朝方まで降っていた雨も作業開始時間の8時前には止み9名が参加して
雑草取りや「玉ねぎ」収穫跡地の畝作りを行いました。
残っていた「赤玉」も収穫して「玉ねぎ」畝の雑草取り作業
特に生命力が強く爆発的に増える「ハタケニラ」は分離処分しました。
跡地の耕作
畝を作って本日の作業は完了で、次回肥料を入れる予定です。
報告:畑中
朝方まで降っていた雨も作業開始時間の8時前には止み9名が参加して
雑草取りや「玉ねぎ」収穫跡地の畝作りを行いました。
残っていた「赤玉」も収穫して「玉ねぎ」畝の雑草取り作業
特に生命力が強く爆発的に増える「ハタケニラ」は分離処分しました。
跡地の耕作
畝を作って本日の作業は完了で、次回肥料を入れる予定です。
報告:畑中
本日の午後から雨が続く予定なので緊急に「玉ねぎ」の収穫を3名の参加で作業しました。
「赤玉ねぎ」は茎がしっかりしているので、次回の収穫にしました。
作業前の畑
収穫された「玉ねぎ」
未収穫の「赤玉」
「そら豆」も収穫時期です
「ジャガイモ」は順調に成長しています。
これからの「南瓜」や「落花生」
報告:畑中
本日は、9名の参加で全ての畝の雑草を取りました。
「ジャガイモ」は芽かきと土寄せ作業を行いました。
その他に、南瓜、ツルムラサキ、ピーナツ等の植付け作業も実施しました。
又、JAFSの熱田殿が来園され、JAFSの活動状況と、ネパールの農業推進の
現状を説明して頂きました。
作業風景「ジャガイモ」
本日の作業完了
「玉ねぎ」畝の現状
野菜類の畝
豆類の畝その1
豆類の畝その2の「そら豆」
花類はチュウリップは終わりましたが、ノースボールの前に「ひまわり」が芽を出しています。
報告:畑中
雨が降り出す前の1時間程度の作業になりましたが 7名が参加して雑草取りを行いました。
北側
南側
農園にも春が近づいています。
チュウリップも花が開いてきました
畔には、土筆が一斉に芽吹いていました。
本日が2021年度の最後の農園作業日になりました
皆様ご苦労様でした、来期も引き続き来園して収穫を楽しみましょう。
報告:畑中