goo blog サービス終了のお知らせ 

Fiche_calepin

barbouiller...gribouiller...

CSS study: class 3

2010-04-18 | 日記
双子の星<宮沢賢治>青空文庫より



双子の星 一


天の川の西の岸にすぎなの胞子ほどの小さな二つの星が見えます。あれはチュンセ童子とポウセ童子という双子のお星さまの住んでいる小さな水精(すいしょう)のお宮です。
このすきとおる二つのお宮は、まっすぐに向い合っています。夜は二人とも、きっとお宮に帰って、きちんと座り、空の星めぐりの歌に合せて、一晩銀笛を吹くのです。それがこの双子のお星様の役目でした。
ある朝、お日様がカツカツカツと厳かにおからだをゆすぶって、東から昇っておいでになった時、チュンセ童子は銀笛を下に置いてポウセ童子に申しました。
「ポウセさん。もういいでしょう。お日様もお昇りになったし、雲もまっ白に光っています。今日は西の野原の泉へ行きませんか。」
 ポウセ童子が、まだ夢中で、半分眼をつぶったまま、銀笛を吹いていますので、チュンセ童子はお宮から下りて、沓をはいて、ポウセ童子のお宮の段にのぼって、もう一度云いました。
「ポウセさん。もういいでしょう。東の空はまるで白く燃えているようですし、下では小さな鳥なんかもう目をさましている様子です。今日は西の野原の泉へ行きませんか。そして、かざぐるまで霧をこしらえて、小さな虹を飛ばして遊ぼうではありませんか。」

 


Tag study 17: span

2010-04-14 | 日記
fiche-calepin * 練習帖 * exercise-file

!!!<span style=>

sakura * * sakura

<align="middle">

sakura * * sakura

<text-align="center">