goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然駄日記

日々の徒然と昔話などなど
色々書きとめておこうと思います。

好きなアニメが再放送w

2010-01-17 | 読書(マンガ)とかアニメとか
まあ全然新しい今時のアニメじゃないのだけど、
好きなアニメが再放送されるらしいので書いておくの~。

天空のエスカフローネ、27日からアニマックスで放映開始
って、コマーシャルしていたのだ。

このアニメ、前にも再放送で見かけたのだけど
途中から見たのに面白くてぐんぐん引き込まれたの。
基本ファンタジーなんだけど、もうこれ大河ドラマじゃねえのかっていうくらい
物語が面白くてなあ。

http://www.youtube.com/watch?v=R3SeOBRNXm4

http://www.youtube.com/watch?v=erh53hCXM8w

今度再放送を知ったときには、絶対録画するんだ!と思っていたw
わ…忘れないようにしなきゃ!!

YouTubeから画像埋め込みしたかったけど、どーしてもできないので自分で描いてみた。
こういうアニメ絵ってしばらく(学生の頃以来か?)描いていなかったけど、
けっこう手が覚えているモンだわw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやや?

2010-01-12 | 読書(マンガ)とかアニメとか
相変わらず、写真は全く関係のない小鳥さんたち。
アカゲラはかろうじて知っているのだけど、もう一羽の鳥はなんて種類なのだろう…。
ちゃんと調べれば分かるのだろうけど、調べる気がない(爆


ところで、先ほどこれを書きかけていたら、途中で勝手に記事が投稿になってしまった。
なんだか本当にブックの調子悪いなあ~。
見た人がいるのか分からんけど、あの段階で見たらなんのことやら分からんねw

さあて、仕事がいよいよ煮詰まってきました。
詰まってきた…ならば、場合によっては良い意味合いでも使う言葉ですが
煮詰まってしまってはいけません。下手したら焦げ付いてしまったりしかねません。
でも仕事はどんどん迫ってきます。ちょっと涙目になったりしますが泣いたりしません。

つーことで(どういうことで)

気分転換は大事です。でも気軽に気分転換するには…やはりお風呂です。
お風呂と言えばリラックス。リラックスするにはお風呂。これ自分内の鉄則。
でも実はもう一つアイテムがありまして。

お風呂でマンガを読む。

今のところ、これが私の最強のリラックス方法ですw
もちろんお風呂だから、マンガの表紙がふやけてしまったりします。
大事な本なんてもったいなくてできません。ハードカバーの本なんて問題外!
でも、だからこそ長年愛しているマンガはふやふやの表紙のまま
お風呂用に、きっちり着替えスペースに鎮座しております。

まあ、もう50回以上読んだ本なんてのもあるので
下手したら暗唱できるレベルのものもあるのだけどね。
ちなみに、一番読み返しが多いのはパタリロ!です。
まだ続いていることを知らない人もいるのでは無かろうか。
でも黄金のワンパターンはまだまだ最強ですw

ふふ、今日は何を読もうかしら…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに歩いたら

2009-12-24 | 読書(マンガ)とかアニメとか
本日午前中はお仕事をいただいている事務所で仕事。
そんで午後からは自宅にて作業となったため、約40分ほどを歩いて帰宅。
(途中、本屋さんで立ち読みしたから約1時間かかったけどなw)
いつものペースで歩いていたら、ちょっと息切れした。やだな~。

最近すっかりウォーキングをサボっていたので、
ちょっと足腰が弱っているかもなぁと思ってはいたが
足腰よりも心肺能力のほうが弱っているかもだ。やばし。

どんどん体力のわき出る若モンの頃は、2~3週間動くことが無くても
いざ動き出したらあっという間に元に戻れた。
だがしかし、今の自分の体力を維持したいと思ったら
マイペースに運動しなくちゃいけないことを嫌でも実感させられる。辛!

ところで、今日立ち読みしたのは荒川弘さんのエッセイ本「百姓貴族」
実際ご本人にお会いしたことはないのだけど、
この方のご実家ってうちの田舎のごくごく近くなのだね。
しかも、私自身も荒川氏と同様に、実家の農業を数年手伝った経験があるため、
「うんうん、そうだよね」ということが盛りだくさんw
農家の仕事の様子にものすごく頷きながら読めました。

でも荒川氏のご実家は酪農との兼業農家だから、
うちの実家のような畑作のみの農家よりも、もっともっと忙しいんだよね。

畑作は基本露地栽培であるかぎり冬は休みになるけど
牛の世話は冬だからって休めないしねえ。

しかも牛乳は玉虫行政のあおりを一番食らう食品だから
エッセイは面白おかしく読めるように書かれているけれど、
けっこうシビアな話もあったりする。

農家関係者はじめ第一次産業に就く人たちは
特に政策に言いたいことが山のようにあると思う。
働いて働いて、頑張った人が辛い思いをする国ってやっぱり変だと思うです。

…で、ホントは立ち読みじゃなくちゃんと買いたかったのだが
年越しのお金に余裕がある訳じゃないので来年の楽しみにするですよ。
こないだ「ちはやふる」7巻買ったばっかりだし、我慢我慢。
お金に余裕が出来たら一番始めに買うからね(誰に言っているのか)

気に入った本は最低でも10回は読み返すから(いや20回かも)
立ち読みで済ませるなんて出来ないのね~。
それにしても、最近読みたい本がどんどん増えて困る。

最低限、読み返しMAXの本と読み返さないでもいい本を区分けするためにも
市立図書館を上手に利用しなくてはいかんなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押井守監督

2009-12-23 | 読書(マンガ)とかアニメとか
この監督のデビュー作品て、うる星やつらだったのだね。

それはともあれ、黒木メイサ主役の「アサルトガールズ」っていう映画を作られて
しかももう順次公開されておるとか、ぜんっぜん知らなかった。

この監督の作品ていえば、かっこいいんだけど理論で固められすぎていて
「分かるんだけど小難しくしすぎじゃね?」と思うこと多々。
とはいえ、攻殻機動隊の電脳世界の表現なんかは、やはし凄いと思いますので
もうちっとだけ理論を抜いて作品にしてくれたら良いのになあ
…と思っていたのだけど、この作品は理論武装がほとんど無いらしい。

ホントか?
ホントなら見に…は行けないけれど、レンタルで見たいぞw

公式ホームページはこちら
http://assault-girls.nifty.com/

それにしても、この日記のジャンルって何なんだろうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする