
さて のて吉の 改造 お次は・・・・・・・
ライト HID化 したので お次は、フォグランプの取り付けに しますかね。
HID化には 楽々成功 だったのですがぁ・・・・・
やはり フォグランプが欲しいので つけちゃおうかな♪
オプション取り付けもできるのですけどぉ。。。。。。。。。
値段が、高くてぇ 3万円也 『工賃別』
メーカーで つけるんだから 当然 かっこいいし 見栄えも いい。
しかし、自分でつけなきゃ ランプ交換も ままならん!
いちいち ディーラーなんかで 交換 頼めるかぁ!
『工賃+部品代+時間』 プライスレス♪
ということで 自分で つけちゃおっとぉ♪
取り付けしたら この様な 感じですね。
もともと レンズの部分 実はカバーでした。
この様に なっています。
カバー は 簡単に 外せますが。。。。。。。
ここに 埋め込むのが 大変!!
まず内寸 を 図ります。 大体 外周が6cm物をチョイスですね。
このサイズの丸型のフォグランプを、探しましょう。
ここでも、ネットで探そうかとも 思ったのですが。。。。
ネットで頼むと 送料等で 価格が高ぁーく つくのでお近所で探してみました♪
アップガレージ 『中古カー用品店』 やドンキホーテで探してみたら ありましたぁ♪
2980円『税込』 で 購入できましたぁ。 オプションの1割で取り付けいける♪
『探すのに苦労したけど。。。。。。。』
価格 安く! 自分で取り付け いける!! 『これが めか流』
確かにネットでもありましたよ。 『値段高くて』 イカリング付き。
今回は、費用面で少し抑えるのでこの価格でいくことに決めましたぁ。
カバーの加工が終了して 本体組みつけると この様な感じですね。
表側からは 綺麗に 見えますがぁ。。。。。。。。
裏側みると 。。。。。。。。。。
汚いですねぇー。 でも 見えないので 無問題 『もうまんたい』 です。
ここで 加工しちゃいまして!
水抜き用というか 少し 本体の部分に 結露防止用なのか? 排熱逃がしなのか? 不明ですがぁ
そこの部分を ちこっと 大きくしちゃいました。 『穴は下に向けてますよ。』
以前に フォグランプ本体内側に 雨水が浸入したようで。。。。。
水抜くのに 大きくしたのですけどね♪
そしたら、ランプの寿命が 延びましたよ。 『前の車では1年がいいとこでしたが、今回は2年 持ちました。』
寿命延びるとは たまたまなのかも しれませんがぁ このようなことで ランプの交換のサイクルが 変わると
うれしいものですね。
これは カバーを外した 状態ですね。
本来は ここに オプションのフォグランプ一式が挿入されていますが。。。。
のて吉の場合 ここの部分は 加工なしで取り付いています。
かぽっと ハマる感じ。 『固定もしっかりしてるし簡単脱着できますよ♪』
実は先日、バルブが切れました。 点灯するはずのものが 点かないよぉ。
そしたら、バルブ 切れてるのか? って感じでした。。。。。。
ただ どう考えても バルブしかないので ここは 交換あるのみで交換しました。
これで 1000円 『税込』 2個 ワンセット
早速 2個 とも 交換です。 『両方一緒が いいですよぉ。』
片方だけだとかっこ悪くなることありです。
まず ランプ抑えのネジを外して バルブを 抜き取ります。
そして 新しいバルブをつけて ネジ 締めてと♪
そして 点灯するかの チェックをしましょう。
ばっちり 点きました♪ 『明るいです! ばっちり おっk ♪』
とまぁ この様な感じで 自分で 作業してバルブ交換も こなせるので いかがでしょうか?
機械いじりが 得意でなくても 結構 楽しいですよ♪
夜の場合は、HIDとの相乗効果で かなり 明るい感じですね。
画像の真ん中で 光らせているのは ネオン管です。♪
しかも 前で ウィンカーと連動して 上では 青いサイド発光式のテープLED が 点きますよぉ。
とまぁ この様に あまり お金をかけずして 改造に 打ち込める のは幸せですね。
ということで 以上 めか。(転球機械屋) でした。 ♪