徒然なるままに・・・

日々の出来事、感じたことを書いていきたいと思います。

2007年度 社会保険労務士試験

2007-08-28 22:37:53 | 社労士
こんにちは。

8月26日は今年の社会保険労務士試験の日でした。毎年残暑厳しい8月の第4日曜日に行われています。昨年度から受験者数が若干下降しているらしいですが、それでも全国で45,000人程度の方が受験されていると思われます。
ちなみに受験申込者数は約59,000人だそうです。受験料が \9,000 ですから、総額は・・・・・計算して目がテンになってしまいました^^; しかもそのうち約14,000人は欠席しているわけで、欠席者の負担した受験料の合計は・・・・・やはり目がテンになってしまいました^^;

私は2004年度の社労士試験を受験しました。もう3年前のことになるのですが、受験日のことはよく覚えています。あの日は奇しくも甲子園の決勝戦。我らが北海道代表の駒沢苫小牧が甲子園の優勝をかけて戦った日でした。暑い日でした。

試験会場で席につき深呼吸すること数回。それでもかなり興奮していた気がします。解答用紙が先に配られます。社労士試験はマークシート方式で解答しますので、とても無機質なそっけない解答用紙です。これを見た時に「これが天国と地獄の決め手になるのか」と思ったものです。私は当時「この試験に人生をかける!」というくらい入れ込んでいたので、大げさではないのです。解答用紙をみて涙がポロポロこぼれてきました。期待と不安で胸がいっぱいという感じでした。

試験が終わり、帰路に着くときは足が非常に重かったです。試験で長時間緊張状態が続いたことによる疲労感と、試験の手ごたえがよくなかったことが重なったのだと思います。本試験前に何度か模擬試験を受験していましたが、結果は合格基準にまったく届かない状態でした。本試験後の手ごたえが模試の時とほとんど変わらなかったため、やはり合格点には届かなかったか、という思いでトボトボ歩いていました。

試験前は「落ちたらまた1年間頑張ればいいや」と軽く考えていましたが、いざそれが現実実をおびてくると一年間がものすごく長いものに思えて、さらに暗い気持ちになったものです。

家に着いたときは、少しは気分が回復していたように思います。甲子園では駒沢苫小牧が優勝したことも知り、さらに元気度がアップしたりもしました。

その日は夜中までパソコンの前に張り付いて、試験の解答速報情報を探しまわっていました。その結果奇跡的にも例年の合格ラインよりもほんの少しだけ上の点数となったことがわかりました。すごくうれしかったですよ。頑張りが認められたかな、という気持ちでした。

とはいえ、合格発表は2か月以上先の11月中旬なのです。この期間がまたまた悩ましいのですよ。「受験番号を間違えたかも」「マークシートを一列間違ったかも」などの不安要素が強くなるわけです。

おそらく今年受験されて、合格ラインに乗っている方は、発表の日まで当時の私と同じような思いをされることでしょう。こればかりは仕方がないですね。

私は幸いにも合格することができましたが、この試験の合格率は8~9%台という厳しいものです。残念な結果になる人の方が圧倒的に多いのです。約45,000人が受験して、合格するのは4,000人弱しかいないのです。残りの約41,000人は、来年の試験に向けて頑張るか、合格をあきらめることになるわけです。こうやって数字でみると厳しさがよくわかりますね。


私は今年の試験当日、3年前と同じ場所にいました。社労士試験会場です。厳密にいうと、3年前は受験生として会場内にいましたが、今年は会場の外で解答速報配布をしていました。試験が終わり会場から出てくる人たちに「お疲れ様でした。解答速報をどうぞ。」という役をしていたわけです。

試験を終えて出てくる人は、様々な表情を浮かべていました。あきらめ半分な顔、涙で目が真っ赤になった顔、疲れた表情の顔、厳しい表情の顔、充実感のある顔。本当にいろいろです。解答速報を食い入るように見つめる人がいれば、解答速報など見たくもないという人もいました。人それぞれですね。

