とくに書くこともないのでウソッキーの育成過程でも書いてみようと思います。
とりあえず♀のウソッキーと♂のゴローニャを育て屋に預けてウソッキーを産ませます。性格は勇敢。もともと素早さの種族値が30しかないウソッキーにまず覚えさせようと思ったのは足が遅ければ遅いほど技の威力が上がる・・・ナンダトコイツジャイロボールガオボエラレナイ!
仕方ないから大爆発といわなだれを遺伝させます。いわなだれはいつかストーンエッジに変えよう・・・。
ウッドハンマーで地面と水に強くなるのもいいけど悪・鋼・岩に強くなるアームハンマーを選択。最後にふいうち。これでゴースト・エスパーもコテンパーンにしてやれます。え?ゲンガー専制催眠術?嫌だなぁそんな外道いる訳ないじゃないk(ry
以上で覚えさせる技は決定。大爆発いらない気がしてくるのは気のせいです。
次は努力値の振り分け。
当然攻撃は252まで振って、残りはHP252、防御6と振りました。
防御はもともと固いので振らず、特殊防御も焼け石に水。そして特殊攻撃と素早さは言わずもがな。
さてレベル上げ。
アームハンマーは49レベルになるまで覚えないのでメインウェポンは大爆発といわなだれ。あとけたぐり。いわおとしってなぁに?威力面で壮絶な弱さを誇っています。
育てる場所は・・・トバリの下のポケモンマニアとお姉さんとギャンブラーにでも喧嘩を売ろうか。
第1戦、ギャンブラー。
1匹目はトサキント。じたばた以外してこない雑魚金魚に用はな・・・。
トサキントのつのドリル!
!?
よ、予想外!こいつこんな技も持っていたのか!
レベル差10とかウソッキーでなければほじり殺されているところでした。がんじょう万歳!
2匹目のアズマオウ。再びつのドリル。よほどウソッキーをほじり殺したいのかじたばたすることも忘れて結局4回もつのドリルを発射してくれました。
3匹目のアズマオウも何故か我を忘れてつのドリル。ほじりすぎだろ・・・。
そして痛恨のコマンドミスにより大爆発。
アズマオウを道連れにしてウソッキーの一人旅終了。
残りの二人も反応してくれていたけど、先に私の目の前が真っ暗になってトバリのポケモンセンターに飛ばされてしまいました。
今回の育成で学んだことは大爆発を技リストのトップに置いている状態でAボタン連打はやっちゃあならないってこと。
次は何育てようかな~
とりあえず♀のウソッキーと♂のゴローニャを育て屋に預けてウソッキーを産ませます。性格は勇敢。もともと素早さの種族値が30しかないウソッキーにまず覚えさせようと思ったのは足が遅ければ遅いほど技の威力が上がる・・・ナンダトコイツジャイロボールガオボエラレナイ!
仕方ないから大爆発といわなだれを遺伝させます。いわなだれはいつかストーンエッジに変えよう・・・。
ウッドハンマーで地面と水に強くなるのもいいけど悪・鋼・岩に強くなるアームハンマーを選択。最後にふいうち。これでゴースト・エスパーもコテンパーンにしてやれます。え?ゲンガー専制催眠術?嫌だなぁそんな外道いる訳ないじゃないk(ry
以上で覚えさせる技は決定。大爆発いらない気がしてくるのは気のせいです。
次は努力値の振り分け。
当然攻撃は252まで振って、残りはHP252、防御6と振りました。
防御はもともと固いので振らず、特殊防御も焼け石に水。そして特殊攻撃と素早さは言わずもがな。
さてレベル上げ。
アームハンマーは49レベルになるまで覚えないのでメインウェポンは大爆発といわなだれ。あとけたぐり。いわおとしってなぁに?威力面で壮絶な弱さを誇っています。
育てる場所は・・・トバリの下のポケモンマニアとお姉さんとギャンブラーにでも喧嘩を売ろうか。
第1戦、ギャンブラー。
1匹目はトサキント。じたばた以外してこない雑魚金魚に用はな・・・。
トサキントのつのドリル!
!?
よ、予想外!こいつこんな技も持っていたのか!
レベル差10とかウソッキーでなければほじり殺されているところでした。がんじょう万歳!
2匹目のアズマオウ。再びつのドリル。よほどウソッキーをほじり殺したいのかじたばたすることも忘れて結局4回もつのドリルを発射してくれました。
3匹目のアズマオウも何故か我を忘れてつのドリル。ほじりすぎだろ・・・。
そして痛恨のコマンドミスにより大爆発。
アズマオウを道連れにしてウソッキーの一人旅終了。
残りの二人も反応してくれていたけど、先に私の目の前が真っ暗になってトバリのポケモンセンターに飛ばされてしまいました。
今回の育成で学んだことは大爆発を技リストのトップに置いている状態でAボタン連打はやっちゃあならないってこと。
次は何育てようかな~
それとレジロックなどとの差別化の為にウッドハンマーは必須かと思われます
何より水や地面などの弱点ポケモンを流すのに役立つはずです
大爆発はウッドハンマーに変えようと思います。
爆発するより弱点突いたほうが強いですね。