今回CDプレイヤーを手に入れるときに、同軸デジタル出力付きにこだわったのは、光ケーブルと違い自作できると思ったから。線材やプラグを換えて音の違いを楽しめると思ったから。
でも、同軸デジタルケーブルについて調べてみると
- ケーブルは75Ωの同軸ケーブルでなければダメ
- RCAプラグは専用のハンダを使わないタイプのものでなければダメ
らしいことがわかった。
そこで、ヤフオクを利用してBelden1506Aとカナレ専用75Ω圧着端子のセットを手に入れた。
このプラグを使うのは初めてだったのだけど、説明書が無かったので中心コンタクトをかしめて使うことに気づかず、一度ケーブルを挿入した後抜いてみたらコンタクトだけプラグ内に刺さったままになってしまい、プラグを一つ無駄にしてしまった。
改めてこのカナレ専用75Ω圧着端子だけををAmazonで購入したら、間違えて5C2Vサイズを購入してしてしまった。1506Aは3C-FB相当なので、そのサイズ用を購入しようとしたら20個からしか注文できなかった。しかたなく20個購入したけど、よく考えればちょっと高級なチャック式プラグを買った方が安くついたはず。トホホ
で、トホホはここで終わらなかった。20個注文したプラグに付属していた中心コンタクトの穴が1506Aには小さすぎた。幸い誤って手に入れた5C2V用を使ってことなきを得たけど、ホントおれ何やってるんだろ。
こんなに苦労して完成させた同軸デジタルケーブルなんだけど、下の写真に写ってるケーブルと比べて特に音が良いように聴こえないんだよね。真ん中のなんか同軸でも75Ωでも無いのにw。