暑くなりました。昨日の深夜に強い
雨が降り今朝は大丈夫かなと思って
いたらまた強い雨が降って小雨に
なったり晴れたり曇ったりとわけの
わからない変な天気でした。こんな
感じの天気が最近はちょくちょくあ
りますね。
昨日行った園芸店ザ・ファームでは
夏から晩秋まで咲き続けるセロシア
の花苗がたくさんあってその中でも
とても美しいセロシアがありました



どの花色も色あざやかで目を惹きま
した。花丈が高めでとても個性的な
美しさです。花穂も大きくなるとふ
わふわしてどの花色も綺麗で葉色も
次第に紅くなるのか今まで見たこと
がないセロシアです。

ラベルを見ると「霧島の秋」となっ
ていてお爺さんのお顔が・・もしか
したらアジサイ霧島の恵の育種家さ
んのセロシアかなと思い調べると
当たり〜でした。

このセロシアは育種家 松永一氏が
五穀豊穣を花の色で表現しようと
交配選抜を繰り返し10数年の月日を
かけて作出されたそうです。花色は
個性的で4色だそうですがお店に
あったのは3色でした。売れちゃっ
たのかな?

私はこの輝く様な黄金色のセロシア
を選びました。花も葉っぱも咲き進
むと紅くなるみたいで秋にお似合い
かなと思いました。


家の白い石壁の前に置いて花色が引
き立ちますね(╹◡╹)

もう一苗もコンパクトタイプのセロ
シアを選びました。松原園芸さんの
セロシアでやはり花色が綺麗です。

グリーンの花は縁がピンク色に染ま
りとてもお洒落な花色です。

角度を変えるとこんな感じです。
このコンパクトタイプのセロシアは
たくさんの花色がありましたが迷い
ながらこの花色に決めました。
花苗の種類は少なかったのでこの
2種類だけ買いました。セロシアに
決めたのは去年の零れ種から今年は
とても元気で綺麗に咲き続けている
からです。毎年猛暑になると思うと
夏に強い花を探していて今まであま
り植えなかったセロシアは日本の夏
に合っていると今年気づかせてくれ
たからです。来季はこのセロシアの
種を採取して庭にたくさん咲かせた
いと考えています。

アントニオ ガウディ
小雨降る中一輪咲いていました。

深夜と朝方の強い雨で1番早く咲い
た彼岸花はこの通り(◞‸◟)

他の彼岸花は雨で倒れて次第に顔を
上げましたが花持ちが悪いので散り
急ぎそうです。

タマスダレは花を増やして雨はあま
り関係は無い感じで元気さんでした
明日はまたグッと気温が下がりそう
ですね。気をつけます(^-^)
それでは
最後までお付き合い下さって
ありがとうございました。
ポチッと応援クリックよろしくお願いします☺︎↓