明日で、透明水彩展コロコニも最終日となりました。
父もかなり回復してきたので、明日はお当番に行きます。
搬出時間までいる予定ですので、時間がありましたらお立ち寄りください。
家に帰ったら、水煌展の準備だ~~~よーし!頑張って描かねば間に合わない!!
明日で、透明水彩展コロコニも最終日となりました。
父もかなり回復してきたので、明日はお当番に行きます。
搬出時間までいる予定ですので、時間がありましたらお立ち寄りください。
家に帰ったら、水煌展の準備だ~~~よーし!頑張って描かねば間に合わない!!
朝日カルチャーでの初めての講師、朝から落ち着かず少々早めの昼食を取り、
いざ勇んで出かけました(もちろん市営交通)
モチーフの林檎、水張りしたパネル資料など…重かった…でも、心は軽かった。
1時からの授業、少々早く着きすぎ、準備も終わり、時間余ってどうしたものかと…少し早めに生徒さんが着てくれました。
林檎1個中々手ごわいのです。
水張りの仕方、プリントに従い使う絵の具指を定しながら、筆の使い方、混色の仕方など、など
皆さん初めての方が多かったようでちょっと悪戦苦闘しながら頑張りました。
それぞれの素敵な林檎が出来上がりました。
第1回講師疲れましたけど、充実感のある快い疲れでした。
次回28日、3色描法(野菜)です。
久方ぶりに札幌の中心部セントラルへ
ここは事務用品、洋画材、日本画材、紙専門店、そして、昔4年間勤めた会社でもあります。
教材に使用する水彩絵の具を買いに、30分で用をたそうと絵の具コーナーへ、とと!
道展のA先生が向かえでお買い物、ご挨拶すると、この震災で絵の道具を奪われた方への援助物資
とか、スケッチブックを熱心に見ていらしゃいました。
心の温かな先生です。
この日、7階ギャラりーで名木野修さんの絵画展(油彩、水彩)とあったので興味に引かれ見に行ってきました。
水彩画の美しさに目の鱗が剥がれ落ちました。
明暗、強弱、粗密、大胆なタッチの中に絞り込まれた花、美しい~しばし見とれていたら、先生がいらしゃって
「カメラに収めてかまいませんよ」といってくださいました。わ~~~いラッキーと心の叫び、嬉しかった!!
お話ししていきませんかと誘われ、もうひとかた座ってお話しされていたのですがお邪魔しちゃいました。
自分が悩んでいる所など話し、アドバイスいだだきました。ありがとうございました。
隣に座っていた方は版画をやっているそうで、話していくうちに我が家の近くに住んでいる方と分かり
車で来ていたので一緒に帰りませんかとお誘いし、御家まで送っていきました。
お家に入って木版画見せていただきました。どの作品もとてもユーモラスなところがあったり、細密な植物の中に
色々な生き物達の生命が宿って、不思議の世界に引き込まれました。
とても素敵な方と知り合え、充実感満杯で帰宅しました。
また、5月のコロコニ展、6月の水煌展に向けて絵を描かなくってはいけなくなりました。
お尻に火がついてきました。((((((((^_^;) ((((((((^_^;)
毎日水彩、時々、ブログになります。
我が家の愛犬コーギーちゃんのお話しもしたいしね!!ヽ(*^^*)ノ