
街路樹は
この数日で黄葉しはじめた
紅色や黄金色の落ち葉が
はらはらと落ちてゆく様を
助手席からみていると
紅葉を追いかけて
このまま何処か遠くへ
行きたい気分になってしまう
・・秋かしら?
紅茶がしたい気分の時間の頃には
長い西日がさしてくるようになった
居心地のよい
此処ではない何処かへ
オープンから数ヵ月
そろそろ客足が落ち着いたであろう
あたらしい場所を訪ねてみた

無垢材仕上げと白壁が基調の店内
厨房はオープンで
キビキビとしたスタッフの姿が印象的だ
開放感のある天井高の下のフロアは
平日ランチと云うこともあって
奥さま族 2世代家族連れの
楽しげなお喋りで賑わっていた
ランチタイムは
パスタ
カレー
ドリア
この3種から
わたしは
週替わりパスタランチ
サラダ&ドリンク付き
を選んだ
今週は
バジルのジェノベーゼ


バジルもチーズも濃厚ソース

いただきます

食後にいただいた紅茶は
カップへ2杯目を注いでも
まだ充分に飲めるだけの
湯量のティーポットに
テトラポットの茶葉
飲み心地は
渋みがなく
澄んだ水色
やわらかな味わいの紅茶
ん?これは・・
ディンブラか?
それともヌワラエリアか?
タグがまっ白だから
あくまで わたしの想像の限り
お茶とお喋りをしながら
またりと長居をするなら
ポットに茶葉を入れっぱなしでも
渋みがない紅茶は
時として親切なおもてなしだと思う
地産地消の高まりと
食へのこだわりに特化した
マルシェや他店舗もおもしろかった
おかげで野菜のまとめ買い
ホントに
おかしなくらい
野菜を買う動機づけが多いわぁ
助手席に乗れる日に
また今度
