goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

リナリアの庭から

可愛い種まきっ子が咲きました




今朝も雨はまだ降り続いていました

正午を過ぎる頃雨は一時止んできて

少し薄日がさす時間もありましたが

また夕方近くには雨が降り出して

シトシトとなたね梅雨なんですね。

もうそろそろカラッと晴れて太陽が

見たいなと思ってしまいます。







昨晩は雨と強風が吹いていたので

今朝見て回るとせっかく綺麗に咲き

出したリナリアの花は倒れていまし

た。








玄関ポーチの花かんざしも全部の花

が閉じていました。







花一杯のラナンキュラスもせっかく

綺麗に咲き出しているので雨に当た

らない様に待機中になりました。








種まきっ子のウィンティー

鉢植えにして庭に置いて雨がずっと

当たっていましたが元気に花を増や

してきました。毎年育てやすく強い

花だなと感じています。





今日可愛い種まきっ子が咲き出して

いました(*´꒳`*)♡






フロックス ペパーミントキャンディ

一年草のフロックスで去年の苗から

種を採取して育ててみました。

去年初めて出会った花でしたが花一

杯に咲きとても愛らしい花でした。








白い花弁に赤の縁取りプラスグリー

ンのスジが入るちょっと個性的な

フロックスです。名前のペパーミン

トキャンディはピッタリです。今は

まだグリーンのスジは弱めですが

もう少し咲き進むと濃く入ると思い

ます。先ずは地植えにしてみました

がまだ苗はあるのでどんどん植えて

いくつもりです。雨さん早く止んで☺︎





先日夏花の種まきをしましたが発芽

しても気温の差が激しいのかそのま

ま変化無しが続いています。







アノダ キャンディカップの種まき苗

すぐに発芽しましたが徒長し始めて

きました。







まだ本葉は出ていませんが早めに

ポット上げしました。強いから大丈

夫だと思うのですが^^;



午後雨が止んだ時バラを見て回りま

した。余分な養分が回らない様に

新芽が出なかった枝を切っていきま

した。







どのバラも新芽が出ていますが写真

の様に元気の無い芽も出てきていま

した。






元気の無い芽を切って良い芽を残す

様にして点検して今日は終了でした

芽欠きはどうしようかなと思いなが

らまあしなくても良いかな。もう少

し様子見です。








雨が続きベルガモットが次々と元気

に今年も出てきました。庭のあちら

こちらに出てきてまたユニークな花

を咲かせてくれると思います。








グレヴィレア ピーチズ&クリーム

オージープランツですが先日の初夏

の陽気に反応したのか今日蕾を発見

しました。こんなに寒くなったのに

大丈夫かな?


明日もまた雨模様。そろそろ庭仕事

をさせてほしいのですが・・



      それでは

  最後までお付き合い下さって

   ありがとうございました。


ポチッと応援クリックよろしくお願いします☺︎↓


花・ガーデニングランキング




ランキングに参加中です☺︎クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

hanahanatubomiga-den
>michiyo2859 さんへ
>hanahanaさん、こんにちは。... への返信

こちらこそありがとうございました。
michiyo2859
hanahanaさん、こんにちは。

ウィンテイーは鉢植えは花が枯れてそのままにして私はどちらかというと日陰に置きます。雨がかかっても良く、むしろその方が発芽
しやすいと思います。
日照りがあまりにも続く場合は他の花と一緒に水をあげる時もあり
ます。種は小さな袋状が弾けて落ちると思います。

私も来季また零れ種から育ててみたいと思いますので上手く育った時はhanahanaさんにお分けできる様だったら連絡しますね。

ただ最近の酷暑でピンクのサクラは不発に終わりましたので蒸れに
要注意です。コメントありがとうございました(╹◡╹)
hanahanatubomiga-den
有難うございます。
鉢植えを買って鉢替えして楽しんだ後そのままにしてこぼれ種からの発芽を待てばよいのですね。
鉢は外で雨がかかっても良い所にふつうに置いといていいのですね。
日照りが続いても水やりなどしてなくても発芽しますか?
何時もダメで種が出来てなかった? こぼれていなかった?と思うことばかりでしたので。
michiyo2859
hanahanaさん、こんばんは。
本当に毎日雨が続きちょっとうんざりしてきました。

お尋ねのウィンティーですが比較的種から育てやすく感じています。毎年自家採取してポットに普通に蒔きますが発芽率はかなり良いと思います。

また地植えと鉢植えにして鉢植えはそのまま花が終わり茶色くなってくると種が落ちて零れ種から発芽したらポット上げする様にしています。

今季はライムグリーンだけでさくらは秋も暑かったので発芽したものの蒸れてだめでした(・・;)

種はかなり細かいですが採取しやすいと思います。今年はかなりいつまでも暑かったので注意が必要でしたがいつも種まきでたくさんの苗を育てておられるのできっと
大丈夫だと思います。どちらかと言えば鉢植えの零れ種の方が楽だと思います。
コメントありがとうございました
(╹◡╹)
hanahanatubomiga-den
こんばんは~
本当にもう雨はたくさんですね。
私も早く庭の手入れがしたいです。
もう夏の花の種まきされたのですね。
何時も手入れや準備に余念がないmichiyoさんには感心します。
ところで種まきウインティーは自家採種ですか?
私はウインティーの苗を買っても採種できず こぼれ種からも発芽しないのですが どのようにしていますか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事