子供、いらない

はりょ。少子化問題とは関係ありません。
カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。

写真風画像と説明書き

2005-07-31 09:30:10 | junk.test.body
画像に写真風の枠をつけたり、インスタント写真のようにコメントをつけるためのサンプルです。このサンプルでは、非公式サポートstyle属性を使用しています。

[IMG]ボタンやimgタグで挿入した画像は、何の装飾もつかずに単純に画像が表示されますよね?
そんな素っ気ない画像ですが、style属性を使用すれば、写真風の枠をつけたりインスタント写真(ポラロイド写真)のように余白にちょっとしたコメント(写真の説明書き)をつけることができます。

なお、画像の配置に関しては「イメージ配置サンプル」を、非公開タグや属性については「gooブログで使用できるタグや属性(非公開分)」をご覧ください。

単純に[IMG]ボタンで挿入した画像
<img src="画像URL"> [IMG]ボタンやimgタグで挿入した画像には、何の装飾もつかない。(←)
これが普通の~
カレー3種 [IMG]ボタンやimgタグで挿入した画像には、何の装飾もつかない。
これが普通の状態です。



style属性で写真風の枠をつけた画像
<img src="画像URL" style="border: solid 1px gray; padding: 3px; background-color: white; margin: 2px 5px 1px 5px;"> imgタグにstyle属性で写真風の枠をつけてみる。(←)
"border: solid 1px gray;" で灰色の枠を~
カレー3種 imgタグにstyle属性で写真風の枠をつけてみる。
"border: solid 1px gray;" で灰色の枠をつける。
"padding: 3px;" で3ピクセルの余白を設ける。
"background-color: white;" で余白の背景色を白にする。
"margin: 2px 5px 1px 5px;" で上2ピクセル、右5ピクセル、下1ピクセル、左5ピクセルの隙間を設ける。



spanタグを使ってインスタント写真風に余白にコメントをつけた画像
<span style="border: solid 1px gray; padding: 3px; background-color: white; margin: 2px 5px 1px 5px; text-align: center; font-size: 80%; float: left;"><img src="画像URL">(←)
カレー3種</span> style属性を指定したspanタグでimgタグを括れば、インスタント写真風に余白にコメントをつけることもできる。(←)
"text-align: center;" でコメントテキストを~
カレー3種
カレー3種
style属性を指定したspanタグでimgタグを括れば、インスタント写真風に余白にコメントをつけることもできる。
"text-align: center;" でコメントテキストを中央寄せする。
"font-size: 80%;" でコメントテキストのフォントサイズを8割の大きさにする。
"float: left;" で画像を左寄せして本文テキストを回り込ませる。
その他のspanタグに指定するstyle属性の内容は、imgタグに指定していたものと同じ内容です。
なお、spanタグを閉じる(</span>をつける)のを忘れないでください。



コメントを上につけた画像
<span style="border: solid 1px gray; padding: 3px; background-color: white; margin: 2px 5px 1px 5px; text-align: center; font-size: 80%; float: left;">カレー3種(←)
の写真です(←)
<img src="画像URL"></span> span、コメント、改行、img、/spanの順に書けば、画像の上にコメントをつけることもできる。(←)
またコメントの途中で~
カレー3種
の写真です
カレー3種
span、コメント、改行、img、/spanの順に書けば、画像の上にコメントをつけることもできる。
またコメントの途中で改行すれば、コメントを複数行にすることもできる。



調子に乗った画像
<span style="border: solid 1px gray; padding: 3px; background-color: white; margin: 2px 5px 1px 5px; text-align: center; font-size: 80%; float: right;">ブレインマサラ(←)
<img src="画像URL">(←)
バターチキン パラクパニール</span> コメントとimgタグの位置を気をつければ、画像の上下にコメントをつけることもできる。(←)
また、"float: right;" で右寄せ~
ブレインマサラ
カレー3種
バターチキン パラクパニール
コメントとimgタグの位置に気をつければ、画像の上下にコメントをつけることもできる。
また、"float: right;" で右寄せ&文字回り込みもできる。



拡大画像へのリンクをつけた縮小画像
<span style="border: solid 1px gray; padding: 3px; background-color: white; margin: 2px 5px 1px 5px; text-align: center; font-size: 80%; float: left;"><a href="拡大画像URL" target="_blank"><img src="縮小画像URL" border="0">(←)
カレー3種</a></span> aタグも使えば、クリックすると拡大写真が表示されるコメントつきの縮小写真にすることもできる。(←)
この場合は~
カレー3種
カレー3種
aタグも使えば、クリックすると拡大写真が表示されるコメントつきの縮小写真にすることもできる。
この場合は、imgタグにborder="0"の属性を指定した方がいいかも知れない。
また、aタグにtarget="_blank"の属性を指定しなければ、拡大画像は同じウィンドウに表示される。



カスタムテンプレートなら、クラスを定義しちゃうとちょっと楽
[CSS]
/* 写真風画像全般 */
.pictFloatLeft,
.pictFloatRight,
.pict {
  border: solid 1px gray;
  padding: 3px;
  background-color: white;
  text-align: center;
  font-size: 80%;
  line-height:160%;
}
/* 写真風画像 */
.pict {
  margin: 2px 5px 1px 5px;
}
/* 写真風画像配置:左 */
.pictFloatLeft {
  margin: 2px 5px 1px 0px;
  float: left;
}
/* 写真風画像配置:右 */
.pictFloatRight {
  margin: 2px 0px 1px 5px;
  float: right;
}

[記事]
<img src="画像URL" class="pictFloatLeft"> imgタグにclass="pictFloatLeft"を指定すれば、左寄せ写真風画像が表示できる。(←)
<br style="clear: left"> <span class="pictFloatLeft"><img src="画像URL">(←)
カレー3種</span> brタグにstyle="clear: left"を指定して左寄せ画像への回り込みを解除する。spanタグにclass="pictFloatLeft"を指定すれば、コメントつき画像も左寄せで表示できる。(←)
<img src="画像URL" class="pictFloatRight"> imgタグにclass="pictFloatRight"を指定すれば、右寄せ写真風画像が表示できる。(←)
<br style="clear: right"> <a href="拡大画像URL" target="_blank" class="pictFloatRight"><img src="縮小画像URL">(←)
カレー3種</a> brタグにstyle="clear: right"を指定して以前の右寄せ画像への回り込みを解除する。aタグにclass="pictFloatRight"を指定すれば、コメントつき縮小画像を右寄せで表示して、クリックすると拡大画像を表示するようにできる。(←)
<br style="clear: both"> brタグにstyle="clear: both"を指定すれば、両サイドの回り込みを解除できる。(←)
カレー3種 imgタグにclass="pictFloatLeft"を指定すれば、左寄せ写真風画像が表示できる。

カレー3種
カレー3種
brタグにstyle="clear: left"を指定して左寄せ画像への回り込みを解除する。spanタグにclass="pictFloatLeft"を指定すれば、コメントつき画像も左寄せで表示できる。
カレー3種 imgタグにclass="pictFloatRight"を指定すれば、右寄せ写真風画像が表示できる。

カレー3種
カレー3種
brタグにstyle="clear: right"を指定して以前の右寄せ画像への回り込みを解除する。aタグにclass="pictFloatRight"を指定すれば、コメントつき縮小画像を右寄せで表示して、クリックすると拡大画像を表示するようにできる。

brタグにstyle="clear: both"を指定すれば、両サイドの回り込みを解除できる。



ブログ本文の画像スタイルを写真風に変更する
[CSS]
/* エントリ本文:写真風画像 */
.etBody IMG {
  border: solid 1px gray;
  padding: 3px;
  background-color: white;
  margin: 2px 5px 1px 5px;
}

[記事]
<img src="画像URL"> [画像の選択/解除]ボタンで選択したり、[IMG]ボタンやimgタグで挿入するだけで、ブログ本文の画像が全て写真風になる。(←)
ただし、\{/plane_wel/\}や~
カレー3種 [画像の選択/解除]ボタンで選択したり、[IMG]ボタンやimgタグで挿入するだけで、ブログ本文の画像が全て写真風になる。
ただし、plane_welkaeru_fineといった絵文字も写真風になってしまうので、注意が必要。

● 質問 記事にはりつける画像 - gooブログサークル
イメージ配置サンプル 2005年06月11日13:00
gooブログで使用できるタグや属性(非公開分) 2005年06月09日23:27

最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとう! (RANRAN)
2005-09-07 09:26:36
とっても勉強になりました。

今度使わせてもらいま~す。
返信する
わ~い (かつを)
2005-09-07 13:42:10
嬉しいなぁ。どんどん使ってください。

また、最初に使ったときにはトラックバックなりナンなりで教えていただけると嬉しいです。



やっぱり「反応」が気になるんで(わは)。
返信する
いつもながら (St)
2006-02-15 20:28:34
今回、こちらともう一つの記事の方を参考にさせてもらいました。



おかげさまで着々とブログのカスタマイズが進んでいます。



少しずつですが、ブログ全体の構造も自由に変更できるよう、これからも勉強していく予定です。



毎度こちらのブログまで来て確認して下さり、有難う御座います。

返信する
いいえ、どういたしまして (かつを)
2006-02-15 23:35:37
色々と使ってもらって、こちらこそありがとうございます。
返信する
遅れましたが (St)
2006-02-19 22:31:49
色々と指摘してしてくださって、有難う御座います。



当初、サムネイル画像を使おうと思ったのですがURLがわからなくて、代用であの処理を行ったのですが…。

サムネイル画像のプロパティにURLが書いてありましたね。(==;



また書きなおして試してみます~。



返信する
いえいえ (かつを)
2006-02-19 23:43:39
そうなんです。IEなら画像のプロパティでサムネイル画像のURLが分かるんですよね。



サムネイル画像なら、ファイルサイズも小さいし、そんなにガタガタしないので、綺麗な写真を載せたいときにはいいですよね。
返信する
はじめまして (kaoru)
2006-05-13 19:19:12
今回こちらの記事を参考にさせていただきました。

おかげさまで自分の思うように写真を載せることができました。

これからもいろいろと勉強させていただきますのでよろしくお願いします。

ありがとうございました^^
返信する
いらっしゃいませ (かつを)
2006-05-13 19:24:26
>おかげさまで自分の思うように写真を載せることができました。

いいえ、どういたしまして。

綺麗な巡視船の写真が載せられたようで、良かったです。
返信する
はじめまして^^ (けろりん)
2006-05-23 10:17:06
楽しい技の記事にさっそく参考にさせてもらいたく

コメントします

勉強になる記事ばかりで これからも訪問させて

頂きますので 宜しく^^



返信する
いらっしゃいませ (かつを)
2006-05-24 00:13:04
>楽しい技の記事にさっそく参考にさせてもらいたく

どうぞバンバン参考になさってください>けろりん



でも、最近は勉強になる記事が少なくて、がっかりされてる方も多いかも(わは)。
返信する

コメントを投稿