今朝は冷えましたね。雨も午前中に
止んで、正午前には晴れてきて日中
は過ごしやすかったです。

ER ずぶ濡れのセントセシリア

もっと悲惨なギーサヴォア

アカデミアは裸ん坊で花柄が・・・

つる パレードも雨の重みでグッタリ
結構、雨は降った様ですね。

ダフネはまた一輪開きました。雨な
んか関係ないわ!という感じです。

ER ジュビリー セレブレーション
軒下組さんは、元気です。

パットオースチン
落葉したジュンベリーの木の前で、
映えますね♪

FL アイスバーグ
玄関ポーチで綺麗に咲いていました
でも、かなり花数は減ってきました
最低気温が、かなり低くなってきて
冬の訪れが少しずつですが、近づい
て来てる感じがします。

ブルーのシノグロッサムの花の隣で
咲いていた左側のスーパートレニア
カタリーナ ブルーリバーですが、そ
ろそろサンルームに冬籠りの季節で
す。

こちらは同じくアイスリバー
まだまだ綺麗ですがそろそろですね

紫色はトレニア コンカラーですが、
こちらも冬越し可能の様なので、苗
を整理してサンルームに冬籠りです
去年、軒下に置きましたが冬の寒さ
で枯れてしまったので、今年は中に
入れるのが良いかなと。
他にもジャメスブリテニアやホワイ
トスワンなど数種類はサンルームの
中に引越しました。

ハーブ マンジェリコンやハーブゼラ
ニウムの挿し芽も根付いて、冬越し
準備です。

クロレデンドルム ブルーウィング
5℃以下で駄目になるので、この子
は、家の中に冬籠りです。
こうして、春から夏の花を少しずつ
冬越しできる様に準備する為、もう
少し時間がかかりそうですね(^^;;
何だか、訳がわからなくなってき
ちゃいそうです。

今日は、去年より大幅遅れの花苗の
土増しをしました。かなり目減りし
ていました。まだ他に数ケースあり
一つずつ時間がかかり、暗くなって
しまいました(・・;)


ウィンテイの苗もかなり大きくなり
もう少ししたら、ビニールポットを
一回り大きくした方が良さそうです

ジジガーデンマム コーラル
午後になってもまだ細い花弁が濡れ
ていましたが、そろそろ株元まで
切り戻します。来年もよろしくね!

ゲラニウム ロザンネィ
今日一輪開いていました。今年は
雨が多く、あまり綺麗に咲きません
でしたが来季は、地植えにするつも
りです。でも、やっぱり綺麗です♪

春の零れ種からのビオラ
立派な苗に育ち(╹◡╹)今朝、雨に
濡れながら花が開いて、蕾も上がっ
てきています。今年の種まきは失敗
続きでガッカリしましたが、何だか
うれしくて眺めながら一人でニッコ
リしていました。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
最後までお付き合い下さって
ありがとうございました。
ポチッと応援クリックよろしくお願いします☺︎↓