試験の合格はゴールではなくスタートです。私は身をもってそれを実感しています。最近ようやく、ほんの少しですが社労士に近い仕事ができるようになってきました。それでもまだまだ全然ダメです。少しずつ少しずつ社労士に近づいていきたいと思っています。

解答速報を配り終えて帰路につきました。3年前の受験日と同じコースです。でも、気分は爽快でした。受験された方には申し訳ないのですが、3年前とは正反対でした。足取りは軽かったです。3年前は家まですごく遠く感じましたが、今年はすぐに家に着いた感じがしました。試験会場と自宅がこんなに近くだったとは、今回初めて気がつきました。


社会保険労務士試験日は私にとって大切な節目の日となっています。

またまたこの季節がやってきました

2006-08-26 21:28:52 | 社労士

こんにちは。

この時期になるとどうも緊張してしまいます。いよいよ明日は今年度の社会保険労務士試験です。私は平成16年度に受験し、幸いにも合格することができました。今年も多くの受験生が明日の本番を前に、不安と戦っているものと思われます。

この試験は本当に難しいものです。中途半端な勉強方法では合格することは不可能でしょう。2回、3回と受験している人も多くいらっしゃいます。人生を賭けてこの資格取得を目指している人もいます。

日々努力を重ねてきた人には、必ず神様が微笑んでくれるはず!
最後まであきらめずに、持っている実力を全て出し切れるように頑張ってください!
試験がうまくいきますように、心からお祈りしております。


さて、どうしようか・・・

2006-02-07 22:51:11 | 社労士

こんにちは。

今日上司との面談がありました。自分の今後の進路についての希望などを聞いてもらう面談です。事前に概要はイントラネットを通じて知らせてあり、その内容の詳細について上司と話し合いを行うというものでした。私の希望としては、現在は技術部門(ソフトウェア開発)にいるが、できるだけ早いうちに、社会保険労務士の資格を活かせる、総務・人事・労務管理部門に異動したい、ということを伝えました。上司の口からはやはり予想通りの答えが返ってきました。

「現在会社の方針として、スリム化を徹底していこうとしている。君の求める部門はまさにそのスリム化を最も求められるところであり、現時点で君をそのような部門に異動させることは難しい。」

う~む、予想していたとはいえ、多少は期待もあったので、ちょっとがっかりしました。社労士の資格があるというだけでは、自分の在籍している会社の中でさえ異動希望が受け入れられないとは・・・。

でも、これであきらめる気はまったくありません。別の道を探します。今はまだ手探り状態で、何から始めればよいのか具体的に思いつかないのですが、なんとかしたいです。いや、してみせます。

とはいえ、どこに糸口があるのか今はまったくわからない状態です。どうしたらよいのか・・・。何かヒントになるようなことをアドバイスいただけると非常にありがたいのですが・・・。


最近どうも・・・

2006-01-25 16:33:22 | 社労士

こんにちは。

最近どうも社労士に対する熱意というか意気込みが希薄になっているような気がする。今年の目標の1番目にあげたはずの「今年中に社労士として仕事をする」ために、今自分が何をしなければいけないのか、具体的な行動目標が見つけられないことが原因なのかもしれない。

2月になれば、職場の上司と面談が予定されています。異動希望などについて話し合いが行われることになっています。私は「総務・人事・労務管理部門への異動」を強く訴えていきたいと思っています。ただし、現状会社の方針として、総務や業務といった間接部門は縮小させる傾向にあるので、期待するような答えは聞けないような予感がしています。その予感通りになった時にどうするか。う~ん、今から考えてもしょうがないかな。

まだこの先私の人生は長い!焦ってもしょうがない。とにかく道を間違えないように、着実に進んでいきたいと思っています。


よろしくない数字

2005-11-29 21:11:11 | 社労士

こんにちは。

社労士関連で、本日あまり良くない数字が二件発表されました。
一つは10月の完全失業率です。4.5%ということで、3ヶ月ぶりに悪化しました。ただ、内容を詳細に見ると、リストラや倒産などの「勤め先都合」は減っており、「自己都合」が増加しているということで、それほど深刻に捕らえることもないのかなぁと思っています。また、合わせて発表された有効求人倍率は0.98倍と前月より0.01ポイント上昇しています。まぁ、相変わらず景気は横ばい状態というところでしょうか。ちなみに北海道の有効求人倍率をご存知でしょうか?なんと0.57倍と、全国平均を大きく下回っているのです。北海道の景気はまだまだ悪いと言えますね。

