて毛の匂いを満喫するわけです。

手前は臆病なげんこ、奥は気の強いちっこ。兄弟猫なのに性格正反対だけど仲は良いのよ。

中川しょこたんの「猫のお尻のスメル~」というのはさすがに私にも理解外ですが
猫の匂い~は別です。まれに身繕いの下手な猫とか、病気の猫ならば獣臭がすることもありますが
ちゃんと身繕いをする健康な猫は、シャンプーなんかしなくても日なたに干した布団の匂いがしますw

それはおいといて

今実家にいるこの猫ズ、「ちっこ」と「げんこ」は
かつて飼っていた「げんき」という猫(※大昔のページ参照 「元気な猫、げんきのこと」
が、交通事故で亡くなった後に家に来た子達です。

当時、げんきに懐かれていた父はその後「もう猫は飼わない」と思っていたそうですが
祖父母に半ば押し通されて再度猫を飼うことに。

ちょうど叔母の舅宅で飼っている猫が子どもを産んだばかりだということで
そのうち2匹のオスをもらってきたのです。

あらためて、これが「ちっこ」

遊び好きで気が強く、自分の好きなことにしか興味が行かない、猫らしい性格の猫です。
3歳くらいから腎臓が弱いことが判明し、決まったカリカリしかあげられなくなったせいか猫缶命。
台所で金属音などたてようものなら、ものすごい勢いですっ飛んできます。


こちらが「げんこ」

臆病で家族以外の人が来るとすっ飛んで隠れ、人間は故ばーちゃんさえいれば幸せであった「げんこ」
今はばーちゃんが亡くなりましたので、父にべったり…したいんだけど「ちっこ」が側にいると
「べ、別に父さんに甘えたくなんかないもん」という体で、知らんぷりしています。

私が2匹を初めて見たのは生後半年以上経ってからでしたが、どちらもその頃にはこの性格が確立しておりましたね。

このちょっと変わった2匹の名前ですが
もとは以前飼っていた猫たち「げんき」と「ちび」にちなんだ名前だったようです。
ただ、故ばーちゃんがアレンジして「こ」を付けて呼んでいたら、
いつのまにか2匹ともにその名を覚えてしまったので、なし崩しにこの名が定着。

それにしても、両方ともきっちりオスなのに
なんで、ばーちゃんが「こ」を付けたかったのか不明です(^_^;)

オチのない猫話。
続きはまたいつかヒマなときに~(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメントの言い訳(汗

2010-05-08 | まいにち
この日記にコメントをいただいていたことに、昨日までずうううっと気付かずにおりました。
あうう、慌ててお返事をさせていただきましたが、改めて失礼いたしました。

コメントの管理方法を「承認制」としていたのですが、肝心の承認メールを見忘れておりますた。
(実際コメントをいただくことを全く想定していなかったので)

この日記、とくに友人知人にも大きく宣伝しているわけではないため、
ここを見ている方はフラッと立ち寄った人が多いのでは?と思うのですが
想定していなかったとはいえ、コメントをいただけるのはやはり嬉しかったです。
ありがとうございますw

なんだか、何かのためになるわけでもなんでもない単なる雑然日記ですが
ものすごく地味にフラフラと好き勝手に書き殴っていくつもりです。
よろしければまた見に来てやってくださいまし。

写真は実家の庭に咲いていたフクジュソウ。
札幌よりも寒い土地なのに、花が咲くのは札幌よりも早い気がしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする