園日記

明和保育園の園日記です

2月の様子(2月27日)

2023年02月27日 | 園日記

寒い日もあれば、春の気配を感じられる日もあり、まさに三寒四温の日々です。

子どもたちは冷たい空気の感触を楽しむかのように園庭を走り回ったり、なわとびをしたりして外遊びを楽しんでいます♪

それでは2月の様子をご覧ください!

 

<桃組0歳児>

大型レゴブロックやプレイマットを使い、思い切り体を動かせる遊び場が出来上がりました!

階段をよじ登ったり、トンネルをくぐったり、動きがしっかりとダイナミックになっていてびっくりです!!

 

紙いっぱいにお絵描き中!カラフルなサインペンに興味を示し、好きな色を使って描くことの楽しさを味わっています!

 

<桃組1歳児>

カラーボール入れ遊びです!ワゴンの中をめがけてえいっ!!どんどん下から出てくる~♪

楽しすぎて何回も何回もボールを投げて、集中して遊んでいます(*^▽^*)

 

みんな大好きプレイマット!とっても目を輝かせて遊んでいます☆

グネグネの道を登ったり降りたり手や足を使ってのびのびと体を動かして遊ぶことを楽しんでいます♪

 

カラフルでかわいい鬼さんたちが一生懸命豆まきの練習をしています♡

 

え?!本物の鬼?!いきなりの登場に驚いて言葉が出ない(;^ω^)後ずさり…

怖かったけど頑張って豆をまきました!また来年も来てね~~

 

<桜組2歳児>

アイクリップを使ってままごと遊びや、ブロックを使ってお風呂かな~?列車かな~?いろんなおもちゃを使って毎日楽しく遊んでいます♪

 

かわいいかわいい風船の鬼さんに豆まきです!豆を投げては拾って、投げては拾って一生懸命さが伝わってきます( ´艸`)

 

バレンタインに愛のこもったチョコレート制作です♡桜組のみんなの気持ち届け~!!

 

<赤組3歳児>

雪遊びに夢中な赤組さん!あったかい上着と手袋を付けてたくさん遊ぶぞー!!

雪を大事に集めて丸めたり、氷をそーっと取ってキラキラ宝石みた~い☆

寒くても関係なし!たくさん遊んで大満足な赤組さんでした(^^♪

 

豆まきの練習をしています!勢いよく豆を投げる赤組さん!本番もその調子で頑張ろうね!!

 

わ”~!!やっぱり本物の鬼は怖かったようです(T_T)怖かったけど一生懸命豆を投げて、心の鬼を無事退治できました!「鬼は外~福は内~」これで今年も無病息災で過ごせます♪

 

新聞紙遊びは豪快にちぎったり、丸めたり、剣やステッキにしてみたり!遊び方は無限に広がります♪

 

<黄色組4歳児>

入念に豆まきの練習をする黄色組さんです!噂では手作り最強豆があるとかないとか…?秘密兵器の豆の効果はどうだったのでしょうか?!

その他にも、わたなべさんの家には鬼が来ない(諸説あり)と言うことで、渡辺パワーを込めて自分たちで「わたなべ」と書いた紙を保育園に貼ってくれました!

 

よし、鬼のお面もオッケー!福の神のマスもオッケー!準備万端!みんなで頑張るぞ!エイエイオー!!

 

ちょっぴり怖い子たちは陰に隠れて鬼の隙を狙っています!

 

みんなで頑張った姿を讃えあいました!(笑)「頑張ったね~( ;∀;)」

 

ひな祭りに向けてお雛様お内裏様を製作中です!

新聞紙をぎゅっぎゅっと丸めて折り紙を張るのが少し難しかったけど色とりどりのお雛様お内裏様が出来上がりました♪

 

<青組5歳児>

明和保育園で1番のお兄さんお姉さん!去年よりも頑張って豆を投げるぞー!!と意気込んでいます!(^^)!

 

作戦会議を何度も重ね、鬼に向けて罠を仕掛けたり、配置を考えたり、鬼が少し怖い子たちはイワシガードに隠れてこっそり豆をまく作戦を考えました。さて、作戦通りいったのでしょうか…

 

鬼が見えたら怖くなりイワシガードを捨て、逃げ回る子どもたち(^^;)果敢に鬼の後ろを狙ってえいっと豆をまいている子も!