二つ目の数字は年休取得率です。昨年の年休取得率は、過去最低の46.6%ということです。0.8ポイント低下しています。企業規模によって取得環境に差があり、1,000人以上の大企業の取得率は52.1%、30人以上100人未満の企業は42.7%となっています。30人以下の企業は調査対象外なのですが、おそらくかなり低い数字となるでしょうね。厚生労働省の見解としては「景気回復とリストラが相まって仕事量が増えて、休みづらい状況があるとみられる」ということです。確かにそれもあるでしょうが、私が11/24の記事で書いたように、やはり日本企業の「休むことは悪いこと」という風土が大きな要素になっていると私は思います。有休を堂々と使えるような企業風土を作っていくように、国を挙げて対処していくべきだと強く思います。


合計特殊出生率

2005-11-25 10:44:58 | 社労士
こんにちは!

2日続けて社労士関連の話題でいきたいと思います。
「2004年の合計特殊出生率が1.01」と聞いて、みなさんはどう思われますか?「え?1.29でしょ?」と思ったあなた、正解です。2004年の「全国の」合計特殊出生率は1.29となっています。では、私が最初に書いた1.01という数字は何かといいますと、私の地元「北海道札幌市の」合計特殊出生率なのです。どうでしょう。全国値と比較してかなり低い数値となっていますね。1.00を切るのも時間の問題ですね。全国の政令指定都市の中でも最も低い数値だそうです。原因は「未婚率の上昇、晩婚化などの要因が言われているが、はっきり分からない」そうです。
私は原因の一つに北海道の景気の悪さも挙げられると考えています。安心して子供を生み、育てていく環境がなければ、合計特殊出生率は上がりませんよね。とはいえ、景気はそう簡単に良くなるものではありませんし(一般人に実感できるようになるのはまだまだ先だと思われます)、このまま放置すれば人口減少が続いてしまうでしょう。
この問題は非常に難しく、国が中心となって対策を建てなければいけないものだと思います。育児休業制度の見直し、出生一時金の増額、などいろいろ検討されているようですが、果たしてこの先合計特殊出生率が上がることになるでしょうか。この数字には日本の未来がかかっているものでもありますので、今後とも注意深く見ていきたいと思います。

時間単位での有休取得

2005-11-24 14:09:42 | 社労士
こんにちは。

たまには社労士関連の話題にも触れなければ、このブログの目的が形骸化してしまうという危機感を持ちつつ^^; 最近ちょっと気になった話題を取り上げたいと思います。

有給休暇取得促進のために有休を時間単位で取ることを可能とするようなシステムが検討されているということです。現在は有休は1日単位もしくは半日単位(限度設定あり)での取得が可能となっていますが、大企業でも取得率は5割程度、中小企業だと4割以下という実態だそうです。そこで、有休を効果的に利用できるようにするため、時間単位の取得も可能にしよう、というのが今回の提案なのだと思います。
みなさんはどう思われますか?もしもこの制度が施行されたら有休取得率が向上すると思われますか?私はどうも否定的な見解です。それはなぜかと言いますと、そもそも現在の制度下で有休の取得率が低いのは、どうしても日本企業の文化がそうさせている面が強いと思うからです。つまり日本の企業風土として「休むことは悪いこと」というものが定着しているからではないかと思っているのです。このような風土が根ざしている中で、時間単位の有休取得を可能としても、取得率はたいして変化がないのではないかと思うのです。また、中小企業では「休んだ時の代替要員がいない」というのも有休を使えない大きな理由となっていると思います。本来であれば、有休は労働者の権利であり、堂々と使用(活用)すべきと思うのですが、日本という国は未だに上記のような理由から有休取得率が上がらないのだと思います。制度を少し変えたくらいでは抜本的な改革にはならないと思います。やはりまずは文化意識の改革を行うべきだと思いますが、なかなか難しいのでしょうね。

みなさんの有休取得率はどのくらいですか?時間単位の取得が可能になればその取得率は上がると思われますか?

やっと週末・・・

2005-11-18 23:01:36 | 社労士
こんにちは!

今日は金曜日。やっと1週間が終わりました。この1週間は久々に忙しかったです。時間的にはそうでもないですが、密度が濃かったです。仕事に集中した時間が続いたので、疲れましたねぇ。それでも世の中にはもっと忙しく土日も休みなく働いている人がたくさんいるのですよね。この記事をご覧になっている方で週末にお休みを取れない方がいらっしゃいましたらごめんなさい。私はしっかりと休ませていただきます。

ところで、話は変わって社労士関連なのですが、来年度から「特定社会保険労務士」というものが設立されるようですね。社労士登録されている方で、指定された講習を受講し、なおかつ試験を受けて合格すれば「特定社会保険労務士」となれるそうです。そこで今悩んでいます。とりあえず「その他登録」してしまって特定社労士になるための勉強を始めるべきかどうか。特定社労士のメリットが今のところよく理解できていないので、登録費用と必要な受講費用をかけるだけのメリットがあるのかどうか判断に迷っているのですよね。「特定」とつくだけで格がワンランク上がるような感じもして、今後の転職活動にも少しは役立つような気もしますし。うーむ、悩ましい。この記事をご覧になっている方の中に特定社労士をめざすと決めた方はいらっしゃるでしょうか?是非ご意見を伺いたいです。

合格発表!

2005-11-12 00:16:26 | 社労士
こんばんは。

とうとう今年の社会保険労務士試験の合格発表が行われましたね。合格された方、本当におめでとうございます。苦しく辛い勉強の成果が報われた充実感で一杯だと思います。今後はこの資格を活かしてご活躍されることを願っております。

残念だった方、どうかあきらめずに来年の試験に向けて心機一転もう一度初心に返って頑張ってみてください。この試験は根気よく集中して勉強を続ければ必ず合格できます。合格率は9%前後と、100人受験したら約90人は残念な結果となる厳しいものです。しかし逆に約10人は合格できるのです。是非来年はその10人の中に入るように頑張ってください。今月一杯くらいまではリフレッシュ期間にしてもいいかもしれませんね。陰ながら応援しています。

いよいよ明日

2005-11-10 15:53:02 | 社労士
こんにちは!

明日2005年11月11日(金)は、いよいよ今年の社会保険労務士試験の合格発表の日ですね。受験された方は落ち着かないでしょうね。特にボーダーラインにいる方や救済に望みをかけている人などは「神様どうかお願いします」という気分ではないでしょうか。
私は昨年同じように合格発表を心待ちにしていました。自己採点やU-CANの合否診断では合格圏となっていましたが、「マークミスがあったらどうしよう」など、やはり発表を見るまでは落ち着きませんでした。
そうそう、私は受験番号が1番だったのです。ですので、合格発表を見るのは簡単でした。最初に自分の名前が無ければ「アウト」というわけですから。当日はまずインターネットで合格発表を確認しました。9:30くらいでしたかね。確かインターネット版の官報で最初に確認したように記憶してます。自分の名前を見つけた時は、思わず「ガッツポーズ&雄叫び」が出ましたね^^ その後試験センターのサイトでも念のため確認をし、さらに官報販売所に行って官報(号外)を買い、1日中眺めてはニヤニヤしていました^^;

明日は一人でも多くの人が、昨年の私と同じような思いを体験できることを願っています。惜しくも不合格となってしまった方は、どうかあきらめずに来年の試験目指して心機一転頑張って欲しいと思います。

今年の試験当日もそうでしたが、私もなんだかそわそわした気分になっています。昨年の自分を感じているのでしょうね。