goo blog サービス終了のお知らせ 

■●◆▼★

■●◆▼★

エアコンの機種選定と取り付け位置の失敗

2007-08-26 03:28:01 | 照明・カーテン・設備機器
今回の新築では、リビング用に1台だけエアコンを追加購入しました。
購入に当たりエアコンに求めていたのは、
自動クリーニングと光熱費が安い事だけです。
でも、自動クリーニングは最新機種にしか装備されていません。
なので、結局値段の高い最新機種を購入する事になってしまいました。

購入した機種はシャープのAY-U50SX-Wです。
この機種の最大の特徴は23cmというロングパネルです。
直接風が当たらないよう上に風を吹き出し、
12m先まで冷風が届くというものです。
天井がフラットで、広いリビングには適しているでしょう。
しかし、拙宅はダイニング・リビング・和室コーナー合わせても8m余りしかありません。
なお且つ、和室コーナーはリビングよりも天井が低いので、
天井伝いに風を送る意味がありません。
また、室内機は、東面の南の壁ぎりぎりの位置に取り付けました。
その上、南面が高い勾配天井なので、
よけいに冷気が南面に偏ってしまいます。
結局、風の吹き出しを下向きにして使っています。
それでも、リビング北側はあまり冷えません。
なので、いつも扇風機との併用です。

あと、蒸し暑い時は最初に除湿した方が早く涼しくなります。
今までのエアコンであれば、除湿だけでかなり涼しかったのですが、
再熱除湿だとぜんぜん涼しくありません。
冷やしたい時にしか除湿を使わない私にとっては、
再熱除湿は無用の長物です。
ちなみに、再熱除湿は冷房よりも電気代が高く付きます。
従来の除湿だと冷房よりも電気代は安いのですが。


最新の画像もっと見る