最後はみんなで心の鬼を退治するため頑張って豆を投げました!優しい鬼さんで帰りに手を振ってくれました☆

 

ひな祭りに向けてお雛様制作です!!

「お雛様の目キラキラにしていい~??」「ほっぺも描いちゃお☆」「笏を切るのは簡単だよ!」など、自分たちで顔を描いたり、扇子、笏を切ったりかわいらしいお雛様、お内裏様が出来上がりました♡

 

お兄さんお姉さんがやっていたお茶会にあこがれを持っていた青組さん!ついに自分たちの番です!!

思っていたより作法の手順が多く、「緊張する~~」「間違えちゃうかも」と言っていた子どもたちでしたが、和やかな雰囲気の中、本番は楽しくお茶会に参加することができました(*^^*)

初めての作法に戸惑いや緊張も見られましたが、お茶の作法を学ぶとてもいい機会になりました。

「おうちでもお茶会するー!!」「またやりた~い!」と、とても楽しかったようです♪

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の様子(1月30日)

2023年01月30日 | 園日記

新年を迎え、園内はコマ回しやかるた遊びなどのお正月遊びを楽しんでいます!

子どもたちの笑顔と活気であふれる1月の様子をご覧ください!

 

 

〈桃組0歳児〉

「ボールがどんどん出てくるー」カラーボール遊びでは隙間から出てくるボールに興味津々♪

ボールを集めたり、追いかけたりして楽しんでいます!!

 

私のお気に入りのおもちゃはこれ♡

いろいろなおもちゃの中から選んで手に取り遊んでいます(^^♪

 

 

〈桃組1歳児〉

上から吊り下げてある羽根に狙いを定めて「えーい!!」

羽根つきやコマ回しなどお正月の伝承遊びに初挑戦です!!

昔から親しまれている遊びを先生と一緒に少しずつ触れて楽しさを味わいました(^^)/

 

コマ上手に回せるかな~!?

折り紙やブロックでつくったコマや本物のコマを手で回し、くるくると回る感覚に夢中です。

 

 

〈桜組2歳児〉

紙皿を使い手作りのコマを作りました!上手に回ると手をたたいて喜んだり、お友達と競争したりして楽しみました。

 

お兄さんお姉さんたちの真似をしてみずき団子づくりごっこをしました。

最初はフェルトボールを手のひらで転がす練習をしてから、粘土をころころと丸めてお団子に見立てみずきに付けました!

 

ソフトブロックやスポンジパズルブロック遊びに夢中です☆

たくさんつなげて世界に一つだけの力作が出来上がり!!今日は何ができるかな~?

 

 

〈赤組3歳児〉

紙コップに模様を描きオリジナルコマをつくり回して楽しみました~

上手に回ると模様が変化して見え、それも面白いですよね!

 

小正月に向けて3歳以上のお兄さんお姉さんたちは豊作祈願や家内安全などの願いを込め、鮮やかな4色のみずき団子をつくりました。

赤色のお団子を丸めた赤組さん!

「やわらかいね」「なかなかまるくならない~」やわらかいお団子に少し苦戦しながらも丁寧に丸めていきました。

 

お当番さんが代表でみんなが丸めたお団子を給食室まで運んでいきます♪

 

給食室で茹でてもらったお団子をみずきの木に付けていきます!

木を押さえながらぎゅーっと上手につけることが出来ました(^^)/

 

 

〈黄色組4歳児〉

風船の羽根つきや手作りコマでお正月気分を存分に味わっています♪

たか~く飛んだ風船を追いかけたり、どうすればコマがたくさん回るか考えたり、体も頭も使いながら遊んでいます!!

 

「それはこっちかな?」「これはどこ~」絵合わせカード遊びはみんなで協力して声を掛け合いながら絵を完成させていました☆

 

みずき団子づくりでは、黄色のお団子を丸めました!心を込めて真剣に、、丁寧に、、綺麗に丸めました!

