西佐与の獅子舞
福岡県飯塚市佐与2203-3(旧頴田町 西佐与公民館)
西佐与の獅子舞2015年7月5日 祭典 AM7時 動画 只今再生1.697回 2023年8月11日(金)山の日の西佐与は
最高気温34.7℃で暑かったです。
8月6日 お観音様伐採 8.00時
はがき絵 太宰府市 そうそう庵 誠一さん 4枚
ちるさくら 落るは花の ゆふべかな 与謝蕪村
「いつか登ってみたい『日本百名山』ランキング」ねとらぼ調査隊が8月11日山の日に更新!1位 富士山 2位 阿蘇山 3位 霧ヶ峰・大山! 私も富士山には車で行ける五合目まででいいので登ってみたです!新幹線や飛行機からよく見るのですが一度も・・
我が家の「らんまん」8月6日「イシクラゲ」子供の頃から生えています。・・通年、世界中に分布しており、以前は食用にもされていました。ワカメのようで、通年雨上がりに生え日照りには乾燥します。イワキクラゲ (岩木耳)他、地方名が沢山あるようです
盆用意 8月6日(日)お盆を前に我が家の神仏様の掃除をさせていただきました。朝から地神様、弥勒様、お仏壇他を妻と二人で・・妻の得意な線香の灰ふるい!無事終わり、またお座りいただきました
お墓磨き 8月7日(月)今年も高圧洗浄機等でお盆前の大掃除をしました。泉福寺様で妻と二人で朝5時30分から頑張り・・1時間30分くらいで姿が映るほどピッカピカになりました。大変でしたが、気持ちのいいものです
ヘビ2 8月9日 (水)我が家の庭で今年も「ヤマカガシ」を見ました。小さな綺麗な個体で可愛かったです。臆病でおとなしいヘビですが、猛毒で特定危険動物に指定されています。咬まれないよう気を付けましょう
福智山 8月11日(金)山の日の西佐与の大行事様からの様子です。隣村の東佐与の集落と直線距離で10kmくらいの福智山(900.5m)長居した迷走台風もようやく過ぎ穏やかな様子!田んぼも順調のようです
のん兵衛の 叔父思い出す 長台風 英
川筋今昔 昭和32年8月(1957)飯塚市本町の御中元大売出し!私が生まれて間もない頃の現本町商店街、アーケードはありませんが、凄い活気ですね
盆に履く 鼻緒に迷う お姉さん 英
被害は思ったより少なくて良かった
以前イシクラゲは見かけていたが最近は無い
盆用意お疲れさまです。お墓磨きもありがとうございます
台風で庭が思うたより
散らからんで良かった
イシクラゲ祖父母は
食べよったらしいけど
今は除草剤等撒くんで・・
猛暑に気を付けましょう