goo blog サービス終了のお知らせ 

miffyの旅

私の日ごろの出来事を
いろいろ書きたいと思います!!

はじき絵

2011年02月17日 | 協力隊
今年度、幼児クラスの他に、週1回1年生、2年生の絵や図工の時間を持っている。

なぜかというと、artのみの時間はネパールにはない、生活科のような教科の中に、図画工作も入っている。

教科書の最後の方に少しだけ載っているが、ほとんど実際にすることは少ない

たまに絵を描くかもしれないが、これはこうなってと口で説明するだけ、全くしないことが多いようだ。

今回2年生で「はじき絵」をやってみた。



前もって白いクレヨンで絵を描いた紙を見せながら導入で

私:「何もない白い紙にこの青い絵の具をつけたらどうなる?」

子ども達「青になる」

「全部?」

「塗ったところ全部青になるよ」

色を塗った後、絵が浮かび上がったのを見て

マジックだ!!すごいすごい。何で!?!?

どうしてだと思う?考えてみて

わからない。マジックだよ

考えることが少ないネパールの教育

すぐに教師が答えを言ってしまうから子ども考えずにすぐわからないと言う

何でもいいから考えてみて

しばらくしてやっと・・・

チョークで書いてたんだよ。

じゃあやってみよう

消えちゃった・・・違うね。じゃあ、白い絵の具で描いてたんだよ

じゃあやってみよう

との繰り返しでやっとクレヨンだとわかった子どもたち

絵が浮き出てきた時、わかった時の反応、実際に自分たちでした時の反応

どの顔も輝いてましたみんないい顔するなぁ


授業している私もとっても楽しい一日でした






最新の画像もっと見る