黄色組さんになると手のひらを上手に使い次々とお団子が真ん丸に!さすがです☆

 

茹であがったお団子はみんなの幸せを願いながら一つずつ付け、黄色組さんのみずきの木も色とりどりになりました!!

 

 

〈青組5歳児〉

青組さんは牛乳パックでカラフルなコマをつくりました!大きさも形もみんな違くてコマからも個性が感じられますね!

上から落としても回るのかな??丸く輪になって誰が一番長く回るのか競争だぁ~!!

 

みずき団子づくりでは青組さんは白色と緑色2色のお団子を丸めました!

綺麗な真ん丸のお団子が次々と出来上がり、みずきの木に一瞬で色とりどりのお団子のお花が咲きました!少し高い木の所にも自分たちで付けることができ頼もしさを感じました。

 

輪になり「せーの!」で息を合わせてみんなで手作りけん玉に挑戦したり、音楽に合わせ一人ずつ挑戦したりしています!!

まるで年末にテレビで見た歌番組の一場面を見ているかのようです(笑)

何回もやっているうちにだんだんと成功率が上がり、得意げな顔でけん玉をしています!

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の様子(12月26日)

2022年12月26日 | 園日記

日増しに寒さが厳しくなってきました。寒さが身に染みる一方で、透き通った青空に心地よさを感じられる季節です。

発表会にクリスマス会などたくさんの行事で賑やかな12月の様子をご覧ください!!

 

〈桃組0歳児〉

大型レゴブロックにエバールック!楽しい遊びがいっぱい♡

積み重ねたり、くぐったり、頭にのせてみたり遊び方も上達して日々成長を感じられます!!

 

絵本の読み聞かせタイムです!「何が出てくる絵本かな~」とっても集中してみています!

 

キラキラと輝く装飾に囲まれクリスマス会をしました!

サンタさんの登場に誰だろう…(笑)の表情でしたが、1歳児さんと一緒にパネルシアターを見たりプレゼントをもらったり楽しい一日になりました!!

 

 

〈桃組1歳児〉

「Bブロック遊びが好きなんだよなぁ~」つなげる子もいれば、並べて置く子、「もしもし~」と電話にする子や、車にして走らせる子

一人ひとりの遊び方が違って、個性が感じられますね!

 

サンタさーん!桃組さんにかわいいトナカイさんがたくさんいますよー!

『あわてんぼうのサンタクロース』の歌に合わせてノリノリに踊ったり、『いないいないばぁ』のパネルシアターを見たり、ワクワクが止まりません(#^^#)おやつのクリスマスケーキも口いっぱいにほおばり特別感を味わいました。

 

 

〈桜組2歳児〉

みんなで協力してレゴブロックをながーーくつなげお風呂?をつくったり、体操で体を動かしたり、お外は寒いけどたくさん遊んでたくさん動いて桜組さんのお部屋はぽっかぽかです。

 

「おおきいねー」「きらきらだねー」ホールの大きいツリーを見上げ大はしゃぎ!クリスマスが待ち遠しいようです。

 

桜組さんのクリスマス帽子はとってもキュートでおいしそうなケーキの帽子です♪クリームとフルーツをトッピング!甘い匂いがしてきそうですね♡

 

クリスマス会の日は朝からソワソワ。みんなでケーキの帽子をかぶり楽しい椅子取りゲームをしました♪

サンタさんの登場にはちょっとびっくり!な表情の子もいましたが、プレゼントをもらい「サンタさんいたね」「プレゼントもらったー」と嬉しそうにお話ししていました。

 

給食はツリーの形のピラフなどみんなの大好きなクリスマスメニューです!おいしく食べる表情をパシャリ☆みんなとってもいい表情ですね!

 

 

〈赤組3歳児〉

発表会に向けて最後まで元気いっぱいで練習に取り組みました。本番のステージの上はちょっぴり緊張したけどみんな上手で、衣装もとっても似合っていて可愛かったですね♡

 

楽しみにしていたクリスマス会☆

ツリーのクリスマス帽子をかぶり、保育園にきてくれたサンタさんから一人ひとりプレゼントを手渡しでもらいました!「ありがとう」とちゃんと伝え、ニコニコ笑顔の赤組さんでした。

 

おやつのクリスマスケーキ♡「クリームがツリーみたい!」「サンタさんものってる」見た目も楽しみながら味わいました!!

