• gooブログ
  • ランダム
  • 【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
    • 記事を書く
    •  
  • ログイン
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

「大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!」画像一覧

ブログに戻る

2013年01月

  • シロタさん、安らかにお眠りください。

    シロタさん、安らかにお眠りください。

    2013年1月3日
  • ドイツ街角

    ドイツ街角

    2013年1月2日
  • ドイツ街角

    ドイツ街角

    2013年1月2日

2012年12月

  • 主権者である国民に消費税増税の是非を問うのは、民主 主義を守る最低限の責任

    主権者である国民に消費税増税の是非を問うのは、民主 主義を守る最低限の責任

    2012年12月5日

2012年11月

  • 日朝協会本部を代表して、東京都連大会に挨拶に行きました。

    日朝協会本部を代表して、東京都連大会に挨拶に行きました。

    2012年11月12日
  • 原発反対・子どもを守れ・・・・・11・11東京100万人集会に参加しました。

    原発反対・子どもを守れ・・・・・11・11東京100万人集会に参加しました。

    2012年11月12日
  • 原発反対・子どもを守れ・・・・・11・11東京100万人集会に参加しました。

    原発反対・子どもを守れ・・・・・11・11東京100万人集会に参加しました。

    2012年11月12日
  • ドイツ街角

    ドイツ街角

    2012年11月7日
  • ドイツ街角

    ドイツ街角

    2012年11月7日
  • 6月のドイツ・このような車窓の景色が何時間も続くのです。

    6月のドイツ・このような車窓の景色が何時間も続くのです。

    2012年11月3日
  • 6月のドイツ・このような車窓の景色が何時間も続くのです。

    6月のドイツ・このような車窓の景色が何時間も続くのです。

    2012年11月3日
  • 教会

    教会

    2012年11月2日
  • 教会

    教会

    2012年11月2日
  • ドイツの市電は使いやすい。

    ドイツの市電は使いやすい。

    2012年11月2日
  • 6月・南ドイツの旅

    6月・南ドイツの旅

    2012年11月1日

2012年10月

  • 後ろが前頁のお城と近所の小道、ヨーロッパでは古い町並み

    後ろが前頁のお城と近所の小道、ヨーロッパでは古い町並み

    2012年10月31日
  • 後ろが前頁のお城と近所の小道、ヨーロッパでは古い町並み

    後ろが前頁のお城と近所の小道、ヨーロッパでは古い町並み

    2012年10月31日
  • ドイツのお城

    ドイツのお城

    2012年10月30日
前へ | 1 2 3 ...50 51 52 53 54 | 次へ

プロフィール

プロフィール画像

生まれ育ち京都・向日市
常識通る世の中に
日・韓・朝・中・ロの友好発展。北朝鮮と国交正常化
米国との安保・軍事条約やめ、対等平等の平和条約を結べ
戦争反対、平和憲法守る

フォロー中フォローするフォローする

大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!の人気記事

  1. 「戦後80年8月15日を前に、韓日に民間人犠牲者がいる長生炭鉱の遺骨発掘で両国政府の協力が実現すれば、未来指向的な友好関係にとっても大きな進展になるだろう」と期待を示した。
  2. この動きを末永く、ねばりづよく続けていく、いずれは日本の自由と民主主義を守る盾となるはずです
  3. 政党支持率は、共に民主党が前週より2.4%ポイント上がった40.7%を記録し、自由韓国党が24.2%、正義党が9.5%、正しい未来党が6.6%と調査された。
  4. 猿も木から落ちる・警官にも駐車切符?
  5. 韓米両国が19日、乙支(ウルチ)フリーダムガーディアン(UFG)演習の中断を公式発表したのも、北朝鮮の誠意ある措置を誘導するための布石といえる。
  6. 2日、プロ野球広島―阪神戦が「ピースナイター2017」として行われ、球場が反核平和ムードに包まれました。
  7. 日立製作所による英国での原発建設計画の延期・凍結が濃厚になるなど、「インフラ輸出戦略」の目玉としてすすめてきた「原発輸出」が総崩れです。
  8. 何よりも恐ろしいのは火傷だった。調理室のあちこちで、大型の釜で油と水が沸き立つ。後かたづけに使う熱いお湯はゴム手袋の中に入り込み、中の軍手まで濡らした。
  9. 69年前の天皇敗北宣言口語訳・(終戦の詔勅)
  10. 官制集会に脱北者を動員するために必要な資金の一部は、全経連が支給したという疑惑も持ちあがっている。

goo blog おすすめ

「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ

@goo_blog

お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について