今日は昨日の寒さとは、
打って変わって
暖かな一日でした。
庭のレモンの木を抜きました。
20年近くあって、多い時は
50個以上もレモンができた事も。
でも、この2.3年実がならず
抜こうかどうしようかと
随分迷って決めました。


ボタニカルアートレッスンで
描いた我が家のレモンの絵です。
半年の基礎レッスン後、
2作目で描いた作品で
とても稚拙ですが⤵︎
今、見ると葉っぱが雑な
描き方で恥ずかしいです。
でも、レモンの木を抜いた後
今となっては、レモンの絵を
描いて良かったと思っています。
実は抜くのに4日程
かかりました。

レモンの木の株元です。
ブロックの陰になっていて
多分カミキリムシでしょうね。
穴が数個空いていて、
食べられた後でした。
これでは元気がない筈です。

先ずは細い枝を処分しました。

固くてノコギリが中々入りません。
電動ノコギリがあったらと
思いながら一生懸命やりました。

株元で切った後、
土を掘り起こして太い根を
またノコギリで切り続けて
完了です。疲れました〜(◞‸◟)
とても重くて20年近く経った
木だなと実感しました。
お疲れ様でした。

レモンを抜いた後、
バラのバフビューティを
植える事にしました。
あまり大きくならない様に
スリット鉢の底を抜き、
そこにバラを植え付けます。

この様にすると根は横には
伸びないので大きくなるのが
半減します。

まだ2年目の苗なので
地植えにする前に
癌腫病かどうかを確認して
ソフトシリカをかけて
植え付けました。

バラを誘引するため
フェンスをとりつけました。

バフビューティのバラの横には
先日買ったユーカリグロブルスを
植えてみました。
種まきっ子の花苗
シノグロッサムの白
ボリジ
リナムのブルーとレッドを
植え付けて、完成です。
もう抜くのは無理かなと
思ったりもしましたが
どうにか何とかなりました。
春にバラと種まき苗の花が
どんな風に咲くのか楽しみです。
今日のバラさんです🌹

令の風が大輪で綺麗です。
花びらがツンツンと尖った感じが
とても特徴的です。


この花3輪が散ると
もう今季は終わりになります。

このところサンルームに
入れていたので外に出しました。
下では、愛犬ココさんも
一緒に日向ぼっこ(^.^)です。

暖かな陽気でココさん
動き回り、作業が進みません。

グレッチャー
ロゼッタ咲きに開きました。
まだ蕾が5つ付いていますが
咲くのかな!


ER セントセシリア
冷たい昨日の雨に打たれた割に
あまり傷んでいませんでした。


カレンデュラがあちらこちらから
出てきて可愛い花が
咲いています。

ノコンギク
ずっと花数増やしながら
咲き続けています。

春に咲いたジギタリス
蕾を付けて開いて
くれるでしょうか。
明日も穏やかそうですね。
やる事は一杯なので
少しずつ頑張る事にします。
最後までお付き合い下さって
ありがとうございました。
ポチッと応援クリックよろしくお願いします☺︎↓