 

雪遊び!!と思ってお外に行ったけど溶けていて泥んこ遊びに…(笑)寒さに負けず夢中で遊んでいます!!

 

 

〈黄色組4歳児〉

「頑張るぞー、エイエイオー!!」気合十分で臨んだ発表会!!ホールいっぱいに元気な声が響きわたり一人ひとりが活き活きと輝いていましたね!!

 

お外遊びでは縄跳び練習に取り組んでいます。「ねえねえ!みてー」毎日飛べる回数が多くなり新記録の更新に挑戦中です!!

 

「ゆきふらないかなー」と雪が降るのを待ちわびている子どもたち。少しだけ積もった日には「早くお外にいきたい!」と大急ぎでお外遊びの準備をする黄色組さんでした。

 

クリスマス会が近づいてくると「サンタさん来るかな」「どこから来るのかなぁ」と気になって仕方がない様子の黄色組さん。

輪つなぎを作ってお部屋を飾り付けしたり、みんなでサンタさんにお手紙を書いたり、手作りツリーや帽子をつくったり盛りだくさんな毎日です!

 

 

〈青組5歳児〉

ホールの大きいツリーに青組さんが飾り付けをしてくれました。「ここにもつけたほうがいいんじゃない」「これもつけよう」と丁寧に飾りをつけていきました。青組さんのおかげでサンタさんも喜ぶ素敵なツリーになりましたね☆

 

クリスマスに向けて帽子づくり!!たくさん折ったり切ったり青組さんらしく上手な三角帽子が完成です☆*

 

待ちに待ったクリスマス会の日

青組さんのお部屋からは椅子取りゲームやだるまさんが転んだなどのゲームで大盛り上がりの声が聞こえてきました(^^♪

 

その後は、サンタさんが保育園にきてくれるということで、「ありがとう」や「また来てね」の気持ちを込めて練習しているひらがなでお手紙を書きました。丁寧に一生懸命書いたお手紙、サンタさん読んでくれるかな~??

 

ホールにはサンタさんが来てくれていました!!プレゼントをもらったりお手紙を渡したり一緒に踊ったりサンタさんとの思い出に残る素敵な時間を過ごしました。

 

後日、サンタさんから一人ひとりにお返事のお手紙が!!嬉しすぎて泣いてしまう子も(;O;)

「こんな奇跡が起こるとは~!!」「嬉しすぎる~(^o^)」「宝箱にサンタさんからもらったお手紙入るかな~?」など喜びの声でいっぱいなクリスマスイヴイヴ(23日)でした★

 

最後はみんなで「サンタさんありがとうございましたー!!」と窓からお礼を言いました。メリークリスマス☆

 

*******☆*******☆*******

 

今年1年もありがとうございました!!

来年も引き続き子どもたちの笑顔や日々の様子をたくさんお届けしていきたいと思います!来年もどうぞよろしくお願いいたします!

それでは良いお年をお迎えください☆


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の様子(11月29日)

2022年11月29日 | 園日記

発表会に向けて、保育室やホールからは遊戯や劇の練習している曲が聞こえ、園庭では元気いっぱい体を動かして、秋ならではの遊びを満喫している楽しそうな声が聞こえてきます♪

それでは、11月の様子をご覧ください(^O^)/

 

<桃組0歳児>

芸術の秋!ということで、0歳児さんはお部屋でお絵描きをしています♪好きな色を使って自由に描き進めていきます!

だんだんと動きが活発になってきており、プレイマットも余裕の表情(*^^)v

 

<桃組1歳児>

1歳児さんは保育園の坂で落ち葉拾い~!いつもと違う場所でちょっとドキドキワクワク( *´艸`)様々な形や色の葉っぱを袋にたくさん詰め込んで落ち葉拾いを楽しみました♪

 

柿も発見!!これはなんだろう~??とじっくり観察中(^^)

 

<桜組2歳児>

桜組さんはバケツいっぱいに落ち葉を拾い集めています!キノコハウスの中では、拾った落ち葉を使ってお店屋さんごっこかな??「いらっしゃいませ~!」「なににしますか~??」

 

クリスマスに向けてツリーの制作中です!「早くサンタさん来ないかな~」と待ち遠しい桜組さんです☆

 

<赤組3歳児>

食育教室では、箸の持ち方やカード合わせをしました。正しい箸の持ち方を教えてもらい、実際に箸を持って練習をしてみました!これから箸の持ち方を意識して上手に使っていきたいです!

