goo blog サービス終了のお知らせ 

こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

朝練とお休みと

2010年10月22日 | ボランティア

10/20、こどもは朝練だそうです。

朝7時過ぎに登校していきます。

部活動=手芸部、の朝練ではなくて、校内音楽会の練習だとか。

 

同じ日、ちちはお休みだそうです。

風邪をこじらせたのかな?

翌日から出張なので、

お休みをとって休養するのだとか。

 

風邪引きのちちを置いて行くのも何なので、

はははこの日の約束を反故にてしまいました。

 

午前中の上社小学校の総合学習ボランティアと

午後の高針台中学校の校内音楽会準備と。

 

他のスタッフさんがこころよく許してくださって助かりました

                                  

翌日10/21のお休みは稲刈り。

お天気のため稲刈りが延期になりました。

これも上社小学校の総合学習ボランティア。

 

一日充電したははは、

とりあえず稲刈りのために”やる気”だったのでしょう、

我が家の草刈りを始めました

 

するってえと、まずはははの住む町内=新屋敷の子ども会役員さんが

ゴミ集積場にみえました。

 

古紙回収の際に、誤って出された布団を片づけておられます。

子ども会役員さんは古紙回収の見回りをしてくれているのです。

 

重い布団(=雨を吸っているので)を運ぶのも難儀でしょうから

我が家の前に置いて行っていただきますと、

 

次に 向かいのお家の奥様がゴミ出しにみえました。

布団の始末を心配しておられたようで、

えらく感謝しておられます。

「子ども会役員さんに厚くお礼を」とおっしゃってくださいます。

 

向かいの奥様に、

たくさんの茄子とピーマンをいただきました

001

 

夕飯に、いただいた茄子とピーマンに加えて、

冷凍していた唐揚げとあけびの皮も入れて

酢豚風。

002 

 

わらしべボランティア長者


初めての免許更新

2010年10月19日 | インポート

10/19、ははは平針の運転免許試験場へまいります

 

初めての”免許更新”なのです

ドキドキしつつ、

写真を撮ったり、

初回更新者講習会を受けたりいたします

 

講師の先生が、受講者に質問を投げかけます。

 

おや?想定外です

 

ははは運悪自慢者でありますから、

(悪運ではありませんのであしからず)

もちろん当たっています。

 

講師「つるべおとしのこの季節、夕方の高齢者などの交通事故を防ぐには?」

はは「ラ、ライトをつけて・・・

講師「はい、けっこう」 

 

てな感じ。

 

一応、つつがなく終了いたしました

ICチップ入り免許証になりました

 

交通事故死亡者数など講義されましたが、

過去5年間、着々と減っているそうです。

シートベルトの着用率が高まった成果だとか。

  

愛知県は過去5年間ワースト1。

シートベルトの着用率全国42位。

今年10/18現在愛知県内の人身事故数4万人

 

最後に

「安全を願う心を携えて運転してください」とのこと。

 

名古屋で運転を覚えたははは

”名古屋走り”なのでしょうか?

気をつけよう


杵つきパン屋さん カメリア

2010年10月19日 | まち歩き

10/19、免許更新を終えたはは。

安心したところで ランチにまいります

 

平針辺りで調べておりまして、

パン食べ放題のある「杵つきパン屋さんカメリア」さんへ。

 

ランチは3種類、オムライスとパスタとサンドイッチ。

パスタは2種あります。

これらに、ドリンク、サラダ、

パンの食べ放題がついているのです。 

035

 

はははオムライス(五穀米) デミソースを注文しました

033

 

そしてパン

031

最初の4つ。

  

034

次の6つ。

 

036

最後の4つ。

ゴマのパンとクランベリーのパンがお気に入りでして、

それぞれ3個、2個をおかわりしております。

 

チーズのパンもおいしかったので、

こどものお土産は

くるみのパンとチーズのパンです

 

ランチ650円。

オムライスは小さめですが、

十分 お値打ちかと思われます

 

満腹満腹

 

Bakery Cafe CAMELLIYA
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=23007558" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>

愛知県日進市赤池三丁目2001番地
メグリア赤池店内

 


赤外線と手紙のメッセージ

2010年10月19日 | インポート

10/18、役員会にでかけたはは。

 

「おはようございます」

「おはようございます」

「おめでとうございます」

「ん

 

1年生役員さんが、ははの誕生日にお言葉をくださいました

携帯電話で赤外線通信をした際に、

ははの誕生日データも送信していたもよう。

 

午後の会計監査前には、

学区会計のお兄様から所用の電話がありましたが、

やはり

「こんにちは」

「おめでとう」

 

ふふ、やはり 赤外線通信のおかげです。

 

夜間、ポストをのぞくとお手紙が

 

こどもからバースデイカードです

 

えへへ、みなさん、ありがとうございます

 

今は、いろいろなメッセージの手段があるのですね。

どれにしても とっても うれしいです。

ありがとう


セレンディピティ

2010年10月19日 | 中学校

10/18、ははは高針中学校にまいります。

役員会と常任委員会。

 

常任委員会での校長先生のご挨拶。

ノーベル化学賞を受賞した日本の方々のお話から派生して

セレンディピティ

 

ウィキペディアによれば、

セレンディピティ(serendipity)は、何かを探しているときに、

探しているものとは別の価値あるものを見つける能力・才能を指す言葉である。

何かを発見したという「現象」ではなく、何かを発見をする「能力」を指す。

平たく言えば、ふとした偶然をきっかけに閃きを得、幸運を掴み取る能力のことである。

 

セレンディピティ」というタイトルの映画があるそうです。

ラブストーリー

 

来月には校内音楽会がおこなわれます

  

今年は例年と会場が異なるので、

受付をする予定の ははを含め役員は

勝手がわからず心配しております。

 

生徒達は、今週、「音楽会 集中週間」だそうです

楽しみです