 

お当番活動が始まりました!!みんなの前で自己紹介をしたり、「いただきます」、「ごちそうさまでした」の号令も元気いっぱいです!お当番バッチを付けるとなんだか特別感があるんだよね~!(^^)!

「お当番さんがんばってください!」「がんばります!」の掛け声も覚えてやる気満々なお当番さんです☆

 

発表会に向けて合奏と遊戯の練習に楽しく取り組んでいます♪元気いっぱいな赤組さんにぴったりな曲で、手作りマラカスを音楽に合わせてノリノリで振っています☆

 

待ってました!発表会練習の後はたっぷりお外遊びー!!落ち葉拾いに鉄棒、寒さに負けず元気いっぱい好きな遊びに夢中な赤組さんです!

 

12月は「サンタクロース」の絵ですね☆ドキドキワクワクなクリスマスに向けて準備が進められています!

 

<黄色組4歳児>

元気いっぱいな黄色組さん!!にこにこピース!!

 

お外遊びの前にみんなで落ち葉拾い!誰が一番多く拾えるかな~??

「どんど~ん」「じゃんじゃ~ん」先生と子どもたちとで掛け声を合わせ、楽しく落ち葉拾いをしました(^^)

 

発表会の劇で使う小道具作りです。

「ここの白な~い」「黒は終わったよ!」など子どもたちで声を掛けながらみんなで一生懸命作りました!小道具のお屋敷にも注目です!!

 

「となりのトトロ」の遊戯、「ネズミの嫁入り」の劇練習中です。遊戯はかわいらしく、歌詞に沿った振り付けに注目です♡劇は、セリフや振り付けを覚えるのが大変でしたが、何回も練習をして覚えてしまうと、ノリノリで役になり切って楽しみながら練習をする黄色組の子どもたちです!

 

<青組5歳児>

11月4日、青果市場さんへ職場訪問に行ってきました!様々な種類の果物や野菜、キノコをクイズ形式で当てていき、「へそ曲がり冷蔵庫」の中にも入ることができました☆

 

みんなで声を合わせて「ひらけーゴマー!」と言ってもなかなか空いてくれない冷蔵庫(^^;)大きな声でもう一度!「ひらけーゴマー!!!!」ゆっくり扉が開き、子どもたちは大興奮!!袋詰めの作業も見学し、最後には考えてきた質問にも答えていただき、とても勉強になりました!

帰りは保育園のバスが見えなくなるまで手を振ってくださり、子どもたちは「冷蔵庫の中楽しかった!」、「また行きたいね」と話してくれました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました!

 

七五三祝いではお当番の三人が代表となって参拝をしました。みんなの健やか成長を願っています☆

 

「これはケーキ?」と先生が聞くと「え?塩辛」と予想外な答えが返って来て思わず笑ってしまいました( *´艸`)

「渋いね~」なんて会話を楽しみながら遊んでいます♪

青組さんでは、鬼ごっこ、鉄棒、なわとびが流行っており、みんなで考えながら仲良く遊んでいます!鉄棒やなわとびでは、できなかった技をできるまで繰り返し練習する姿も見られ、諦めない気持ちが見られてきました。

 

お遊戯練習は、数回で振り付けを覚え、掛け声も段々と大きくなってきました!あとは細かい振り付けを揃えていき、仕上げに入ってきています。最後の発表会、みんなで楽しく笑顔で頑張ろうね♪


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の様子(10月31日)

2022年10月31日 | 園日記

日が落ちるのもすっかり早くなり、夕暮れ時には寒さが身に染みる季節となりました。

子どもたちは相変わらず元気いっぱい!寒さを吹き飛ばす準備はもうできているようです。

10月はみんなが心待ちにしていた秋の遠足がありました!!その様子をたっぷりと紹介したいと思います(^^♪

それでは、10月の様子をご覧ください!

 

 

〈桃組0歳児〉

お部屋がアスレチック場に大変身!0歳児さんの遠足はプレイマットやトンネル、滑り台に風船、お部屋の中でもいつもと違う雰囲気でたくさん遊びました。滑り台を登ったり下りたり、風船を追いかけたり楽しみました♪

 

遠足の日はマットの上にシートを敷いておやつタイムです!シートに座って食べるおやつおいし~な~

 

 

〈桃組1歳児〉

1歳児さんの遠足は保育園の中を探検して、お外遊びにレッツゴ~!保育園の中でもリュックを背負い歩いたり、シートを敷いておやつを食べたり存分に遠足気分を満喫しました(*^-^*)

 

お部屋ではエバールック遊びに夢中です!つなげるだけであら不思議!

お家、電車、道路にへんし~ん!次は何になるかな?次々と遊びが広がっていきます。

 

 

〈桜組2歳児〉

桜組さんの遠足は秋探しの旅に出かけたようです。こんなところに松ぼっくりが!ここにはカラフルな葉っぱがあるよ~

たくさんのお土産を拾ってにっこにこの桜組さんです♪

 

待ちに待った遠足のおやつタイムです♡

どれを先に食べようかな~?まよっちゃう~!これ食べよう(#^^#)

お弁当も好きなものがたくさん入っていてうれしかったようです♡

 

お外遊びはいつも全力です!よーいどんでかけっこをしたり、鉄棒にぶらーんとぶら下がったり、外で秋の風を受け気持ちよく遊んでいます。

 

遊戯室でも体をたくさん動かして遊んでいます!みんなで順番にね~!!

 

 

〈赤組3歳児〉

赤組さんの遠足は、保育園の周りをお散歩してからの園庭でのおやつタイム!

いつも遊んでいる園庭から少し外に出てのお散歩は、お友達とおしゃべりをしたり、見つけたものを知らせあったりと、とてもにぎやかでした♪

 

清々しい秋空の下、これまで練習してきたかけっこやリレー、お遊戯をお家の方々に見てもらうファミリー参観がありました。

たくさんのお家の方々の前でちょっぴり緊張しながらも元気いっぱいに披露することが出来ました!

 

 

〈黄色組4歳児〉

遠足の前日…リュックを背負って遠足ごっこをした黄色組さん。あっ!あれは何??すでに遠足が楽しみで仕方ないようです。

 

そのあとはお部屋に戻り遠足に向けて、てるてる坊主をつくりました!みんなで力を合わせ、かわいいてるてる坊主がかんせ~い!

あ~したてんきにな~あれ!!!黄色組さんの願いがこもっています!!

 

てるてる坊主のおかげでお天気にも恵まれ、遠足の日がやってきました!園バスに乗りドキドキ!!ワクワク!!夢見公園に到着です☆

大型遊具で遊んだり、芝生の上を思い切り走ったり、ハイテンションで楽しみました!!おやつや愛情たっぷりの手作りお弁当も食べ、心も体も満腹(*'ω'*)

とても楽しい一日になりました♪

 

エイエイオー!!やる気満々で臨んだファミリー参観!

かけっこやリレーは全力で、デカパンリレーはお友達と息を合わせて、お遊戯はニコニコ笑顔で!!

これまでの練習の成果を出し切った黄色組さんでした。

 

 

〈青組5歳児〉

青組さんも遠足で夢海公園へ!!みんなで来る公園はいつも行く公園とは違って特別な場所になりますよね!

お友達と一緒にたくさん遊んでたくさん食べて、思い出に残る楽しい一日になりました☆

 

太鼓や競技練習になるととても真剣な顔で取り組む青組さん。ファミリー参観では、運動会で披露することのできなかった競技もお家の方々に見てもらう事が出来ました。

友達と力を合わせ、応援し合い、最後まであきらめずにやり切りました。どの競技にも一生懸命に取り組む青組さんの表情はキラキラと輝いて見え、とってもかっこよかったです!

ハッピーハロウィン♪

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする